901
次々と悪事が発覚するので、その情報に追いつくだけで大変だが、「それでも安倍首相の手腕を肯定する人たち」も大変そうだ。みんな大変だ。
902
なんかもう早速、経費が膨らんだときの言い訳的なものが。
岩田会長も「大会の経費負担を問題視する見方もある」と前置きしつつ「経済界を代表する立場として、これは経費ではなく投資としてとらえるべきだと考えている」と語った。
news.yahoo.co.jp/articles/1dfb8…
903
国会中継見ていると、岸田首相、ほんと、あれこれ答えない。
衆院予算委員会で、「数字について申し上げることは控えたい」と答弁した。20年1月以降の統計は「修正済み」としてきた答弁の撤回を求められても応じないなど、質問に正面から向き合わない答弁を繰り返している。
asahi.com/articles/ASQ1T…
904
1年程度延期になろうとも、2020年開催までの、膨れ上がる開催費&新国立競技場建設をめぐるゴタゴタ(そして、景観条例を取っ払った乱開発)&2億円を超えるペーパーカンパニーへの賄賂&後回しにされる復興などの諸問題をリセットしてはいけない。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-…
905
星野源「うちで踊ろう」の便乗動画については、「35万を超える“いいね”を頂いた」(菅義偉官房長官)と述べていたけれど。 twitter.com/takedasatetsu/…
906
取り急ぎの弁解だからなのか、「現時点で」「〇〇等」と曖昧。
「不適切な行動はなかったということを、現時点で確認している」
「街の風景やランドマーク等の外観の撮影をする」
「首相のお土産等の購入」
fnn.jp/articles/-/477…
907
で、これはなんだったんだろう。
sankei.com/politics/news/…
908
この、わけのわからない便乗が4年前。
「20年に東京五輪・パラリンピックが開催されることについて『日本人共通の大きな目標。新しく生まれ変わった日本がしっかり動き出す年』として20年に改正憲法の施行を目指す考えを示した」
asahi.com/articles/ASK53…
909
思い出すなあ、お肉券を。
910
長引く、こそが狙いでは。
「再審公判での無罪判決はほぼ確実とみられるが、検察の有罪立証で審理は長引くことになる」
asahi.com/articles/ASR79…
911
「よくもまあ毎週凄い事件ばかり起きる」と国民を驚かせてきた人たちが、ネット配信動画を見て「よくもまあ毎週凄い事件ばかり起きるんですね。日本でよかった」と言っている。よくもまあ。 twitter.com/Akira_Amari/st…
912
政治家がいまだにこんな言葉を使っている。困る。
「世界の尊敬」
「日本って、やっぱり凄い」
「『さすがニッポン!』って、もう一度世界に言わせませんか」 twitter.com/Akira_Amari/st…
913
何度でも思い出す、元五輪選手で政治学者のジュールズ・ボイコフの言葉。
「東京五輪開催を強行する理由は3つある。それは、マネーとマネー、そしてマネーのため」
「東京五輪組織委元次長に落札企業が顧問料」
mainichi.jp/articles/20230…
915
『性的指向や性自認に関する差別禁止を明記した「LGBT平等法」の制定に取り組みますか?』との問いに、自由民主党は「×」。差別禁止を明記したものに「×」。
「みんなの未来を選ぶためのチェックリスト 衆議院選挙2021」
@minnanomirai21
choiceisyours2021.jp
916
政府内で「神経を逆撫でする選手権」でも開催しているのだろうか。
asahi.com/articles/ASP79…
917
あれこれ↓放置して、すぐに次の「意欲」等で逃げる。
「持続化給付金の経緯、GoTo高額委託費、10兆円予備費の使途、専門家会議議事録、コロナ対応検証、検察庁法改正の経緯、森友再調査、辺野古工事再開、桜を見る会、イージス・アショア」
首相、来秋までの国民投票へ意欲
news.yahoo.co.jp/articles/72e8e…
919
隣席が、会社の忘年会なのか、早く帰りたそうにしている新人さんを2年ぶりに眺めている。上司が、「まずは会社に染まれ」と「個性を出せ」という、矛盾した話をしている。
920
同じ紙面(朝日4面)に並ぶニュース。共通点は「このままなんとか逃げ切りたい」。
「山際氏起用 萩生田氏が判断」
「旧統一教会側が有識者名簿提供 木村防衛政務官に」
「寺田氏、政治資金また不備」
921
マイナンバーカード。
3月末で「ほぼ全国民に行き渡った」と無茶な主張をしていたが、
4月9日時点で「約76.5%」
↓
5月14日時点で「約76.9%」
その後も増えていない。
soumu.go.jp/kojinbango_car…
922
3月8日「このようなレクを受けたはずもございません」
3月14日「レクっていうのはあり得たんではないかと思います」
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/377…
923
どこまでもふざけている。
「法務大臣として会うわけではなく、上川陽子として会う」と強調した。
this.kiji.is/76720826107733…
924
国会が開かれていると、「批判ばかりではいけない」という意見(?)は薄まる。なぜって、チェックが必要なことがいくらでもあるとわかるので。半年間、国会を閉じたままにしたのが政権にとって有効だったことが改めてわかる。
925
とにかくまず逃げる。
「(Q.自宅に呼んだこともないですか?)(去っていく)」 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/541…