武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(新しい順)

1676
「五輪期間中や大会後に日本で感染が拡大したら、誰が責任を取るのか」との問いに、 IOCジョン・コーツ「大会前後や大会中のCovid(新型コロナ)への対処は日本政府の責任であり、程度は下がるが東京都の責任になる」 number.bunshun.jp/articles/-/847…
1677
毎度お馴染みの、やることになっていたのでやりました、ってやつだ。 東京都「もともとこの時期に始めることを計画していたため実施した」 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
1678
まだ届いてない。 「アベノマスク」評価は?  全戸配布開始から1年 使用3.5%「意図伝わらず」(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/ade90…
1679
政治的な意図はなくて! 田崎氏は、「二階さんの発言は、完全にミスですね。司会者に完全につられてしまって。政治的な意図はなくて」と解説した。 news.yahoo.co.jp/articles/fbada…
1680
いつもの「逃げ」をアメリカでも。 米メディアが東京五輪開催について「公衆衛生の観点から日本は五輪の準備ができていない段階で進めるのは無責任ではないか」と質問したが、「菅首相はこれには直接は答えず、日本メディアに次の質問を促した」。 asahi.com/articles/ASP4K…
1681
とにかく、五輪を開くための条件を出さない。出せない。 「記者団から、安心して開催するためには新型コロナウイルスの感染状況がどうなっていることが必要か問われたのに対し、感染拡大防止への協力を改めて呼びかけましたが、具体的には言及しませんでした」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1682
なんとかして曖昧にするから、同じようなことが起こる。 「不適当な行為」に該当するが「身体的暴力」に当たらないとパワハラ認定せず。 植草選手が自尊心を傷つけられたり、大声で怒鳴られたりしたことなども訴えたが、「解任した以上、その余の事実の調査には及ばない」。 jiji.com/jc/article?k=2…
1683
「かつては五輪の価値を唱えながらパンデミックを理由に手のひらを返して東京大会批判をする」メディア人が増えてきたが、「根本的な五輪批判をしなかったコロナ前の顔を隠し通すのだろうか」。 twitter.com/takedasatetsu/…
1684
神戸大・小笠原博毅教授の寄稿(東京・14日夕刊)が手厳しい。 五輪本来の理念に立ち返れ、との言い方が幅を利かせるが、「あるべき五輪など一度も開催されたことはなく、国際政治のパワー・バランスと商業化戦略を駆使してこのようにしか存続させられなかった五輪こそが『本当の』姿なのではないか」
1685
まん延してからまん延防止等重点措置。
1686
昨日の質疑。「この危機的状況でも第4波ではないと言い張るのか」との問いに、菅首相「現時点で全国的な大きなうねりとまではなっていない」。 twitter.com/mainichi/statu…
1687
土屋礼央さん、もっとお話ししたかったです! また来てください、呼んでください。 #tama954 #アシタノカレッジ 赤江珠緒たまむすび │ TBSラジオ | radiko.jp/share/?sid=TBS…
1688
「アスリートファースト」ではなく、「アスリートを利用したい人たちファースト」。 自民の世耕弘成参院幹事長は7日の議員総会で「(世論調査で)池江さんの活躍に期待するかの質問の後、五輪を開催すべきかと聞けば9割の人が開催するになるんじゃないか」と述べた。 asahi.com/articles/ASP4G…
1689
ひっくり返したり、元に戻したり、しらばっくれたりの連続。 丸川珠代五輪担当相「(五輪選手の優先接種について)現時点で全く検討していないし、これから先も具体的な検討を行う予定はない」(9日) 自民 下村氏 五輪・パラ出場選手へのワクチン優先接種 検討へ(14日) www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1690
「青春」を連呼して辞めた県知事について。 森田の中では、「青春」が誰にでも宿っている共通概念と化しており、俺のような青春がみんなにもあった、という前提で語りかけてくる。 「おれは男だ!」と言われたら、「うるせぇ、だからなんだ」と答える瞬発力を持っていたい。 cakes.mu/posts/33593
1691
「全然楽しくない〇〇」をあれこれ乗り越えてきたが、それがまだまだ続くのはどうしてなのだろう(と、胸に手を当てて考えたりしないのだろうか)。 小池都知事「このまま行くと全然楽しくないゴールデンウィークが待っていることになる」 news.yahoo.co.jp/articles/69e8d…
1692
TBSアナウンサー・堀井美香さんの新刊『音読教室』を読んで、生まれてはじめて、二日目のご飯の気持ちを考えた。すごい世界だ。   「たとえば『ごはん』と発声するときも、炊きたてのごはんと二日目のごはんは発声の仕方がイメージとして違います」
1693
勝利していない国に、勝利を示しにくる。 IOCのコーツ調整委員長 「(オリンピックの開催によって)パンデミックに人類が勝利したことを示すことができる」 news.yahoo.co.jp/articles/f04e2…
1694
先ほどの #ゴールデンラジオ 、この1年間、首相たちがこれまでワクチンについてどう語ってきたのか、いかに言葉を切り替えながら別スケジュールを出してきたのかを振り返りました。 安倍首相「年末くらいに接種できるようになるかもしれない」(2020年6月) asahi.com/articles/ASN6G…
1695
「〇〇が現実的と判断した」って、考え抜いた感じを出せる、でも、実際には何も言っていない、逃げる言葉。
1696
「まん延防止」関連の新聞記事を読んでいると、最後に「では、なぜ、聖火リレーは許されるのでしょうか」の一文を入れたくなる。
1697
まずは明細書を探してほしい。 「桜を見る会」前夜祭について(20年12月24日) 「国民からの信頼を回復するためあらゆる努力を行っていきたい。初心に立ち返り、責任を果たしていきたい」 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
1698
「祭典と事件を結びつけることには無理がある」 遺族や関係者にこんなことを言わせてしまう。なんでもかんでも「ムード」につなげようとする人たちの横暴。 mainichi.jp/articles/20210…
1699
なんかもう。 「新型コロナウイルスが長引くなか、日本中に勇気と感動を与えてくれた」 「(優勝は)東日本大震災からの復興にも大きな力を与えてくれた」 mainichi.jp/articles/20210…
1700
時代錯誤の「醒めない夢」がいかに根拠なく進められているかを改めて知った。 「なぜこの国では合理性のない超巨大プロジェクトが次々に暴走してしまうのか」 山本義隆『リニア中央新幹線をめぐって 原発事故とコロナ・パンデミックから見直す』(みすず書房) msz.co.jp/book/detail/08…