武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(新しい順)

1401
「打ち勝った証し」、何度目かの解釈変更。 「コロナに打ち勝った証し」って何だ?と言われますけど、「打ち勝った」ではなくて、いつまでも怖いものではなくて、しっかりと怖さを知ることですよね。怖さをわかる、実態を知ることから安心感が生まれる。 diamond.jp/articles/-/274…
1402
新たにいくつも判明したのに、「調査は尽くしている」と再調査を否定する麻生大臣。 「安倍晋三首相の妻昭恵氏に関する記述の削除について『できる限り早急に』として、一連の改ざんが始まった初日に行われていたことが判明した」 tokyo-np.co.jp/article/112153
1403
再調査をしたくない(第三者による調査を受けたくない)ことだけが伝わる。 麻生副総理兼財務大臣は、閣議のあとの記者会見で文書の詳しい内容には触れず、「財務省としては調査を尽くしている」として再調査は行わない考えを改めて強調しました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1404
先ほど、#ゴールデンラジオ で話した5者協議の共同ステートメント。 「◯◯だから安全安心です」という宣言ではなく、「安全安心にするため~」と目標になっている。9項目のうち4項目に「安全・安心」の文字。
1405
専門家の提言を無視して有観客にした人が、こんなことをおっしゃる。 「オリンピックに反対する人の中には、あまり医学的、科学的でない議論もあるように感じます」 diamond.jp/articles/-/274…
1406
出た、彼らの中で流行ってる(orすがる)、64年を引っ張り出すやつ。 武藤敏郎事務総長「1964年大会当時も見た人が一生の思い出として語り継いだ。(観客上限と)別に扱うことは妥当」 mainichi.jp/articles/20210…
1407
安心安全のための直行直帰だと思っていたら、スポンサーに配慮した場内飲酒促進でした。(コウメ太夫風に読むとわずかに怒りが鎮まります)
1408
ルールを守れ、と言ってくる人たちが、自分たちのために都合の良い特別なルールを作りまくる。そのうち、私たちもルールを守っているのだから、みなさんも守ってくださいと言い出す。そっちのルールは都合の良いやつなのに。
1409
彼らは、国立競技場を取り囲むのだろうか。 五輪会場での酒類販売を容認へ 組織委、時間帯など制限か news.yahoo.co.jp/articles/feead…
1410
「学校連携の児童生徒・引率者についてはその性質に鑑み別途の取扱いとする」 twitter.com/tbsradio_news/…
1411
意を決して告発した人に対して、「なんで今さら」が真っ先に向かうジャパン。
1412
毎回この特集を聞くと、日頃のテレビニュースで伝えられている国会の模様が、いかに「ちゃんとやりとりしている」っぽくまとめられているかがわかります。#ss954 twitter.com/nankuru_akabek…
1413
「オリンピック競技大会は、 個人種目または団体種目での選手間の競争であり、 国家間の競争ではない」(五輪憲章より) twitter.com/takedasatetsu/…
1414
舐められているメディア。 そもそも五輪は国力を発信するものではない。 川淵三郎「(報道陣も)不満もあるでしょうが、ここまで来たのだから日本の国力、信頼感、日本のプライドを世界に発信していけるように支援をお願いしたい。マスコミもそこに心を砕いてもらいたい」 mainichi.jp/articles/20210…
1415
宮本亞門氏の証言。 これは初めて言いますが、東京の招致決定後、あるトップの方とお会いした時、招致が決まった会場で、裏でいかに大金の現金を札束で渡して招致を決めたか、自慢げに話してくれたのです。驚いた私は「それ本当の話ですか?」と言ったら笑われました。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
1416
俺たちは特別だからと、自由気ままに調整できることが分かりました。 「開会式のみ2万人を上限とする方向で調整していることが関係者への取材で分かりました」 news24.jp/articles/2021/…
1417
世間の関心が薄れるのを待つ、という非道な手段があちこちで。 安田菜津紀さん「入管という公的機関の闇は、局所的な腐敗や機能不全ではなく、この日本の社会制度全体で、何かが欠如していることを物語っているのではないだろうか」 d4p.world/news/10498/
1418
昨日、 #アシタノカレッジ のオープニングで紹介した『東京オリンピック 文学者の見た世紀の祭典』(講談社文芸文庫)。 「これだけの金、これだけの努力が、もしこの十年国民生活の改善、幸福の方へ向けられていたら、どんな結果が生れていたろうか」(中野好夫「オリンピック逃避行」)
1419
昨日の #アシタノカレッジ 、ゲストはキャスター・国谷裕子さんでした。人に話を聞く、その心得の断片を聞けました。 いくら問いを重ねても同じ答えしか返さない、言葉の貧しさが為政者の武器になる現状をどうしたら変えられるのか、という話など。時間が足りませんでした。 youtu.be/U68zfgTc4Rw
1420
この後、22時から。 22時台のゲストは、国谷裕子さん。「言葉の力を信じる」と国谷さん。昨今の政治家やメディアの言葉をどう受け止めているかなど聞きます。 23時台は、昨日の首相会見など、TBSラジオ澤田大樹記者と今週のニュースを振り返ります。 #アシタノカレッジ radiko.jp/share/?sid=TBS…
1421
あー、2ヶ月前くらいに流れてきた映像か、と思ったら、最新の映像だった。 twitter.com/miura_hideyuki…
1422
「安心安全」を壊しながら、「安心安全」と言い続けるスタイル。 五輪開会式 上限1万人に加え「別枠」で1万人規模の各国首脳やスポンサー news.yahoo.co.jp/articles/1afc3…
1423
「偉い人ほどすぐ逃げる」の続編は「離党した議員はすぐ戻る」かしら。書くことないけど。 画像は、松本純氏のブログより。 twitter.com/takedasatetsu/…
1424
どうせそのうち復党するんだろ、なんて言われていたけれど、まさかこんなに素早いとは。深夜にクラブに行っていただけではなく、「1人で陳情を受けていた」などと嘘をついていた人たち。 「次期衆院選前の復党を検討していることがわかった」 asahi.com/articles/DA3S1…
1425
明日18日(金)22時〜、TBSラジオ #アシタノカレッジ 、ゲストは、国谷裕子さん。楽しみです。