武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(いいね順)

1126
記者からの質問に応じず逃げた。
1127
赤木ファイルの〝存在〟を「私どもが知ったのはかなり前」とした昨日の答弁を、「赤木ファイルという〝名前〟を聞いたのは1年くらい前だ」に変えてきた。 保身のために軽々しく嘘をついてきた人がもう一回。 this.kiji.is/76470433915405…
1128
方々から笑い声が聞こえる。逃げたくても逃げられない圧倒的な弱者を痛めつけて笑う。会社の代理人弁護士と監理団体による「事実関係を含めてコメントしない」との対応が腹立たしい。news.yahoo.co.jp/articles/4cf6c…
1129
90歳を過ぎてもステーキを食べるほど元気満々でした、みたいな報道(?)ばかり。少しは作品を紹介したらどうか。
1130
新著刊行に合わせて寄稿しました。 「この人は役に立つかどうか。どんな能力があるのか。価値があるのはどちらのほうか。そういう問いかけが社会的な強者から繰り返される。問題視されても、『一理あるよね』や『痛いとこついてる』といった肯定がしっかりと顔を出す」 gendai.media/articles/-/105…
1131
とにかく直接的な金銭補償を拒む。客と表現者の信頼関係にすがるな。   「チケットを買った人が事業者に払い戻しを求めなかった場合、寄付とみなして購入者の税負担を軽減する検討に入った。払い戻しを減らすことで、事業者の手元にお金が残りやすくして資金繰りを支える」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-…
1132
安倍さんの周辺は大変だ。 たった一度でも、間違って別の原稿を渡したり、渡すこと自体を忘れたりしたら、もう致命的なことになるんだから。
1133
みんなそれどころじゃないんだけど。 「この聖火こそ今まさに私たちが直面している暗く長いトンネルの出口に人類を導く希望の灯火だ。人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証しとして、国民とともに来年のオリンピック・パラリンピックを必ず成功させていきたい」 asahi.com/articles/ASN3X…
1134
何度考えても、「開催されないオリンピック」に合わせて生まれた連休による「オリンピック進行」で締め切りが早まり、苦しめられている事実が腑に落ちない。
1135
世の中に「あんまり賢くないなあ」ということを印象付ける発言。 自民党・二階俊博元幹事長 「欠席して存在感を示そうと思うんだけど、世の中に『あんまり賢くないなあ』ということを印象付けるだけですよ」 「国葬がどうだこうだなんて、こんな時に議論すべきではない」 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/153…
1136
「出勤者7割削減」の対義語、「バッハ再来日」「二階幹事長会食」。
1137
いや、問えよ。 武藤事務総長「いま我々は『コロナで大会がどうなるのか』というような問いを発することではなくて『このような状況でどうすれば大会を開催することができるのか』を考えるのが使命」 asahi.com/articles/ASP1D…
1138
昨日15日のご発言。事故発生は先月25日。 小泉氏、環境省職員派遣を調整 モーリシャス座礁事故「全力でサポート」sankei.com/life/news/2008…
1139
「政治は世の中の仕組みをつくるので、そこで言葉が信頼できない、通用しないというのは、ある種、近代国家、民主国家ではなくなってきているのではないかとさえ思います」「本当の言葉というものはまったくむなしく、通用しないということを日本中に定着させてしまいました」nikkan-gendai.com/articles/view/…
1140
ギャー。 「男は自分にとって大事なものを守ろうとする時、平気で身の周りの親しい者を殺したりもする。特に権力者は、自分の政治的地位を守るために血の繋がっている親族をも殺す。女にはそれが出来ない」 twitter.com/takedasatetsu/…
1141
注視はする。質問には答えない。 記者席から「まだ質問があります。国民の不安が高まっている中で、なぜ50日間も正式な会見を開かないのか」との声が飛んだ。しかし司会者が「予定時間を過ぎているので、これにて代表質問を終了させていただきます」と打ち切った。 mainichi.jp/articles/20200…
1142
解任された人のインタビューが掲載されているから、という理由で、販売される予定だった刊行物が、販売中止、書店に廃棄要請。 「一人がダメなら、全部ダメ」という考え方ならば、なぜ開会式は実施されるのだろう。 bunkanews.jp/article/236831/
1143
キオスクで新聞を買っていたら、「このマスクは国産か!」と凄むおじさんが来たが、忙しそうにしている店員さんが即座に「裏見て確認して!」と返していてスカッとした。その後、裏を見て確認していた。
1144
様々な準備をしてきた国内イベントが中止になるなか、「準備しようとしてたんですけど、やっぱり無理でした、でも、やります」という、準備不足でも強行、が繰り返される国際イベント・東京五輪。 news.yahoo.co.jp/articles/3946c…
1145
「偉い人はみんなで守り、偉くない人はみんなで切り捨てるのだ」 cakes.mu/posts/35612
1146
それにしても、メディアに厳重に抗議するのが好きな政権である。
1147
事件直後、何の情報もない段階から、断定的な意見をばら撒いていた人たちが、さすがにそれを言わなくなった(言えなくなった)様子を確認している。
1148
さすがにみなさん、もう付き合っていられない、ということなのだと思う。 this.kiji.is/74081316602639…
1149
すぐに「あれはもう終わったこと」状態を作ろうとする。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1150
小田嶋隆さんが「そんなんでお金もらってラクな仕事ですね」との声に「はい、ラクですので、ぜひおやりになってください」みたいな感じで返していたのを思い出す。