876
私たちには決められない、とか言うのに、なぜか、「延期は困難」とは言う。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
877
森さんが、不安はまったくない、と言っている。不安になる。
「不安はまったくない。(五輪を)やることは決まっている。準備はほとんど終わっている。どうして7月のことを今議論するのか」
daily.co.jp/general/2021/0…
878
投票終了。日頃入るのことのない小学校の体育館の冷気が懐かしくてイイ。マットの耳をしまったりしたい。
879
なんだそれ。
「総理周辺は、岸田のこうした一面を肯定的に捉えている。『岸田さんは「聞く力」ばかりに注目が集まるが、近くで見ていると「聞かない力」っていうのもある』」
nhk.or.jp/politics/artic…
880
『暮しの手帖』の連載でご一緒しているイラストレーターの浅妻健司さんによる、統一地方選の投票を呼びかける
ポスターが素敵。voteposter.cargo.site/31241523
881
決めないで。
菅首相「五輪やると決めている」
asahi.com/articles/DA3S1…
882
「まん延防止」関連の新聞記事を読んでいると、最後に「では、なぜ、聖火リレーは許されるのでしょうか」の一文を入れたくなる。
883
どんな状況になっても繰り返し使える便利な言葉(岸田首相、とにかくよく使っている)。
「先送りできない問題に挑戦」
nordot.app/98323882111837…
884
「安倍さんはまったく関係していないんだから、公開の場で『論破』させてあげるべきだ」と、近しい政治家や熱烈な支持者が言わないのはどうしてなんだろう。とても不思議だ。 twitter.com/takedasatetsu/…
885
内閣官房参与が、各国と比較し、日本の死者数を「さざ波」とツイート。
昨年4月、安倍首相がイタリア人記者からの質問に「最悪の事態になった場合、私が責任を取ればいいというものではありません」と答え、「(あなたの)お国と比べても感染者の方の数も死者の数も桁が違う」と続けたのを思い出す。
886
なるべく目立たないような「時機」。
自民・茂木氏「追加報告によって全体像に大きな影響は受けていないが、時機を見て、集約して公表したい」 asahi.com/articles/ASQ9N…
887
76%=ほぼ全国民。
話しながら、「自分の言ってること、無理あるなあー」とか思わないんだろうか。
マイナカード申請率76%に 「ほぼ全国民の水準に到達」と総務相:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR44…
888
頼んでもいないことに金使いまくって蔑視発言を繰り返して「オレまだやる」と言っている人になぜ感謝しなければいけないのか。
「7年ちょっとにわたってものすごい大変なオリンピックの準備の業務をやって下さっていた。この点については、我々国民は感謝しないといけない」
news.yahoo.co.jp/articles/b0614…
889
#ゴールデンラジオ 、「国会閉会から2週間、このまま忘れさせようとしていること」をテーマに話しました。
※赤木ファイル開示されたのに再調査拒否
※河井夫妻への1億5000万円の使い道
※平井デジタル担当大臣恫喝問題
※日本学術会議任命拒否問題
共通項は「 忘れてくれるのを待っている」。
890
「事後的に割り勘」という、新しい表現を知る。
会食から半年後、週刊誌から取材を受けた日に、事後的に割り勘。
nordot.app/81506556008660…
891
春先の口癖「先手」
最近の口癖「注視」
892
日本はすごい、日本は負けない、日本は大丈夫、外が悪い、安倍さんのおかげ、をまだやっている。 twitter.com/hayakawa2600/s…
893
後ろのポスターに「暮らしを守る。」の文字。
nordot.app/97595317490286…
894
「批判ばかりではいけない」が誰の要望に応えることになるのかがわかる。
「最もよく使われたフレーズが「野党『ギャーギャー』」だった」
asahi.com/articles/ASPD2…
895
今日、授業で当てられる日だから行きたくない、みたいなテンション。
首相は記者会見に加え、週1回のペースで開かれている国会の委員会の閉会中審査にも出席していない。政府・与党が拒んでいるためで、さらに首相は周辺に「秋の臨時国会は開きたくない」と漏らす。
news.yahoo.co.jp/articles/ce2b6…
896
俺たちは特別だからと、自由気ままに調整できることが分かりました。
「開会式のみ2万人を上限とする方向で調整していることが関係者への取材で分かりました」
news24.jp/articles/2021/…
897
1年が経つ。いつ立ち返るのだろう。
安倍晋三「初心に立ち返って全力を尽くしていくことによって、私の職責を果たしていきたいと考えております」(昨年12月・「桜を見る会」についての無数の虚偽答弁に対し)
898
なにそのデイズ。
「東京オリンピック・パラリンピック競技大会を安全安心な大会とするため、7月19日から9月5日までテレワークの集中的な実施を呼びかける、テレワーク・デイズ2021を行います」(武田良太総務相) news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
899
安心安全のための直行直帰だと思っていたら、スポンサーに配慮した場内飲酒促進でした。(コウメ太夫風に読むとわずかに怒りが鎮まります)
900
なんだこれ……。
森会長は、二つの問いを投げかけた。
・「2年延ばした方がいいのでは」
→安倍首相「日本の技術力は落ちていない。ワクチンができる。大丈夫です」
・「政治日程も考えないといけないよな」
→安倍首相「あまり気にしないで下さい」と苦笑いで話した。asahi.com/articles/ASN30…