1201
会社に行きたくない社長、グラウンドに立ちたくない選手、厨房に入りたくないシェフ……のような、国会に出たくない首相。
「与党が首相の国会出席に及び腰なのは、追及される材料が山積みだからだ」
jiji.com/jc/article?k=2…
1202
「13日分を、出入国在留管理庁が2時間に編集した」映像ですらこの状態。
「ベッドから落ちて動けず、泣きながらインターホンで「助けて」と23回頼んだウィシュマさんに対し、職員は「自力でやりなさい」と答えた」
asahi.com/articles/ASP8D…
1203
本気にしないでよ、的な、ヘラヘラし続ける最新動画を見た。自分は人よりたくさん納税しているんだから、どうのこうの。言ってはいけないことを言って、「言ってはいけないこと言ってる!」と興奮する人から巻き上げる商売はいつまで続くのだろう。 twitter.com/takedasatetsu/…
1204
メンタリスト。立派な本棚。どんな本を大量に読めばあんな考えに行き着くのだろう。許しがたい発言。
1205
明日13日(金)22時〜、TBSラジオ #アシタノカレッジ 、ゲストは、TBSアナウンサー・堀井美香さんです。実はちゃんとお話ししたことがありませんで。楽しみです。
写真は「拙著をたくさん展開してくれていた書店に、堀井さんの力強いサインがあって、堀井さんのコーナーみたいになっていた様子」です。
1207
なぜこうなったのか、数日前までやっていた巨大イベントの開催判断も含め、都知事や首相が自分の言葉で語るべきだと思う。両者は開催中の感染拡大を抑えると言っていたので。
「災害時と同様に、自分の身は自分で守る感染予防のための行動が必要な段階」
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1208
「多様性や調和を訴えた大会を象徴していた」などと書いているが、ご自身のプロフィールにある著作タイトルが、それとまったくかけ離れている。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
1209
どんどん出てくる。
「スポーツクラブに公用車で通い、高額なゴルフレッスンを無料で受けていた」
「2013年10月、安倍政権が立ち上げた「2020年オリンピック・パラリンピック東京大会推進室」の室長に就任。同年8月からは内閣官房参与も務め、昨年の菅政権発足後も再任」
asahi.com/articles/ASP8C…
1210
あまりにもひどい。
「嘔吐を繰り返して自力で歩けないほどに衰弱したウィシュマさんの訴えを、職員が「仮放免に向けた誇張やアピール」と受け止めた」
「カフェオレをうまく飲み込めず鼻から噴き出したウィシュマさんに、職員が「鼻から牛乳や」とからかった」
tokyo-np.co.jp/article/123261
1211
7月24日「ぜひ東京大会はCOVID19との戦いで金メダルを取りたいと思います」
↓
大会関連の新型コロナウイルス検査の陽性事例は436人
↓
8月10日「全て想定の中に収まっている」
nikkansports.com/general/news/2…
1212
先ほどの #ゴールデンラジオ で、開催した人が強引に成功したと言い張るはず、と話しましたがまさにコレ。
こうやって、積み上がった問題を漂白しようとする。だからこそ、2億数千万のペーパーカンパニーへの賄賂疑惑はどうなったのか、などと繰り返したい。
asahi.com/articles/ASP8B…
1213
「バンクシー作品らしきネズミの絵」を思い出す。
丸川五輪相、バッハ会長らしき人物“銀ブラ”に「ご本人が判断すべきもの」 nikkansports.com/m/olympic/toky…
1214
バブルを自ら壊すスタイル。
tokyo-np.co.jp/article/123184
1215
五輪のムードにすがろうとしていたことがわかる。
「高まる『お祝いムード』を意識して、関係者によると、一時は首相が五輪の競技を競技場で観戦するプランも検討された」「自らが観戦に出向くことで批判を招きかねないとして、首相の観戦計画は立ち消えとなったという」
asahi.com/articles/DA3S1…
1216
オリンピック開催前に安田菜津紀さんと対談した時のもの。「問題もあった」ではなく、問題を再陳列して問うべきだと思います。
dot.asahi.com/aera/202107200…
1217
朝日新聞朝刊、鷲田清一さんの「折々のことば」、今朝は天野祐吉さんの言葉。
「貧しい言葉で豊かな明日を語るくらい、人びとをシラケさせるものはない。」
asahi.com/articles/DA3S1…
1218
で、2週間ほど前のご発言はどうなったのか。 twitter.com/takedasatetsu/…
1219
「最高の金章を、特例で」
「IOCのバッハ会長は8日のIOC総会で、五輪運動の発展に寄与したことをたたえる「五輪オーダー」(功労章)で最高の金章を、特例で菅義偉首相と東京都の小池百合子知事に授与すると明らかにした」
nordot.app/79698043980020…
1220
動画を見たが、楽しそうに話している。これが、政権の側近たち。
竹中氏も「さらに小さなさざ波になっちゃってるわけで。死者なんて10数人になってしまってるから」と同調すると、「そうそう、いいじゃない」と高橋氏。
news.yahoo.co.jp/articles/90f48…
1221
ど真ん中がとにかく曇ったまま。
竹田恒和・元招致委員会理事長の弁護費用が2020年度までの3年間で約2億円に上り、その全額を竹田氏が19年6月まで会長を務めていた日本オリンピック委員会(JOC)が負担していることがわかった。
asahi.com/articles/ASP87…
1222
切りつけた犯人の、切りつける理由を真っ先に探して理解しようと試みる人が少なからずいてぞっとする。
1223
女子マラソン中継。解説者が、ある選手について「ちゃんと彼氏がいる」「30歳までに孫の顔を見せたいと言っている」などと発言していた。問題だと思う。
女性選手の報じ方は「おじさん向け」 変えていくために:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP85…
1224
のりがめくれない状態だったら剥がせばいい、あるいは自分で言葉を補えばいい。完全に事務方のミスではないと思う。
『原稿を貼り合わせる際に使ったのりが予定外の場所に付着し、めくれない状態になっていたためだと明らかにした。「完全に事務方のミスだ」と釈明した』 tokyo-np.co.jp/article/122492
1225
もし読み飛ばしたのなら、戻ったり、補ったりすると思うのだけれど、しない。
「菅義偉首相のあいさつで、一部意味がつながらない部分があった。用意していた原稿を読み飛ばしたとみられる」
chugoku-np.co.jp/local/news/art…