1101
「悪質な妨害愉快犯」とは、彼のことではないか。この件、彼らが個々の営みをいかに軽んじているかがよくわかる。
識者、独禁法抵触の恐れ指摘 自民若手は悲鳴 西村発言 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP79…
1102
結果、嘘がバレて、この後、辞職表明。
高野光二郎議員「鼻血が出たときにですね、こうやって上向いて、こうやってつまんで20秒ぐらいおったら止まるからという感じで掴んだ」
元秘書「血が止まったころに高野議員の方に顔を向けると、再び、口のあたりを殴られた」
news.yahoo.co.jp/articles/1c0f3…
1103
意味不明だが、自信満々の私、だけが維持される。
「東京アラート(警報)」などの運用を事実上終了することを明らかにした。
(小池都知事は)東京アラート自体の発令は今後ないのかと問われ、「そうですね。新たなステージにふさわしい体制をつくっていく」と述べた。
tokyo-np.co.jp/article/35270
1104
著名な人が亡くなった時に、その場で知らされた街の人の反応(「えっ、ショックです~!」みたいなの)から始めるニュース(?)への違和感。
1105
政治家が高齢男性ばかりと武田 twitter.com/kyodo_official…
1106
「中東で起きていることを日本の方に知ってもらいたいと思い、議員個人として投稿した。役割を果たせたので削除した」
「私」ではなく「私たちの心は〜」と投稿したのに「議員個人として」。
「役割を果たせたので削除」。役割を果たせたので削除???
tokyo-np.co.jp/article/105531
1107
出勤者7割減とか、新規感染者1日500人で対策緩和とか、実効再生産数が1を下回ればとか、様々な数値が指標になっているのに、五輪の話になると、この手の具体的な数値が一切消える(消している)。やりたいんだったら、最低限、「〇〇までに〇〇を〇〇」と、時期×数値を提示すべきだと思う。
1108
あー、2ヶ月前くらいに流れてきた映像か、と思ったら、最新の映像だった。 twitter.com/miura_hideyuki…
1110
窓開けたら隣のビルの非常階段、これでカップ麺作れるかギリギリのポット、みたいなところに是非。
山口香氏「五輪の時だけはビジネスホテルに宿泊して庶民の気持ちを知る。悪くないですよね」
tokyo-sports.co.jp/sports/3393030/
1111
安倍晋三前首相「(118回のウソを謝罪し)初心に立ち返って全力を尽くしていくことによって、私の職責を果たしていきたいと考えております」(2020年12月24日)と述べていた件についての新たなニュース。
tokyo-np.co.jp/article/173889
1112
毎日のように、あらゆる方面から斬新な言い訳を投じてくる人たちには言われたくない。
news.yahoo.co.jp/articles/3b80b…
1113
1年前、身内からの「大事件」告知。 twitter.com/isozaki_yousuk…
1114
アプリ失敗したり、恫喝したり、誤送信したり。デジタル化に逆らっているようにさえ見える。
「誤送信したメールを破棄するよう報道各社に求めた」
itmedia.co.jp/business/artic…
1115
「他にもっと大事な施策がある」の説得力。
『反対の理由を単数回答で尋ねると、札幌市民は「除雪やコロナ対策、福祉など他にもっと大事な施策がある」が48%で最多』
2030年冬季五輪・パラリンピック招致 札幌市民67%反対 北海道新聞世論調査
hokkaido-np.co.jp/article/784672
1116
具体的な批判をいくつも受けているのに、それを「雰囲気」に変換し、「スポーツの力が、免疫力を上げる“心のワクチン”のようになればいい」とする。ところで、「心のワクチン」というのは感染拡大を防止するのでしょうか。
news.yahoo.co.jp/articles/f6596…
1119
相変わらず、「オレたちがやるっていってるんだから、なにがあったってやるんだよ」みたいな感じ。
二階氏は開催すべきだと考える理由を問われると、「開催しないということのお考えを聞いてみたいぐらいだ」と強調。 asahi.com/articles/ASP15…
1120
一方、118回ウソをついた人は。
「政治不信を招きたくないとして、1日にも、議員辞職する意向」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1121
新宿でまさかのタブレット純さんに遭遇。タブ純さんは地下に、私は5階に。「今日、たまむすびに大竹さん乱入したんですよ」と伝えると、聴きたがっていましたが、「ガラケーなのでradikoは使えない」とのこと。#ゴールデンラジオ
1122
ワニ動画が偶然出た議員、デジタル担当相に就任。
mainichi.jp/articles/20200…
1123
入管法の議論で「『病気になれば仮釈放してもらえる』という淡い期待を抱かせ……」と言った維新の議員がいた。党はそれを「問題提起として間違ったことをしたとは思っていない」とした。立法事実が崩れているものを後押しした。昨日、公開された映像。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/556…
1124
「捏造」と「不正確」は違うけど、うるせえ同じだ、みたいなテンションでいくんだろうか。
1125
単行本を文庫化・新書化する際、著者に確認せず、版元の判断でごっそり削って出版する、なんて聞いたことがない。
でも、「(リストを)詳しくは見ていなかったということ」(by加藤官房長官)なんて言わせてしまう人なので、これに対しても、トリッキーな言い訳が出てくるのだろうか。