1052
安倍昭恵氏が、夫・安倍晋三氏が加計学園理事長らと談笑する写真をFacebookに投稿する際に添えた言葉「男たちの悪巧み」は、日本の政界を表現する、実に適確な言葉だったと改めて思う。
1053
自分〝も〟悪かったとする話法。
「一定の責任がある」
「政治不信を招きかねない」
sankei.com/article/202212…
1054
ですって。
一般の国家公務員対象の改正法案と検察庁法改正案の一括審議を維持する理由。
「自民党幹部は切り離しを拒む理由を、『野党の手柄になるからだ』と語った」
asahi.com/articles/DA3S1…
1055
「街の声」みたいな答え。
「あの数字を見た時に、かなり先行き大変だなと思いました。(2週間前からは)想像もしませんでした」
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
1057
この件や安倍氏を見ていると、ウソってもっと慎重につくものだったよなと思う。
tokyo-np.co.jp/amp/article/77…
1058
事実無根を主張する人が、会見ではなく、文書もしくはYouTubeを選ぶ。
事実関係を発表する方法は「会見ではなく、文書もしくは(自身の)ユーチューブで」とした。
news.yahoo.co.jp/articles/4a2ad…
1059
この映画の冒頭に出てくる、長年、霞ヶ丘アパートに住んできた高齢の女性が言う。
「(国立競技場に近い)こんな一等地にこんな汚いアパートがあるというのはダメだ、と。だから、いつ取り壊してもいい、と言ったのが石原さん」
tokyo2017film.com
1060
意味が不明。
IOC委員・渡辺守成氏
「今の東京五輪は丘の上の豪邸。そこが火の車になろうが、コロナでどうしようが、全く国民は興味がない。そうではなく、みんな一緒に長屋に住んでいて火事になれば、みんなで助ける。そういう大会にならないと支持は得られない」
news.yahoo.co.jp/articles/8cd8a…
1061
とにかくお辞めになるべきだと思う。
mainichi.jp/articles/20201…
1062
「そもそも、〇〇のことなんか、これまで気にしてなかったくせに」という擁護(?)回避(?)が、日本学術会議でも、森友学園でも、検察庁法改正案でも、最近、必ず出てくる。
1063
今日から公開の映画『パンケーキを毒見する』のレビューを書きました。
「新宿から渋谷までの160円、キミ、払っていないでしょう」と駅員から聞かれて、「その指摘はあたらない」と改札を出たら、駅長室に座らされるだろう。それが私たちの生きる社会であるはずだが……。
gqjapan.jp/culture/articl…
1064
ずばりこう言い切る姿勢は本当に希少です。
「今でもオリンピックは、なきゃいいのに、と思いますよ。でも、頑張っている若いアスリートのための場所として、オリンピックは必要。そういう選手たちの純粋さを利用した裏のコネクションが見えちゃうと、クソッと思うのね」
tbsradio.jp/519984
1065
「この道しかない」と「道半ば」を併用するのって、いつまでも責任とらなくていいけど、やってる感じは出せるので最強、と改めて思う。
1066
もうちょっとちゃんと仕事をしてくれる人はいないのだろうか。
「薗浦氏と同じ麻生派の山際大志郎経済再生担当相が(中略)閣僚辞任に」
「麻生派幹部の松本純元国家公安委員長が、(中略)銀座のクラブを訪れた問題で21年に離党して以降、薗浦氏は麻生氏の最側近だった」
news.yahoo.co.jp/articles/99c97…
1067
五輪開催と感染拡大は関係ないだろ、という声を聞くが、関連付けて、その期間中の拡大を抑えます、と言っていたのは菅首相。
「大会期間中、日本国内の感染拡大を抑え、大会終了後の感染拡大防止にもつなげていくことが不可欠」(『月刊Hanada』2021年9月号)
1070
方々で目にする、「ヤバい!返金!」。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1072
補償は? 補償は? 補償は?
東京都が政府の緊急事態宣言を想定し、新型コロナウイルス特措法に基づく休業の要請を映画館や商業施設、学習塾などを含む幅広い業種に出す方向で検討に入ったことが6日、関係者への取材で分かった。 this.kiji.is/61980355575804…
1073
本当に考えたことないんだったら相当ヤバいし、
実は考えているのに嘘をついているんだったら相当ヤバい。
mainichi.jp/articles/20210…
1074
力強く言葉を発し続けた(だけの)小池氏の日々。
3月23日「オーバーシュート(の懸念)」
3月25日「ロックダウン(の可能性)」
3月30日「密閉、密集、密接」
4月23日「STAY HOME」「STAY IN TOKYO」
5月29日「ウィズコロナ宣言」
6月2日「東京アラート」
7月2日「夜の街要注意」「感染拡大要警戒」
1075
人間をぶん殴るような言葉遣いを繰り返す人が化粧品を売っている。おぞましい。 twitter.com/yoox5135/statu…