151
152
アルコール類をはじめとする多数の有機分子が、若い星を取り巻く円盤の中に見つかりました。同じような分子は太陽系の中を飛び交う彗星にも含まれています。惑星誕生現場の有機分子を調べることは、太陽系における有機分子の起源を探ることにもつながります。 twitter.com/ALMA_Japan/sta…
153
アルマ望遠鏡、巨大赤ちゃん星のまわりで塩を発見
alma-telescope.jp/news/salt-2019…
オリオン大星雲の中にある巨大原始星のまわりで塩(塩化ナトリウム・塩化カリウム)が見つかりました。若い星のまわりで塩が見つかったのはこれが初めて。塩の総量は、地球の海の総質量と同程度と見積もられています。
154
アルマ望遠鏡を使った若い星の観測でこれまで見つかったのは
✅ 糖
✅ 塩
✅ アルコール
料理のレシピのようですが、究極的な目標の一つは、生命の材料につながるアミノ酸の発見です。いろいろな分子が放つ特有の周波数の電波を分析し、宇宙に漂うガスの成分を調べます。alma-telescope.jp/about#aboutalm…
155
はやぶさ2 @haya2_jaxa リュウグウへのタッチダウン成功、おめでとうございます!小惑星サンプルリターンで生命の起源物質に迫る「はやぶさ2」と、電波観測で生命起源関連物質を探そうとするアルマ望遠鏡。道筋は違いますが、同じゴールを目指す仲間として、これからも応援しています!
156
【観測成果プレスリリース】アルマ望遠鏡、赤ちゃん星が放つふたつの「産声」の起源を明らかに
alma-telescope.jp/news/press/omc…
赤ちゃん星から「産声」のように噴き出す2種類のガス流を観測、このふたつが赤ちゃん星を取り巻く円盤の異なる場所から噴き出すことを示す証拠を捉えることに成功しました。
157
【観測成果】地球型惑星の形成現場を描き出す~アルマ望遠鏡で捉えた原始ミニ太陽系~
alma-telescope.jp/news/press/dmt…
年齢数百万歳の若い星「おうし座DM星」をアルマ望遠鏡で観測、塵でできた二重のリングがこの星を取り巻いているようすを高解像度で撮影。塵が合体し、やがて惑星ができるでしょう。
158
NHK #チコちゃんに叱られる 、宇宙人探しのテーマでアルマ望遠鏡の映像もたくさん使われていました。さすがにETからの信号はまだ検出されていませんが、その材料になるかもしれない色々な有機分子、糖類分子、塩分子などは既に発見済みです。
alma-telescope.jp/news/press/v88…
alma-telescope.jp/news/salt-2019…
159
#チコちゃんに叱られる に登場した 渡部潤一 国立天文台副台長の専門は太陽系の中を飛ぶ彗星。アルマ望遠鏡でも太陽系の天体たちを観測可能です。その面白さは、特別インタビュー記事で ↓
alma-telescope.jp/column/6000vol3
160
【観測成果プレスリリース】132億年前の宇宙に存在した大量の塵の観測に成功! ~宇宙初期の星形成史をさかのぼる~
alma-telescope.jp/news/press/mac…
アルマ望遠鏡が、宇宙誕生6億年後の銀河に大量の塵を発見。塵は星の死で生み出されるため、この6億年間に大量の星の生死が繰り返されたことがわかりました。
161
【観測成果】アルマ望遠鏡で迫る大質量連星系の起源 -誕生のダイナミクスを解明
alma-telescope.jp/news/press/ira…
太陽の8倍以上の質量を持つ星のほとんどは双子。でもどのように双子になるのか未解明です。今回、最初に生まれた星を取り巻くガス円盤が分裂してふたつ目の星が作られる様子が見えてきました。
162
アルマ望遠鏡を含む世界中の電波望遠鏡をつなぎ合わせて地球サイズの望遠鏡を作り、ブラックホールの撮影に挑む イベント・ホライズン・テレスコープ。人類初のこの挑戦については、以下の特別連載をご覧ください。
alma-telescope.jp/posttag/specia…
163
【記者会見中継】本日4月10日夜10時より、アルマ望遠鏡も協力した地球サイズの電波望遠鏡「イベント・ホライズン・テレスコープ」による観測成果の記者会見をネット中継します。是非ご覧ください。
#EHTblackhole
nao.ac.jp/notice/2019041…
164
イベント・ホライズン・テレスコープについての予習は、アルマ望遠鏡ウェブサイトの特集記事で。
alma-telescope.jp/posttag/specia…
165
まもなく、午後10時から開始です。 twitter.com/ALMA_Japan/sta…
166
【観測成果プレスリリース】史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る
alma-telescope.jp/news/press/eht…
アルマ望遠鏡を含む世界6か所8望遠鏡をつないだ、イベント・ホライズン・テレスコープの観測成果です。#EHTBlackHole #RealBlackHole
167
アルマ望遠鏡ウェブサイト、現在つながりにくくなっています。国立天文台ウェブサイトはご覧いただけます。↓
『史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る』
nao.ac.jp/news/science/2… #RealBlackHole
168
イベント・ホライズン・テレスコープは、ハワイ、アリゾナ、メキシコ、チリ、スペイン、南極の6か所にある8つの電波望遠鏡をつなぎ、直径1万kmに及ぶ巨大な仮想望遠鏡を構成して、「視力300万」という超高解像度を実現します。#EHTBlackHole
169
170
171
イベント・ホライズン・テレスコープが視力300万で見たブラックホールシャドウ。M87のブラックホールは太陽の65億倍の質量を持つ巨大な天体ですが、5500万光年先にあるので地球から見るととても小さくしか見えません。
どれくらいかというと、地球から月面のドーナツを見るくらい。#RealBlackHole
172
【テレビ番組情報】4月11日(木)22時〜 NHK BSプレミアム 「コズミックフロント⭐️NEXT」 史上初!ブラックホール直接観測
www4.nhk.or.jp/cosmic/
173
アルマ望遠鏡の建設にも尽力された海部宣男 国立天文台名誉教授が亡くなられました。海部さん(当分野の慣習に従い、"さん"づけで)は、日本の電波天文学の礎を築かれました。ご冥福をお祈りし、これまでの海部さんのご努力に感謝申し上げます。
海部さん、ブラックホールご覧になれましたか。 twitter.com/prcnaoj/status…
174
ブラックホール撮影の成果発表からもう1週間。
alma-telescope.jp/news/press/eht…
アルマ望遠鏡は今回の観測に重要な役割を果たしましたが、もちろんパートナーとなる望遠鏡たちがあってこその成果です。ハワイ、アリゾナ、メキシコ、スペイン、チリ、南極。8つの個性豊かな望遠鏡たちをイラストでご紹介。
175
【アルマ望遠鏡 教育コンテンツ】アルマ望遠鏡を紹介するポスターや観測成果マンガ、電波ぬりえなど、科学館・プラネタリウム・公開天文台・学校などでお使いいただける素材をまとめています。ご好評いただいた「ブラックホール撮影」紹介マンガやイラスト・ポスターも。
alma-telescope.jp/education