351
そして学術会議任命拒否問題もここに通じる。何度も繰り返すけれど、人文社会系の学問は問題を見つけ出すことが最大の責務であるのに対し、「問題を見つけて話をややこしくするんじゃない」と圧力をかけたのだということ。悲しいのは人文社会系研究者でも、この圧力に迎合する人が多々いたこと。
352
twitter のトレンドに人為的な操作が入っていたというので話題になっているようですが、個人的には納得です。白饅頭の書いた社会に害悪を撒き散らす文章のタイトルがトレンドに入ってくるたび、「このトレンドは有害かスパムです」をクリックし続けたのに、いつになってもトレンドに入るんだもの。
353
「温泉娘」に意見しただけで、「オタクの敵」として執拗に攻撃され、活動に因縁を付けられて監査請求までしたあげく、それを批判した弁護士に懲戒請求するとは、一部の「表現の自由戦士」は反社に近づいているみたいにすら思われ、呆れるほかありません。「オタク」はそんなに偉いのか。
354
さすがに仁藤さんが気の毒になり、ささやかな支援として著書を買い求めました。amzn.to/3UOoADP
355
「オタク」であることは、それ自体はもちろん悪いことでもなんでもないですが、同様にそれ自体で何か立派な賞賛を集めることでもありません。「オタク」には尊敬に値する立派な人もいれば、避難すべき迷惑な奴もいる。その迷惑なのを批判しているだけなのに、「オタク差別だ!」とキレるのもいる。
356
ネットで悪目立ちをしている一部だけと信じたいけど、もちろん皮肉で「『オタク』はそんなに偉いのか」と問いかけたら、「そうだ、オタクは偉いんだ!」とマジで返してきそうな連中が結構いそうで、うんざりさせられます。だから批判は許さない。 twitter.com/TKM_BNBN/statu… twitter.com/porcini16/stat…
357
しかも今RTした水戸泉氏のように、もとは「オタクの表現の自由」を強く唱えていた人ですら、とうとう全能感あふれる「表現の自由戦士」に愛想尽かしをしたように、「偉い」オタクというのは男だけに限られ、BLを愛好する腐女子(人数的には「オタク」を支える大きな柱のはず)すら下に見るようです。
358
「表現の自由戦士」と揶揄される自称「オタク」について、「男向けエロの自由にしか興味がない」という批判はかねてからありましたが、私が思うに、エロの自由すら本質ではなく、自分の全能感を他人を攻撃して満たすことが眼目なんじゃないかと思うのです。
359
本当は「偉い」はずの自分が世間に十分認められていない、という自分勝手な自意識を抱き、ネットでそれを満たそうとして、自己宣伝を他人に押し付けては顰蹙を買うも、それを「自分が否定された!」と逆ギレしてさらに攻撃的になる、そういうのが「表現の自由戦士」なんじゃないかと思います。
360
自己宣伝の押し付けこそ「表現の自由戦士」の目的であって、表現の自由はそのダシに過ぎないのだ、ということは4か月ほど前にブログで論じました。もはや彼らにとってコンテンツはどうでもいいことで、大事なのは肥大した自意識なのです。 bokukoui.exblog.jp/32726091/
361
何でそんなに自意識が肥大しているか、なのですが、「表現の自由戦士」のコア層は私と年齢の近いアラフォーじゃないかと思われ、この世代が影響していると思うのです。「オタク」がマイナーな存在からメジャーで公認されたものへ移行する時代と、自分の人生が重なっていたために、過剰なまでに…
362
…「オタク」であることにアイデンティティを持ってしまい、しかもそれが個人的なコンテンツへの愛と耽溺によるものではなく、「群れ」としての「オタク」の拡大に由来しているのではなかと思います。個人的な根がないから、実は不安定な自意識であり、ネットでの攻撃性でそれを補っているのでは。
363
しかしもちろん、「オタク」が数が増えても、公認されても、個々の「オタク」が respectable な存在かどうかは別問題です。そして当然、立派な人からダメなのまで色々いる。当たり前のこの前提をすっ飛ばしてしまっているのが、「表現の自由戦士」の問題ではないかと思うのです。
