墨東公安委員会(@bokukoui)さんの人気ツイート(リツイート順)

歴史修正主義にはまった人もこれと同じ形ですね。積み上げられてきた研究や議論を学ばず考えずに、自分が「一発逆転」したという快感が人を歴史修正主義にはめこんでしまいます。いやまあ、全然逆転も何もできていないんですが、快感が先に来て理屈は通じないのです。 twitter.com/kmovie/status/…
膳場キャスターの質問に対する高市早苗の回答を全文起こしてしまいました。民主党政権になすりつけ、努力した人は助けるという生存権の前提を放擲したよくある理屈を述べ、延々と関係ない子育て支援の話をし、最後は開き直っています。同僚議員からのアドバイスは聞いても国民の声は聞かないのか。
この世代に多いかは分からないけれど、「冷徹な俺」に陶酔するあまり、弱者を踏みにじるような決断を「リアリズム」で「カッコイイ」と思い込む人はいるように感じます。なんというか、「トリアージする快感」みたいなのがあるような気がしてならないのです。優劣を決め、敗者を切り捨てる快感。 twitter.com/zarame_senbee/…
我が国の歴史を振り返ると、共産党が厳しく弾圧されていた昭和初期は、同時に「艶本時代」と呼ばれるエロ出版の全盛期でもありました。共産党が潰されつくしてから、エロの取り締まりが始まるのです。政治的弾圧が先で、文化的な弾圧はそのあとに来るのが歴史的実例です。何度もツイートしてますが。 twitter.com/zkurishi/statu…
安倍元首相狙撃とのこと。私は、政治家としての安倍は日本の今日の窮状と未来の絶望をもたらした重罪人と思いますが、もちろんテロは許されざることです。事態は究明され、犯人は処罰されねばなりません。医師団のご尽力を祈ります。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
これはあまりにひどい。世界遺産を「歴史戦」だとか報じてしまうとは、NHKはどこまで落ちれば気が済むのか。岩田明子とはいえ。変えられない過去の持つ普遍的な価値ではなく、自分にとって「心地よい」ものが「正しい」のだという傲慢さは、深刻な問題です。 twitter.com/unbonvinblanc/…
これは呆れて物も言えません。私は過去に何度もツイートしていますが、かつての日本ではまず共産主義が弾圧され、それに続いて学問の自由にも弾圧が及んでいた昭和初期は、一方で「艶本時代」と呼ばれるエロ出版の繁栄期でもあったのです。重点じゃないから見逃されていたんですね。 twitter.com/Nou_YunYun/sta…
民間の商業放送でできないことをするのがNHKの「公共放送」たるゆえんで、それを目先の金でしか判断できない人物が「教授」とは情けない。教育チャンネルの教育効果を理解できないのか。 moneypost.jp/731179
細谷先生のこのツイートにも仰天しました。安倍晋三は全く逆だったと、引用ツイートのほぼすべてが突っ込みを入れているという有様です。そこまでして安倍を賞賛しなければならない、という「空気」の存在することに恐怖を感じますし、学識がそれに抵抗する術となっていないことが悲しいです。 twitter.com/Yuichi_Hosoya/…
こちらのツイートから始まる連続ツイートには、深く肯かされます。ひろゆき的な「攻略」なるものが、社会もそして自分自身も荒廃させる麻薬であることを、丁寧に指摘してくれています。答えの出ないことを考え続け、辿り着けない頂点に少しでも近づこうとすることこそ、もっとも人間的な営みなのです。 twitter.com/book_lighthous…
私は橋下徹を「日本最悪のいじめっ子」だと思っていて、とにかく俗情に乗り屁理屈の限りを尽くして誰かを悪者に仕立て上げ、それを叩くことで支持を得てきたと考えますが、次なる標的に医療界を選んだのか。でもこれはさすがに支持されるのでしょうか? twitter.com/mas__yamazaki/…
別に今の中国を引き合いに出さずとも、日本の近代史を見れば、表現規制の本丸はいつだって政治的表現だということは明らかです。政治表現規制の目くらましに、エロの取り締まりを緩くするなんてこともある。実際、昭和初期あたりの日本がそうだった。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
