1227
―麻生氏への思いは。
「会見の記事を憎しみを込めて読んでいる。ファイルの中身を自分がきちんと分かってないのに、質問する記者に『おまえがおかしいんだ』みたいなことを言うのは、国民をばかにしている」
「大事な部下ではなかったかもしれないが、夫も同じ人間」
tokyo-np.co.jp/amp/article/12…
1228
聞いてなかったけど、そうすべきでしたね、という無責任を平然と。
(尾身会長への事前の相談がなかったとされることについて)
「尾身会長の話は、私、今、初めてでありますけども、厚生労働省で必要な相談を、そういうことであれば、するべきだったと思います」
kantei.go.jp/jp/99_suga/sta…
1230
名古屋市長が、ソフトボールの女性選手のメダルをしっかりと齧る映像を見てしまった。あまりに酷だ。新しいものと交換してあげることはできないのだろうか。
1231
これだけ多くの人が心配している事柄に答えない。 twitter.com/shin19infinity…
1232
武藤事務総長は「想定内のレベル」と言い続けるのだろうか。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1233
「概ね配布完了」のままになっているアベノマスク配布に似ている。
『政府は「接種完了」の定義について「新規の予約が入らなくなったとき」(官邸幹部)と説明する。一方、接種予約が8月中の高齢者も確認されており、完了時期ははっきりしない』
asahi.com/articles/ASP82…
1234
大江戸線・大門駅では、文化放送・砂山アナによる「歩きスマホはやめましょう」というアナウンスが入る。これによって、誰より砂山さん本人が、絶対に歩きスマホしないようにしている、と先日言ってました。
#ゴールデンラジオ
1235
五輪開催と感染拡大は関係ないだろ、という声を聞くが、関連付けて、その期間中の拡大を抑えます、と言っていたのは菅首相。
「大会期間中、日本国内の感染拡大を抑え、大会終了後の感染拡大防止にもつなげていくことが不可欠」(『月刊Hanada』2021年9月号)
1236
まずは自分でやってみる社会。
「私が目指す社会像、それは、自助・共助・公助、そして絆であります。まずは自分でやってみる」(2020年9月16日)
kantei.go.jp/jp/99_suga/sta…
1237
こういう時に、メディアの前で、じっくり説明する時間をすぐに作ってくれない。そして、そんな時間がものすごく苦手だと、多くの人が知っている。
「重症リスクの高い人以外は自宅療養」菅首相:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/121333
1238
狭い世界の涙や祈りで暴走する「東京2020」号。
『(橋本聖子に)組織委員会の会長として参加しなさいと。彼女は「わかりました」と言って涙を流した。それが最後の決め手でした』
『走り出したのだから、この「東京2020」号が無事に帰還できるように祈るしかない』
yomiuri.co.jp/politics/20210…
1239
「想定」を自由に調整するやり方。
nordot.app/79439147883988…
1240
荻窪の書店「Title」辻山さんのコラム。
『本来「感動」は、それぞれの個人が勝手にするものだ。そしていま人々が見ている世界は、「感動」一色で塗り込められた単純なものではない。そうした複雑さを欠いたことばは虚ろで、ことばの抜殻にすぎないだろう』
gentosha.jp/article/19191/
1241
政権の開催目的が明らかに。
選手の活躍「政権に力」 五輪開催で自民河村氏 | 2021/7/31 - 共同通信 nordot.app/79412748983987…
1243
去年は「この夏は『特別な夏』」。
今年は「この夏を最後のステイホームに」。 tokyo-np.co.jp/amp/article/12…
1245
前任から続くこの感じ。
安倍晋三氏「最悪の事態になった場合、私は責任をとればいいというものではありません」(2020年4月7日) twitter.com/tokyonewsroom/…
1247
プレミアムフライデー!
この後、22時から。
22時台ゲストは、作家・本谷有希子さん。新作小説の話を中心に。
23時台は、名乗っているのに「名乗ってください」と言われたらしいTBSラジオ澤田大樹記者と、今日の首相会見などを振り返ります。
#アシタノカレッジ radiko.jp/share/?sid=TBS…
1248
今日から公開の映画『パンケーキを毒見する』のレビューを書きました。
「新宿から渋谷までの160円、キミ、払っていないでしょう」と駅員から聞かれて、「その指摘はあたらない」と改札を出たら、駅長室に座らされるだろう。それが私たちの生きる社会であるはずだが……。
gqjapan.jp/culture/articl…
1249
今、起きている問題を知ろうともしない人(あるいは、知ってるけど語るとマズイから逃げている人)が副総理。
mainichi.jp/articles/20210…
1250
選手らと接触するボランティアの人たちに義務づけられている新型コロナのPCR検査。
ボランティア女性「1回も受けたことないですね。複雑な気持ちで、ボランティアしていますね」
菅首相「安全安心な大会の実現に向けて、選手や大会関係者の徹底した検査や、行動管理を行う」
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…