Jr200Okada(@Jr200Okada)さんの人気ツイート(古い順)

51
X68000でグラディウスIII:Try to starもGS音源用データを作ったので、試しに6面で流してみた。実機10MHz。 これはエモい。(当たり前ですが)世界唯一のMIDI対応グラIII…! 本体の開発と並行して、少しずつGS音源用データへのコンバートも進めよう。
52
X68000でグラディウスIII …のシステムを使った沙羅曼蛇の3面、XVI実機10MHz+SC-88。解像度の差で印象がだいぶ異なる。 プロミネンスで処理落ちしますが、オリジナルでもそうなのでご勘弁いただければと
53
X68000でグラディウスIII:全データオンメモリだとロードに1分近くかかってしまう(RaSCSIの場合)。 そこで、その間モーニングミュージックを流すようにしてみた。
54
X68000でグラディウスIII:1~10面を通しでプレイして動画にしました。55分。 開発し始めてから3年3か月を経て、だいぶ遊べるようになってきました。 youtube.com/watch?v=rugjb0…
55
X68000でグラディウスIII:紆余曲折ありましたが、ようやく実機16MHz・PCM8Aありの環境で心置きなくプレイできる! ちゃんとWarning!とBGMのPCMパートが一緒に鳴ってよいのですが、エミュレータ上と違ってドラムパートの音がやけに小さいような? この辺はまた実機に合わせて調節する。
56
監督のTシャツ、X68000ですかね? 昔ユーザーだったこともあるとか。 lp.p.pia.jp/shared/cnt-s/c…
57
X68000でグラディウスIII:ここ3か月の成果。X68KグラIIのサウンドドライバを使った、サウンドリニューアル版発進! SEは良くなってチープさが解消。(コナミ謹製のSEをそのまま使ってるんだから当たり前である) ただ、なぜかテンポがゆっくり。
58
X68000でグラディウスIII:SEも良くなって気分よく遊んでいたら、突然何もない空間で爆死。どういうことなのか。 まるで本家にありそうなバグじゃありませんか。
59
【特報】4月29日開催のレトロエクスプレス6号において、実機で動くX68000版グラディウスIIIを参考展示していただけることとなりました。 4月29日(金)11:00~17:00 場所:東京都大田区産業プラザPiO小展示ホール retroexp.com #retroexp #レトロエクスプレス
60
X68000でグラディウスIII:展示版をマスターアップした。エンディングは、スタッフロールなど、原作を尊重してそのまま。 4年かけて作ってきましたがこれで一区切り。後は、不具合の出ないことを祈るばかりです。4月29日はレトロエクスプレス6号へ! retroexp.com
61
X68000でグラディウスIII:完成版の動画上げました。 レトロエクスプレス6号で展示していただいたのとほぼ同じです。お越しになれなかった方はこちらを。 youtube.com/watch?v=w54R6E…
62
X68000版の沙羅曼蛇を実機でプレイする。素晴らしい移植!…ちょっっっと重いことを除けば。 私には夢がある、これを完全解析して高速化し、なおかつライフフォースに作り変えることだ
63
#X68000#沙羅曼蛇:実機10MHz。ほとんど処理落ちしなくなった。敵や地形のあるところでレーザーをバンバン撃っても平気。 レディース・アンド・ジェントルメン(死語)、沙羅曼蛇が、ハードウェア高速化のベンチマークのように扱われる時代は今日で終わりです