1301
っていうかもう、金曜日はぜひラジオ聴いてください。ゲストは宮藤官九郎さんです。
#アシタノカレッジ radiko.jp/share/?sid=TBS…
1302
「アスリートファースト」ではなく、「負けたって思われたくないじゃないですかファースト」。
小池知事は「何も開催しないのはより悲しいこと」、「COVID-19に負けたということは世界に知らしめたくない」と述べた。 bbc.com/japanese/video…
1303
で、西村大臣はなぜ辞めないのだろう。
1304
1305
「状況はコントロールされている」、2013年、ウソついて招致した時と同じ言い分。
IOCと大会組織委員会は記者会見で「状況はコントロールされている」などと説明したが、陽性者の症状などに加え、選手村の入居者数についても情報公開を拒んでいる。
asahi.com/articles/DA3S1…
1306
忘れません。砂鉄。
武田鉄矢、東京五輪開催で「バッハさんのこと…金メダルが2つか3つ重ねれば、みんな忘れます」
「つくづく菅さんにしても小池さんにしても偉いなと思うんです。まず、その偉さをたたえなきゃ」
news.yahoo.co.jp/articles/e38d7…
1307
本来の形の五輪ではないが……といった文言を見るたびに思い出す、小笠原博毅・神戸大教授の文章。
「あるべき五輪など一度も開催されたことはなく、国際政治のパワー・バランスと商業化戦略を駆使してこのようにしか存続させられなかった五輪こそが『本当の』姿なのではないか」(東京新聞・4月14日)
1308
男爵、民主主義語り出したぞ。
「いろいろな意見を表明できるのが民主主義だ。これまでも100%の支持を得た大会はない」 mainichi.jp/articles/20210…
1309
よくわからないけれど、本人もよくわかっていないのだと思う。
「安心安全だと少しずつ理解され、それが安心につながりつつある」
「まだ安心できない要素があると理解している」
「いかに安全かということをご理解いただけるよう、発信していかないといけない」
news.yahoo.co.jp/articles/708aa…
1310
悪事が渋滞していて、辞任すべき案件が「陳謝」や「撤回」で済まされそうになっている。
mainichi.jp/articles/20210…
1311
こういうことをやるな、とあれこれ言ってくる人が、そういうことを率先してやる様子。
「菅総理大臣や小池都知事、それに橋本会長のほか、森前会長も出席する方向で調整していて、出席者は40人余りになる見通し」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1312
犬の散歩も、コンビニ行って立ち読みも、なんかうまくいかないからなんとなく歩いてみたも、落とした100円ここら辺かもも、すべて所用。誰がどう「所用」の基準を決めるんだろう。 twitter.com/takedasatetsu/…
1313
矢部太郎さんが、パンテラのフィル・アンセルモの影響で坊主にしていたとは驚き。
#アシタノカレッジ
youtu.be/AkFqg5wAuFk
1315
提案→批判→撤回or見直し(ひとまずは示唆)の繰り返し。この方は、なぜ辞めないのだろう。
西村氏、飲食店の対策評価見直しを示唆 「密告促す」批判受け | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
1316
自分や、知り合いや、知り合いの知り合いが濃厚接触者になって、あれこれができなくなってしまって、でも、別に責める(責められる)わけではなく、致し方ないけど、でもやっぱ正直残念、という思いをした多くの人をバカにする判断。
news.yahoo.co.jp/articles/2a56d…
1317
既にできていないのものに対し、「できると思う」と言ってみる。
asahi.com/articles/ASP7H…
1318
ちなみに、ブレイディさんに、日本に希望はありますかね、と聞いたら「ロイヤルホスト」と即答。頻繁にメニューをチェックしているとのこと。 twitter.com/takedasatetsu/…
1319
本日13時からの文化放送『大竹まことゴールデンラジオ』、大竹さんが謎の映画撮影で不在、とのことで、ピンチヒッターを。
パートナーは小島慶子さん。
ゲストは谷口真由美さん。
3時台コーナーゲストは望月衣塑子さんです。
#ゴールデンラジオ radiko.jp/share/?sid=QRR…
1320
昨晩は、ブレイディみかこさんとのイベント。
日本を離れて長いブレイディさん、金八先生に出てた人を数十年ぶりに見かけたら、国会で「恥を知れ!」と叫んでいて爆笑した、などの滑稽な話から、真面目な(深刻な)話まで。「亡霊のような大運動会」が始まっても、ネチネチ言い続けることが大事だと。
1321
先週末、兵庫県知事選の自民党推薦候補を応援するため神戸入りしていたけれど。
「西村大臣は感染防止のために朝から夜まで頭がいっぱい」
asahi.com/articles/ASP7G…
1322
書きました。
「いつまで開催に反対してんの」と言われると、「いつから賛成になったの」と聞き返すようにしている。そう聞くと、おおよそ「いや、別に賛成ってわけじゃないけど……」と返ってくる。賛成ってわけではないけど、もうしょうがない、というのである。
cakes.mu/posts/34135
1323
私、聞いてただけなんで、という、スゲエ言い訳。
事務方が説明していたと明らかにした。これについて菅首相は「要請の具体的内容を議論したことはない」と釈明した。判断が正しかったかどうかに問いには「具体的な要請の議論はしていないので、そこは承知しておりません」。
tokyo-np.co.jp/article/116573
1324
大物バンドの「また来年必ず戻ってくる!」より、政府の施策に信憑性が無い。 twitter.com/takedasatetsu/…
1325
この前の首相会見で「協力金を事前に支払うことを可能とします」と宣言したアレが早速「大幅に遅れる可能性」。
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室「詳細は決まっていない。支給事務のシステム改修も必要になり、いつからできるか明確なお答えはできかねる」
tokyo-np.co.jp/article/116512