826
このところ、何かを問題視すると、とにかくよく「気にしすぎ」と言われる。気にしなさすぎではないかと思う。
827
山口敬之氏の時にも、蜜月関係が明らかなのに「取材対象として知っている(だけの関係)」とし、必死に自分と距離を作ろうとしたことを思い出した。
「山ちゃん、ちょうどいいからさ、麻生さんが今何を考えているかちょっと聞いてきてよ」(山口敬之『総理』幻冬舎文庫)
this.kiji.is/63403083888744…
828
三浦まり・上智大教授
「少なくとも、まずは菅義偉首相について、官邸が『意外と優しい、かわいい系の令和おじさん』というイメージ戦略を打ちだそうとしても、メディアはそれに乗らないようにしてほしいです」
mainichi.jp/articles/20200…
829
電車内の座席が、ちゃんとした格好の人→その人のギター→バンドTシャツの私、という並びで、「そろそろ混んできたし、ギター、床に置いたらどうですか」的な目線を逆サイドからいただいている。
830
そのポジションで仕事ができるような状態ではない。
【SNS中傷問題】「笑ってる場合じゃないですよ!」 杉田水脈総務政務官は“説明拒否”
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
831
6日・産経新聞「産経抄」。森会長批判を「『正しさ』で厚化粧した集団いじめに立ち会ったかのようで、割り切れない」と始め、発言は問題としつつ、「マスコミが一斉に大上段に構え振り下ろす『正義』は、うさんくさく危うい」と閉じる。
まだ気づかないか。それとも、気づかないようにしているのか。
832
発言者と発言内容から、危ういとわかる。
「マイナンバーカードって、住民票と戸籍を数字にしただけですよ」
news.yahoo.co.jp/articles/3a20e…
833
国会でよく聞く言葉、全部乗せ3連発。
「真摯に反省し、発言を撤回し、深くおわびする」
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
834
ずっと言ってたこれ、すっかり言わなくなった。 twitter.com/takedasatetsu/…
835
「受験業界震撼の問題企画!作者の気持ちを作者は解けるか!?」企画など2回ほど出演しました。自分の文章を使った試験問題をみんなで解いたら最下位でした。 sponichi.co.jp/entertainment/…
836
「松井さん、こんなに大量の雨合羽を集めて一体どうしたい焼き」は売ってないのかな。 twitter.com/kikanshibooks/…
837
「まだ桜を見る会やってんのか」と、まだ言っている人がいる。
838
政治の真ん中にいる人が、「恐れとったら何もできない」とか言うことによって新たに生まれる「恐れ」。
asahi.com/articles/ASP44…
839
ヒドい。
「仮に感染症によって十数カ国が参加できなくても、数の上から言えば、五輪として成立する」
「一部が不参加でも五輪は成立」 鈴木・前五輪相が発言 asahi.com/articles/ASN97…
841
反省という言葉を使って、反省していないと知らせてくる。
日本維新の会・石井章参院議員
「いやだからもう、その撤回したこと自体、政治家としては撤回するっていうのは反省してるということなんで、反省しているから撤回。あなたが土下座しろって言うなら土下座しますよ」
news.yahoo.co.jp/articles/53fec…
842
いろんなニュースがあって、早速忘れられがちになっている件。
「噓はつかない。逃げも隠れもしない」
sankei.com/article/202301…
843
この、辞めた人の影響力が残りまくった五輪だったとわかる。
「大成功したと思っている」
「(橋本聖子は)娘のように見てきた政治家」
「(バッハ会長らが)『日本のやり方をまねしていかないと』とも言っていた」
「(パラリンピックを)子どもたちに会場で何とか見せたいな」 tokyo-np.co.jp/article/124125…
844
それぞれの声が集まる様子を見つけるととにかく茶化す人がいるが、そこには大抵、「広い視野の俺」的な、マジでどうでもいいアピールが含まれている。
845
把握してよ。
ワクチンの接種率について丸川氏や組織委の武藤敏郎事務総長は記者会見で「把握していない」と回答。
tokyo-np.co.jp/article/124826
846
人のせいにする人と、「そうっすよ、悪くないっすよ」と支える人。
森喜朗「僕の発言が、悪意をもって取り上げられてしまった」
森田健作「本当は女性にとてもやさしい人。周りを和ませようとするあまり、その発言の一部を切り取られてしまった」
nikkansports.com/general/nikkan…
847
無くした、捨てた、やっぱあった、覚えていない、そんなこと言ってない、やっぱ言ってた、やったのはオレじゃなくアイツ、を繰り返してきた人たちなのだから、信頼を取り戻すところから始めないといけないと思うけど「一本化」。 twitter.com/takedasatetsu/…
848
長い沈黙期間の後(ボーナスもゲットした後)、何を言うかと思えば、相手の女性のせいにしようとしている。
「十分に氏素性を把握していない女性」
「女性から「大学一年生」や「18歳」という発言はあったが、「そういう設定で働いているのだな」と理解」
mainichi.jp/articles/20220…
849
始まる前は「アルマゲドンが起きない限り」
始まった後は「パラレルワールド」
mainichi.jp/articles/20210…
850
問題だから「問題だ」と言っているのに、「これまで問題にしてました?」と俯瞰する。その俯瞰する力で、何をするのかといえば、問題を矮小化する。