あの式辞の一番大事なところ、私が石碑にして赤門の横に建てておきたいと思っている箇所は以下です。これを罪悪感だのハラスメントだのという人の、精神の貧しさに私は目がくらみそうです。キクマコ氏や千野某氏はまさしく、「恵まれた能力を、恵まれない人びとを貶めるのに使っている」のです。
上野千鶴子氏は決して「東大医学部の入試では男女差別が行われている」とは主張していません。該祝辞を読み直してください。勝手に主張してもいないことを読み取るとは、「フェミはどうせ狂ってる、叩いていい」という偏見があるのではないでしょうか。 u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi… twitter.com/kikumaco/statu…
ツイッターのトレンドに上がっていたこの記事、内容もひどいですが、それへの反応も輪をかけて酷くて眩暈がします。「キリスト教みたいな『宗教』は悪! 『宗教』信じない俺たち日本人正義!」みたいなエスノセントリズムに辟易します。 toyokeizai.net/articles/-/411…
DaiGo とやらの一件に限らず、Youtube は差別を煽ったり歴史修正主義を広めるような動画、のみならず宣伝も多くて、子供に見せるのがためらわれます。もしかするとポルノのチャンネルより有害かもしれないと、かなり真剣に思う一児の父でした。
心肺停止とは最悪の事態も想定されてしまいますが、だからといって安倍元首相が様々な疑惑に答えないままでいたことが、免罪されるわけではありません。そこははっきり区別するべきことです。
さすがハサン中田先生。小池百合子の学歴問題がこれでよくわかる…と思いきや、最後に私戦予備陰謀事件と小池との関係がぶち込んである見事さ。 kk-bestsellers.com/articles/-/549…
吉野家役員の「生娘シャブ漬け」発言と、日経新聞が女子高生のおっぱいを「新入社員の勇気づけ」にした広告の件とは、日本の「びじねすまん」の多くはいまだに、女性は主体的に行動する存在ではなく、男によって値踏みされ獲得の対象とされる客体としか認識していない、という点で通底してそうですね。
田野先生のご指摘は全くその通りで、「様々な見方すべてに、等しく価値があるわけじゃない。妥当性の高いものと低いものが存在しています」という指摘は、価値相対主義をはき違えたポストモダンの鬼っ子どもに、常に言い続けなければなりません。 asahi.com/articles/ASQ5S…
最低の文章。学術会議叩きは、「あることないこと言われている」ではなくて、「まったくないことばかり言われている」という異常事態だが、これも妄想だけで学術会議を叩く駄文でしかない。だいたい学術会議の「腐敗」って、何がどう腐敗しているのか文中に一言もない! president.jp/articles/-/409…
「おふくろの味」というのは従って、土井勝が戦後に広めた概念なのです。とはすなわち、性別役割分業と職住分離により、女性が家庭に押し込められる過程と並行して広まっていったものだといえます。ごく近代的な観念に過ぎないものを、普遍的存在と誤解するあたりからして、問題ですね。
一昔の本を読むと、沖縄は島ごとの方言も強く話しづらかったため、標準語教育が進められて、本土の地方より標準語がきれいだったとありますね。そのために「方言札」などという屈辱的な教育が押し付けられたわけです。そういう経緯、知識人ぶってもひろゆきが何も知らないのがむしろ驚き。 twitter.com/CB5yGTAAavyPjB…
歴史への権力による恐ろしい圧力、まさに表現の自由・学問の自由が脅かされている事態です。関東大震災における朝鮮人虐殺を取り上げた作品を、都がいちゃもんをつけて都の企画での上映をやめさせました。小池百合子の歴史修正主義が実害を及ぼしています。 buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
「おふくろの味」という言葉を普及させた土井勝は、海軍の経理学校を出ていて、いわば海軍仕込みの近代的料理法をバックボーンにしているといえます。土井先生の「おふくろの味」は実は、「伝統的」な「家庭」の味というわけではないんですね。