北関東通達の人(@tobu1819)さんの人気ツイート(古い順)

E257系NA-06編成J-TREC出場 あずさ、かいじでお馴染みの武田菱塗装で床下機器更新を行い2000番代になっています。
E257系の更新前と更新後の比較。 雑な並べ方ですが比較にどうぞ。
209系鹿島線試運転 日中は209系の4両編成が運転されてるの路線ですが珍しく長編成の10両編成で試運転が行われました。
E217系鹿島線試運転 209系と同じくE217系も試運転を行いました。深夜早朝に付属編成は入線しますが基本編成の11両が入線するのは久しぶりでしょうか。
E261系床下機器 E235系と共通の機器が多く、先頭車にはTASCを搭載していました。
209系訓練車長野色、とりあえず帯貼りは完了。中央線辰野経由の運用に入ってても違和感なし。そして余った帯で小ネタ。
E261系試運転 台車や機器類にケーブルなどが取り付けられていました。
E261系サーフィール踊り子 試運転(動画) 起動音を聞いてもVVVFのメーカーや詳細がわからないので、わかる人向け。
E257系2000番代、常磐線試運転 NA-09編成が我孫子まで試運転を行いました。我孫子発着の踊り子号にもE257系が導入されるのでしょうか。
東海道新幹線700系がラストランも近く、ラッピングを開始したようなので品川駅近くにいたので見に行ってきました。すでに前面横は消えかかっていてちょっと残念な姿に。 そう言えば新幹線のラストイベントを撮るのは初めてです。
E235系1000番代、横須賀・総武快速線仕様出場。前面のグラデーションがデザインと変更され屋根上にはクーラー以外の機器も搭載されていました。
E235系1000番代の屋根上① 一部の人しか興味がないと思いますが。
E235系1000番代床下機器 一部のモハ車には0番代には見られない蓄電池とそれに関わる機器EPS(?)も搭載されています。
E231系国府津車機器更新。 S-13編成がTKにて機器更新されて出場しました。また、ドアコックの表記も窓上部に追加されホームドア導入に向けた準備が行われています。
E231系国府津機器更新車② ホームドア関係のスイッチ類が増設されているので上野東京ラインか湘南新宿ラインのどこかの駅で設置予定があるのだろうか。
メトロ03系の急行幕表示のを見て、昔急行運転した時に乗りに行ったなと思い出しました。 停車駅は覚えていませんが何駅も通過しました。 当然定期列車の合間を走り駅を通過するので先行電車に追いつき、駅手前では停車してました…
上りサンライズ号に乗っていますが、姫路駅で運転見合わせ中です。 信号トラブルでしょうか。