墨東公安委員会(@bokukoui)さんの人気ツイート(リツイート順)

426
いまたくさんRTしたように、たかまつななという人の唱えた「余命投票方式」は、重大な問題を含んでいます。倫理的に大きな瑕疵がある議論に対しては、「議論の俎上にあげない」ということがもっとも誠実な対応であり、うっかり取り上げてその考え方に意味があるような誤解を招くことは避けるべきです。
427
最初はコンテンツが好きだったのに、それを語る言葉を磨かず、数を誇るようになってしまった、残念な「オタク」が「表現の自由戦士」の大きなパターンだと私は思っています。言葉を磨く代わりに「オタク」の市場的拡大と自己を重ね、自己宣伝を他者に押し付けることが目的化しているのです。
428
もっとも、WACみたいに最初から資源ゴミ送りのレーベルはかえっていいのです。当たり外れが激しく、良い本もあるけど酷いのもある、講談社現代新書やちくま新書、光文社新書に集英社新書などがすごく扱いに困るのです。
429
「スパイ防止法」を唱えているのが統一協会とは、いかにもありがちですが、当人たち自身が怪しい情報機関の同類であるというおぞましさがあります。「スパイ防止」を唱えることで人々を権力に盲従させるのは、教祖に絶対服従するよう信者をコントロールする教団らしいですね。 twitter.com/Booskachan_Ver…
430
この辺の話は、石毛直道先生の『文化麺類学ことはじめ』に載ってたと思います。とても面白い本なのでお勧めです。今は電子書籍化されてるみたいですね。 amzn.to/3boUcP6
431
だからこそ、軍隊に対しては「聖域」として扱うのではなく、シビリアンコントロールによって国民の監督の目を常に光らせておく必要があるのです。そうでないと、暴力を独占する彼らは、国民はもちろん、国家権力すら破壊しかねないのです。
432
その妄想の「家庭」は、「個人主義の西洋」に対する「親族間の愛情ある集団主義の日本」という、これまた実は怪しい世界観を背景に持っていたりします。欧米人の平板な日本観を自分でも内面化してしまう、セルフオリエンタリズムとでもいうべき現象があり、しかもそれが政策に影響しているのです。
433
岩田氏の団体についてはこちらのツイート参照。 twitter.com/fzk06736/statu… アパホテルの「真の近現代史観」については当時、ブログで批判したのでご参照ください。岩田氏の「論文」、坂口安吾一点しか参考文献がなくて、それで「論文」とは何なのか。 bokukoui.exblog.jp/10388920/
434
これは推測ですが、仁藤さんの著書などから思うに、女子高生を性的消費するような中年男性を「キモい」と批判したのであれば、言葉はきついけれども、趣旨としては無理からぬものを感じます。女子高生や女子大生と「ワンチャン」と考えてるのは、率直に言って「キモい」と批判されても仕方ないのでは。
435
「陰謀論」についての研究者による指摘。歴史修正主義も一種の陰謀論なので、いろいろ参考になることがあります。 buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
436
先のツイートに、米山隆一氏より以下のような引用RTがなされ、まったく意味が分からず困惑しています。「先ず隗より始めよ」と仰いますが、私が誰を「いじめた」というのでしょうか。誰かを「キモいおじさん」と糾弾した動画を流布した覚えもありません。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
437
……てなことを数日前に、要出展さんの写真に難癖をつけた徒輩の妄言を見て思ったのですが、それが何だか妙な方向に延焼しているようです。どうも「オタク」を自称する連中が「マウント取るんじゃない」みたいな難癖をつけているようで、これまた呆れるより他になし。 twitter.com/niwaka_toshiro…
438
なるほどさまざまな歴史観の可能性を広げ、その中で自分なりの歴史観を育めれば理想ですが、しかし高校までの歴史教育はまず何よりも基本的な知識を身に着けることが大事です。下手の考えは休むに似たりどころか有害になりかねません。そこは大学教育で工夫すべきところでしょう。
439
ネトウヨ出版社ガイドには、安田浩一・倉橋耕平『歪む社会 歴史修正主義の台頭と虚妄の愛国に抗う』のリストを参考にさせてもらってます。あれを見ても、ネトウヨ専業出版社はすぐ分かるからかえって始末がよくて、玉石混淆の大手出版社が難しいんですよね。 amzn.to/3PVGZvS
440
こんなことを私は、最近続いている仁藤夢乃さんと Colabo への執拗で無根拠な攻撃を見ていて、思わざるを得ませんでした。「生意気な女」が「立派なこと」をしているはずがない、公金を詐取するのが目的に違いない! そういった道徳羨望的発想があるんじゃないかと。
441
歴史修正主義者が「有識者」扱いされるのは今までもあったことですが、それがますます怪しい人物になっていっている、西尾幹二氏のように「本業の研究はまともなのに…」という人からさらにおかしくなっているのは、日本がいよいよダメな国になっている証左のように思われてなりません。
442
大阪の教育を焼野原にして、教員の自由な発言を抑圧しまくった挙句、無償化したところで誰が来るでしょうか。本質的に、その場の勢いで押し切るだけの維新的なものは、積み上げが大事な学問とは相いれません。 twitter.com/ishin_takasugi…
443
今月初めの東京都の報告書を虚心坦懐に読めば、暇空側の主張はほぼすべて退けられ、一点だけ再調査となった者も、人件費の仕分けが厳密さを欠いたというだけであって、不当に公金を貪ったようなものではありません。暇空の主張のほとんどは言いがかりで、コラボの反論はほとんど通ったのです。
444
これは何度でも強調しておきますが、どんなスパイよりも恐ろしいのが、「スパイ防止」「スパイ狩り」を政府が声高に宣伝する社会なのです。スターリン時代のソ連だけで十分な実例です。国民を相互不信に陥らせ、普通の市民が罪深い密告者となって、無実の人を収容所に送り込んでしまうのです。
445
私が週末所用で多忙だった(呑んでいたともいう)間に、立命館大学の戦史研の会長が、歴史修正主義や嫌韓のツイートなどによって炎上していたようです。それなりに歴史を学んでいれば、そんな安直なことは言わなさそうにも思うのですが、まあ架空戦記ブームとかもあったし、そんなもんでしょうか。 twitter.com/Rojina_RKKA/st…
446
治安維持法の教訓については、こちらの本が分かりやすく説明してくれているので、ぜひご一読ください。 amzn.to/3xPel9J
447
世の中の問題を、理想と何故隔たっているのかを考えて、少しでも良くするように行動する、という、社会の維持発展に欠かせない思考と行動をバカにするのは、確かに「楽」ではあります。しかし楽をする自分を正当化するために、楽でないことをしている人を攻撃するのは、倒錯も行き過ぎています。
448
少数派の異論にイラついて、自分が異論されると耳を塞ぐという、恰好だけでも異論を聞くふりすらしないのは、研究者としてどうかと思います。人文社会系の研究者は、現状への問題点を見つける、問題がないのが問題だというくらいの感覚がいるという、恩師の鈴木淳先生の言葉を繰り返しておきます。
449
もっといえば、「語り部」が話しているうちに何を誇張し、何を省くようになっていったのかということから、経験した人が何を感じたのかという「心性史」という別な視点からの歴史も描くことができます。起こったことと経験とされたことの齟齬から見えるものがあるのです。
450
あいも変わらず、文字通り十年一日で繰り返される、「日本は植民地でいいこともした!鉄道敷いた!」という妄言については、数年前にブログでまとめておきましたので、そちらをご参照ください。植民地に鉄道建設するのはビジネスチャンスであり、慈善事業ではないのです。 bokukoui.exblog.jp/31252356/