武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(新しい順)

1451
あるわけではないのかよ。 加藤勝信官房長官は、菅義偉首相が10~11月に希望する全国民へのワクチン接種完了を目指すと表明した根拠について、「具体的なデータがあるわけではない」。 mainichi.jp/articles/20210…
1452
まさかの伏線回収。 mainichi.jp/articles/20210…
1453
「何かあったら専門家に」が、「専門家がとやかく言うな」に切り替わるのは、これまでと正反対にも思えるが、「自分たちの都合を何とかして守るために、自分たち以外の声を管理する」という点で見れば、見事に一貫しているのである。 cakes.mu/posts/33925
1454
志位「そうまでして、五輪を開催しなければならない理由は?」 菅「国民の命を守るのが私の責任」 ??? #党首討論 twitter.com/takedasatetsu/…
1455
おいおい、57年前の東京五輪の思い出を語り始めたぞ。 #党首討論
1456
私たちには決められない、とか言うのに、なぜか、「延期は困難」とは言う。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1457
人類!世界平和!
1458
出た、「不快な思いをさせたことを心からおわび」。 立憲・本多氏、性交同意発言で「不快な思いさせおわび」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP68…
1459
具体的に問う。 適当に逃げる。 twitter.com/kokkaiwatcher1…
1460
ずっと言ってますが、これへの十分な説明がまだです。 「2020年東京五輪招致委員会の理事長だった竹田氏は、同委員会が招致活動の際にシンガポールのコンサルタント会社に200万ドル(2億2100万円)超を支払った」 jp.reuters.com/article/takeda…
1461
あと1ヶ月、ずっとコレ(=俺決めらんないけど守る)を繰り返す作戦なのだろうか。 「私自身は主催者ではない。私自身は我が国の国民の安心、安全を守る。そうした使命があると考えている」 asahi.com/articles/ASP67…
1462
雑なアドバイス! 田崎史郎氏は「田村さんも丸川さんも尾身さんのご意見を踏まえて、安全・安心な大会を目指しますと言っておけばいいんですよ。それをね、意見を言ったら批判するというのはね、これは筋違い」とコメントした。 news.yahoo.co.jp/articles/e031e…
1463
この構図が強化され続けている。 いちむらみさこさん 五輪は「ごまかしの『ジェンダー平等』を掲げ、その裏ではどっしりと横たわっている家父長制が大会の全てを操作しているということを、アスリートのキラキラとした感動物語によって見えなくさせている」(『エトセトラVol.5』)
1464
なんだこれ。 竹中平蔵「なんでやるか、やらないか、あんな議論するか、私は分からない」「世界のイベントをたまたま日本でやることになっているわけで、日本の国内事情で、世界に『イベント(五輪)やめます』というのは、あってはいけないと思いますよ」 news.yahoo.co.jp/articles/a4403…
1465
「この国のキーワードは『そういうことになっている』というやつです」(五味太郎『大人問題』講談社文庫より) twitter.com/takedasatetsu/…
1466
嫌いな言葉は「コスパ」と言っている人と話すとすぐに話が弾むのでコスパがいい。
1467
全てこの粗い作戦で切り抜けようとする。 質問と回答がかみ合っていないことについて、官邸報道室を通じ首相側に見解をただすと、「書面で回答した通りだ」(総理室)と返ってきた。 chugoku-np.co.jp/local/news/art…
1468
今年目にした文章の中で、もっとも恐怖を感じたかもしれない(記事は2019年だがTLに流れてきた)。 「人形やぬいぐるみを処分するときは、目や髪の毛などといった「うるおい」を感じる部分を隠すことがポイントです」 esse-online.jp/interior/109465
1469
冷静さを欠いているのはそちらの周辺ではないか。 JOC山下会長(5日・読売)、五輪の開催意義を問われた流れで、「苦しむ人々の希望や光になる。社会の現状を見てほしい。私が教育者として心配しているのは、今の若者が小さな挫折で折れやすく、思い通りにいかないと冷静さを欠いてキレてしまうことだ」
1470
コロナ禍で、喫茶店の店内が静かになり、そのなかで少し声が大きめの人がいると、店内の全員がその人の話を聞く、という状況が生まれる。今、毛利元就の生涯について聞いている。とても勉強になる。
1471
昨日の #アシタノカレッジ 、ゲストは作家・平野啓一郎さん。 「役に立つ人間であれ」とあちこちから要求され、なにかあったら自己責任だと切り捨てられる社会で、「生」を肯定するためにどんな選択がありうるのか。こちらから聞けます。 youtu.be/k2yGLb7PacQ
1472
小池都知事のパネル芸の確認を続けてきたのに、新作を見逃してラジオで触れられなかった。反省。 #アシタノカレッジ 「(午後)8時にはみんなかえる」「職場からかえる」「お店からかえる」「寄り道せずかえる」「ウチで気分をかえる」と呼び掛けた。 news.yahoo.co.jp/articles/35116…
1473
精神論波状攻撃モードに入ってきた。 3日・橋本会長「アスリートの皆さんが海を渡って、東京に向かう足音が次々と聞こえてくるような気が」 4日・丸川五輪大臣「我々はスポーツの持つ力を信じてやってきた」 4日・菅首相「希望と勇気を世界中にお届けできる」 jiji.com/jc/article?k=2…
1474
「週刊文春」が一風変わった形で宣伝してくれている。
1475
苦言は「自主的研究発表」となり、後押しは「専門家の意見」になる。 mainichi.jp/articles/20210…