364
だから私がいつも「表現の自由戦士」に問うのは、あなたは何が好きなんですか、何の「オタク」なんですか、ということです。「『オタク』とは偉大な存在だ!」と複数形の主語に逃げることなく、あなた個人が何のオタクをどうやっていたのか、それこそがあなたが立派な人かどうかの基準になるべきだと。
365
しかし葉梨大臣の失言は大問題とは言え、それでクビにするなら、同じかそれ以上に問題と言ってもいいかもしれない、統一協会との関係を持つ政治家が、いまだ政府や党の要職に就いているのは、なんだかバランスを失しているようにも思われます。だから葉梨も最初、辞めずに済むと思ったんでしょう。
366
「本を読まなくても歴史は調べられる」って、教科書レベルの基本的事実ならそうでしょうが、それ以上のことを学ぼうと思ったら、つまり「考察」と呼べるだけのことをしようと思ったら、本を読まずにできるわけがありません。もちろん、思い付きの妄想を捏ねることを「考察」だと言い張るなら別ですが。 twitter.com/BlueSlave555/s…
367
ところで、「本を読まなくても」というのは、私はてっきり、今はデジタル化された史料のネット公開が進んでいるから、という意味かと思ったら、なんと Wikipedia ですかい…。百科事典の項目を一問一答式に見ていったって、歴史の流れが理解できるわけでも無かろうに。 twitter.com/BlueSlave555/s…
368
挙句の果てには、本は「著者の主観で書かれてたりするから苦手」って……じゃあネット記事は著者の主観がないんですか!? さらに言えば、何かを人が書いて発表する時は、何かを知らしめたい、主張したいから書くのです。それを「主観だから」と切り捨てて、何がしたい? twitter.com/BlueSlave555/s…
369
なんというか、人の主張を「偏った思想信条」と言えば全否定でき、自分だけは「客観的」で正しいのだとでも思い込んでいるのでしょうか。それほど、正しさから遠く隔たった自己中心的な偏頗な世界観はありません。どうしようもないですね。自分の意見を持とことから逃げた、人間の形をした残骸です。
370
こういうのの背景にあるのは、「一発逆転」の発想なんでしょうね。積み上げられた資料の本が表現するような、営々と勉強を積み重ねることをサボりながら、勉強した人に「一発逆転」で勝ちたいという、虫の良すぎる発想です。でも、歴史修正主義や陰謀論にはまる人には、よくあるパターンです。
371
今はネットで簡単に様々な情報に触れられますが、それは玉石混淆で、wikipedia もまたそうです。その信頼性を見極めるには、やはり定評ある本をそれなりに読んで、目を磨くしかありません。ネットを使いこなすためにこそ、本を読む意味が一層強まっているともいえるのです。
372
……てなことを数日前に、要出展さんの写真に難癖をつけた徒輩の妄言を見て思ったのですが、それが何だか妙な方向に延焼しているようです。どうも「オタク」を自称する連中が「マウント取るんじゃない」みたいな難癖をつけているようで、これまた呆れるより他になし。 twitter.com/niwaka_toshiro…
373
なにがしか趣味の世界に耽溺していることをアイデンティティにしているのならば、どの分野であれ参考文献を山積みにしているほど入れ込んでいる人には、別に興味関心のない分野でも、「へーすごいね」くらいの感想は持つでしょう。なぜそこで逆ギレみたいな難癖をつけるのか。
374
結局、「オタク」を自称しながら、コンテンツを鑑賞する眼も磨かず、ネットで徒党を組んで騒ぎまわるしか能がないから、営々とした蓄積を見せつけられるとコンプレックスに感じるんでしょうかね。そういう人が「オタク」を称すること自体が間違っているとしか私には思えませんね。
375
だからいつもの話に戻るのですが、「オタク」をアイデンティティにしているのであれば、それ相応の蓄積を形成しなければなりません。それをサボって「一発逆転」しようとすると、やれマウントとるなとか偏向しているとか難癖をつけて、自分は陰謀論というゴミを掴んで余計事態が悪化するのです。