武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(いいね順)

1176
我が家にまだ届かない布マスク。欲していないが、届く前に、いつのまにか、第二波への備えに“成長”していた。   『当初は配布の目的を「品薄対策」としながら、最近は「再流行への備え」を強調。批判の回避に懸命な様子がうかがえる』 tokyo-np.co.jp/article/32682
1177
なぜ、自身の発言の有無について説明しないのだろう。 (小林氏が言及した「政府調査」について否定したが)「高市氏が日本会議の会合で講演したかや、その際『国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸から』という趣旨の発言があったのか、については説明がなかった」 mainichi.jp/articles/20221…
1178
一度も利用せずに元に戻す。理由、五輪が近いから。 「一度も利用されないまま元の状態に戻されることが分かりました。改修の費用は総額で40億円あまり」 「関係者によりますとオリンピックが近づいていることから、(中略)部屋を元の状態に戻す工事を行う」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1179
「俯瞰」や「多様性」が、誤魔化すための言葉になっちゃっているのが、なんとも、言葉に失礼。 sankeibiz.jp/macro/news/201…
1180
首相が宣言→電話攻勢「できるよね?」→「で、できます」→「できるって言ってます」の流れ。 「やむなく応じた例が少なくない。地方行政を所管する総務省や都道府県、ときに国会議員までが束になり、なりふり構わず電話攻勢を掛けた実態など、やり口が次々とあらわに」 chunichi.co.jp/article/254559…
1181
一昨日、 #アシタノカレッジ で読んだメール(の概要)。 夫に選挙公報を見せたら「自分の生活に関係ないことには全く興味がない」と言われ、結婚して15年、初めて夫をキモッと思った、「さっき言ってたこと、子どもや会社で絶対に言わないで」とLINEしたが、「読んだかなアイツ」。 さて、投票へ。
1182
わたくしは性格がひねくれているので、「テレワークに移行できない企業なんて終わってる」的なことを言っているベンチャー企業の社長さんが語る、現場でものづくりを続けてきた職人への尊敬、みたいなインタビューを読み直している。
1183
なんだこれ。 「夜遅くまで頑張ってる」「たくさん働いてる」で何かを納得させようとする動き、久々に見かけた。
1184
バレちゃったから反省します(反省している感じにしてみます)、みたいなことばかり。
1185
「オリンピックは国家間の競争ではない」「国ごとの世界ランキングを作成してはならない」と憲章にあるけど、国別メダル数を予測する光景、半年ぶり。
1186
薬局でレジを待っていたら、「すみません、超痒いんで(支払う前の虫刺され薬を)あけていいですか!あけていいですか!」とお願いしている人がいたが、やっぱり払わなきゃいけないみたいだった。とにかく痒そうだった。レジ終わったら塗りまくってた。
1187
この発言はとても重要だと思う。 自分たちで「丘の上の豪邸」と発言している。 今、丘の下の私たちは、それどころではないので、巻き込まずに中止してほしい。 twitter.com/takedasatetsu/…
1188
再調査をしたくない(第三者による調査を受けたくない)ことだけが伝わる。 麻生副総理兼財務大臣は、閣議のあとの記者会見で文書の詳しい内容には触れず、「財務省としては調査を尽くしている」として再調査は行わない考えを改めて強調しました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1189
普通じゃないのが普通になってるから普通って言ってる。 市内で記者会見を開き「現金を受け取ったのは普通のこと」「違法性の認識はない」と潔白を主張した。 sankei.com/article/202203…
1190
バッハ会長訪問について、 広島県原爆被害者団体協議会・佐久間邦彦理事長「多くの人命が奪われている現状で開催すること自体が『平和の祭典』を掲げる五輪の精神に反している」 長崎原爆被災者協議会・田中重光会長「自分たちの権威を示すためだと思える」 nordot.app/78294125843677…
1191
なぜお辞めにならないのだろう。 政府の見解をただしたが、麻生氏は「極めて不適切で、誠に遺憾」などと述べるにとどめた。 tokyo-np.co.jp/article/89094
1192
東京五輪を「カラフル」の象徴にする様子を見ると、政治学者のジュールズ・ボイコフが言う「スポーツ・ウォッシング」(=スポーツイベントを使って、染みのついた評判を洗濯し、慢性的な問題から国内の一般大衆の注意を逸らす)を思い出します。
1193
ちゃっかり。 「自民党を離党していた松本純元国家公安委員長が復党し、麻生副総裁特別補佐に就任した」 news.yahoo.co.jp/articles/6452b…
1194
ずっとこんなことを言っている。 2020年1月30日、伊吹文明元衆院議長「緊急事態の一つの例。憲法改正の大きな実験台と考えた方がいいかもしれない」 2021年5月3日、下村博文政調会長「今回のコロナを、ピンチをチャンスとして捉えるべきだ」 asahi.com/articles/ASP53…
1195
「プーチンを批判する日本の選挙民たちは、日本政府を批判する人間を排除し、気に入らない報道に介入して、気に入らない人物を左遷して、日本学術会議の会員から政府批判者を排除して、表現の自由を制限するような人たちを選んできた自分を、どう考えるのでしょうか」mishimaga.com/books/manabu-t…
1196
「恋愛禁止」などというハウスルールを、いつまでも、大人が真面目に「よく守った!」「それにひきかえ〇〇は」なんてやっている。そもそも、恋愛禁止なんて人権侵害だと思っております。
1197
必要なのはエタノール、という職員の端的な回答が、いかにこのマスクが不要かを知らせる。 twitter.com/tbs_news/statu…
1198
発言の中身・精度ではなく、「ぶっちゃける」行為が、一部から「よくぞ言った」と称えられる。それを反復するだけでいつの間にか「闘っている」的なポジションに到達する。ただただ無責任な差別発言なのに。 twitter.com/TomoMachi/stat…
1200
「選手はここまで頑張ってきたのだから」の適用範囲を広げすぎではないかと(夕方のニュースを見た感想です)。