武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(新しい順)

1426
河井夫妻の件、首相タジタジ(©️甘利明氏)。#首相会見
1427
有観客か無観客かの議論に移行させる言葉遣い。ちなみに、わずか10日前、菅首相は「国民の命と健康を守れなければ、やらないのは当然だ」と述べている。 五輪中止の議論について、公明党・山口代表「極めて非現実的な主張であり、国民の不安をあおりかねない主張だ」 asahi.com/articles/ASP6J…
1428
彼らの考える「女性活躍」の姿。 「女性局宣伝カー」を公開した。 二階俊博幹事長の「独自の発案」という。 二階氏は「この宣伝カーが来た場合には大概その戦いは負けだと相手が思うような、そういう宣伝カーにしたい」と語った。 asahi.com/articles/ASP6J…
1429
最新の不祥事によって、一つ前の不祥事が忘れられていく様子。 asahi.com/articles/DA3S1…
1430
外交とは、先方をタジタジにさせることだと知る。 twitter.com/Akira_Amari/st…
1431
前首相も現首相も、1964年、めっちゃ思い出深いから今回も、と言ってくる。無理がある。 (1964年の東京五輪に)「私たちの世代以上はみんな共通の思い出を持っている。日本がいよいよ世界にデビューしたんだと思った。絆は共通の思い出から生まれることもある」 sankei.com/article/202106…
1432
東京五輪を開催すべきではない理由がコンパクトにまとめられている。 youtube.com/watch?v=IMvP2p…
1433
権力を持つ男性が、時折、言い訳っぽく使う、「家内から責められている」で茶化そうとするアレ。 「家内とは40年になりますけど、全く怒ったことがない私が言葉を荒らげて怒ったことは家内にも意外だったみたいで、家で(妻から)責められている」とも述べた。 asahi.com/articles/ASP6H…
1434
文筆家・佐久間裕美子さん 『「正義の暴走」とか、「正しさの暴力」と言って冷笑する声も聞こえてきます。でも、暴走できるほど正義がまかり通っていない現状がある。「抗議するあなた」を批判する人には、こう言い返しましょう。「それは議論のすりかえです」、と』 asahi.com/articles/ASP6G…
1435
竹中平蔵氏が五輪を開催すべきとする理由の一つが、あの時は「亡くなった」人もいたが「それでも五輪をやった」。 「スペイン風邪は当時の地球の人口は20億人。そのうちの5億人が感染した。感染者の10人に1人が亡くなった。それでも五輪をやった」 news.yahoo.co.jp/articles/6c3a9…
1436
国会の会期延長を拒む理由として、こういう反論(というか言い訳)まで出てくるのか。 自民党の野田聖子幹事長代行は「国会を開いていると仕事がはかどるということでもない」と反論。 jiji.com/jc/article?k=2…
1437
『偉い人ほどすぐ逃げる』、重版分ができあがりました。引き続きよろしくどうぞ。 責任を押し付けてくる上司に悩まされている人が、デスクの見えやすいところに置いておくと、一定の効果があると言われています。
1438
一緒にしないで、ではなく、興奮気味に語ってしまう感じ。 安倍、麻生、甘利の3氏に挟まれた岸田氏は興奮気味に語った。「『3A』そろい踏みであります」 asahi.com/articles/ASP6C…
1439
新国立競技場建設のため、強制退去させられた都営霞ヶ丘アパート住人・菊池浩司さんのコメント。 「姥捨山みたいに扱って、馬鹿にしてるよな。本当」 映画、一足先に観たのですが、五輪がぶっ壊した営みが映し出されています。 cinra.net/news/20210612-…
1440
「菅首相の発言はなかったという」 会議の後半は「女性のエンパワーメント(力を高めること)」についてだったが、「時間の制約」(日本政府関係者)から菅首相の発言はなかったという。 asahi.com/articles/ASP6D…
1441
リスナーの皆さんからのたくさんのメールに助けられました。急遽、長時間出てくれたTBSラジオ澤田大樹記者、アフタートークに出てくれた塚本ニキさんに感謝。そして、光浦さんお大事になさってください。 #アシタノカレッジ
1442
まずはバッハからテレワーク・デイズを。 twitter.com/takedasatetsu/…
1443
なにそのデイズ。 「東京オリンピック・パラリンピック競技大会を安全安心な大会とするため、7月19日から9月5日までテレワークの集中的な実施を呼びかける、テレワーク・デイズ2021を行います」(武田良太総務相) news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1444
自身の恫喝について「あれはラフな表現だった」と分析できるのは、恫喝し慣れている人だけだ。
1445
(ただただ原稿を書くのが遅れただけですが)男社会の利権や欲が炸裂する五輪が強行されようとしている7月に出すのは、実に適切なタイミングになりました。「体育会」のメンタリティが生む優遇や不条理について、数章にわたって取材・検証しています。 twitter.com/takedasatetsu/…
1446
夢や希望ではなく、「今回の五輪でぐちぐち言ったら完全に干す」を公式スローガンにしたほうが、東京五輪の目的がクリアになると思う。
1447
報道陣に原則公開してきたJOCの理事会を、「本音で話すため」という理由で完全非公開にすると決め、隠蔽体質を強化したのが山下会長だったことを思い出す。 asahi.com/articles/ASM88…
1448
7月5日、新刊が出ます。 『マチズモを削り取れ』(集英社)。 男性中心の仕組みを維持したがる政治家やリーダーから絶望的な発言がこぼれ続ける現在、なぜ、この体質は変わらないのか。 路上、電車、会社、トイレ、結婚式など「日常の場面」から、実態を取材&検証しました。 amazon.co.jp/dp/4087717496/
1449
隠蔽か癒着か虚偽か恫喝が、毎日のように明らかになる。 「NECには(五輪後も)死んでも発注しない」「今回の五輪でぐちぐち言ったら完全に干す」「どこか象徴的に干すところをつくらないとなめられる」 asahi.com/articles/ASP6B…
1450
明日11日(金)22時〜、TBSラジオ #アシタノカレッジ 、ゲストは、オアシズ・光浦靖子さん。お聞きしたいことがたくさん。