武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(新しい順)

1776
似てる。 安倍首相「(桜前夜祭には)足を踏み入れただけであって」 菅首相「(ステーキ会食には)ごあいさつをさせていただいて、失礼しようと思ったんですけども」 武田総務大臣「顔を出しただけで会食はしていない」 twitter.com/takedasatetsu/…
1777
かつて、マリオにはヨッシーという頼れる仲間がいたそうです。 森喜朗「ゲームの世界では、マリオにはヨッシーという頼れる仲間がいました。私の名前は喜朗でありまして、ヨッシーであります。これからも安倍マリオと森ヨッシーのように助け合いながら……」 hochi.news/articles/20201…
1778
毎度、言い訳の豊かさだけを教えてくれる。 武田氏が周辺に「顔を出しただけで会食はしていない」と話していることが17日、関係者の話で分かった。 this.kiji.is/74488476086009…
1779
結果、辞意を表明したという。 「生まれ変わりたいと思います」で終わる謝罪文だが、一年前の発言がバレちゃったから辞める、なので、その言葉はとても雑だ。 twitter.com/takedasatetsu/…
1781
昨年3月にこの件が内部で問題視されていたのに、昨年12月に、大会組織委員会が、佐々木氏を新たな開閉会式の演出総合統括に起用した事実。 bunshun.jp/articles/-/441…
1782
記録も記憶もない人たちがなぜか強気、という光景をよく見る。 後藤議員:「会ったか会ってないか、当時の記録をたどってもらえますか。名刺交換したら、名刺が残っているでしょう」 鈴木電波部長:「会ったか会わないかの記録も残っておりません。記憶にございません」 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
1783
とにかく「やる」ために、「リレー」に、「スキップ」という斬新な選択肢が。 沿道で「密集」と判断する基準を多くの観客が肩が触れ合う程度などと定め、解消されない場合には、その場所を「スキップ」して次に進むなどとする対応方針を明らかにしました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1784
昔やってたけど今はダメだよ気を付けなきゃ、みたいな感じで、結果的に問題を小さく見せようとする感じ、について話しました。 #ゴールデンラジオ twitter.com/1134golden/sta…
1785
的確なヤジだと思う。 武田氏は「疑念を招くような会食」が具体的に何を指すのか問われると「まさに読んで字のごとし、国民の疑念を招くことのない会食」と回答。「何を言ってるんだ」とやじが飛んだ。 daily.co.jp/gossip/2021/03…
1786
予測される展開「もう民間人なので」。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1787
秋本氏は、菅首相長男との会食で放送業界の話題が出たかどうかを問われた時も「記憶はない」と述べていた。記憶になさすぎ。 秋本芳徳前局長もNTT社長から接待 調査に「記憶になかった」 mainichi.jp/articles/20210…
1788
5日、2週間延長を決めた時の首相会見。 記者からの「2週間で十分数値を落として、宣言を解除し、その後のリバウンドも抑止するという科学的根拠はありますでしょうか」への答えを改めて。
1789
こんな感じのタイトルやオビの本がたくさん出ている。 twitter.com/hayakawa2600/s…
1790
昨日の #アシタノカレッジ 、ゲストは『人新世の「資本論」』の著者・斎藤幸平さん。「環境に配慮してます!」「これで便利になります!」という免罪符についてから始まる議論、ちょっと時間が足りないくらいでした。こちらから聞けます。 youtu.be/lV45v93_PjY
1791
「セクハラ罪という罪はない」などなど、事案を強引に潰す発言、自分の立場を守る発言を繰り返してきたというのに。 「こんなに長くなるつもりはなかったねえ」と笑い交じりに所感を述べた。 mainichi.jp/articles/20210…
1792
バッハ会長の、中国からのワクチン提供発言について「事前に伺っておりません」 バッハ会長の、観客上限判断を5、6月まで反映すべき発言について「よく伺ってみないと分からない」 菅首相が、復興五輪に触れなかったことについて「私が何か申し上げる立場にない」 nikkansports.com/olympic/tokyo2…
1793
俺たちが考えるニュートラルを見直そう、とはならない。意地でも。 下村博文政調会長は10日の記者会見で「ニュートラル(中立)な方に幹部になってもらった」と話し、女性議員が論点整理に加わらないことに理解を求めた。 tokyo-np.co.jp/article/90717
1794
11日・東京新聞投書欄、58歳男性が記憶している、亡くなった妻の言葉。 「震災で東北の方が苦しんでいるのに五輪招致を継続するのは、家族の一人が入院しているのに予定していた家族旅行に行きたいとゴネる、聞き分けのない子供のようなもの」
1795
小川栄太郎氏と飛鳥新社に計200万円の支払いを命じた。 jiji.com/jc/article?k=2…
1796
東京五輪7月開幕に疑いしかない。 twitter.com/kyodo_official…
1797
昨年、対談でもご一緒したテレビ東京ディレクター・上出遼平さんが『群像』に書いている「僕たちテレビは自ら死んでいくのか」がすこぶる刺激的。 「禍々しく高い柵」を越えるために「右の手には矜持の刀、左の手には倫理の槍を」と。ノーガード。
1798
「人類が新型コロナに打ち勝った証」が「対策を講じ大会をやり遂げることが、1つのレガシーになる」に変わっている。 「打ち勝った証」から「やり遂げてレガシー」へ。 news.yahoo.co.jp/articles/8ce98…
1799
なんかみんな、ひとまず「記憶がない!」って言っている。 河村市長は、リコール期間の後半に事務局幹部と食事したことを認めましたが「何を話していたのか全然記憶がない」としました。 news.yahoo.co.jp/articles/0f20d…
1800
「スケジュールの都合」ではなく、「五輪の開催に疑問」。 秋山さんは、2012年ロンドン大会女子100メートル背泳ぎ(視覚障害)の金メダリスト。県によると、辞退理由について「五輪の開催に疑問がある」と話しているという。 asahi.com/articles/ASP38…