北関東通達の人(@tobu1819)さんの人気ツイート(古い順)

秩父の新しい旧塗装。
秩父の新しい旧塗装、前面。
3月3日で運用を離脱したトウ540編成。 運休整理のため1216Gで車交して山手線での運転をひっそり終了したようです。
東上線人身事故でFライナー和光市行き。
E235系量産車について本日の交通新聞に少し詳しく書いてある。 2編成はオール新造になるようで、4600番代からの改造は47両、10両新造は492両とのこと。 転用についてはE231系500番代は総武緩行へ、現行の0番代も残る模様。 緩行からの転属は武蔵野線と川越、八高線へ。
東武500系、リバティ 無線機は共通?か分かりませんが本線意外に東上、野田、東横、田都、IR(地下鉄)のチャンネルがあり。 電圧計は東武では見たこと無いタイプ。 前方カメラボタンがあるので連結の際に画面にでも映すの?貫通扉反対側にカメラがある。連結の際に使う物?
東京総合車両センターに入場していたマト16編成が出場し、床下機器を新しく搭載したようです。両先頭車にATC/S/Oと表示された機器がありワンマン化に対応?したものかと考えられます。
東海道貨物線での試運転を終えて塒へ帰るE235系。量産車登場の前に最終調整でしょうか。 新宿駅特急ホームで東武特急と一瞬の出会い。喫煙所からも珍しそうに見つめられていました。
マト16編成、常磐快速線試運転。その④運転台 ガラス越しなので反射してます。 運転台はどの機器が追加されたのか分かりませんが、「出発」と書かれたボタンが2つあり、ワンマン運転を行っている線区で見かけます。また、ノッチも他のJR東ワンハンドルより大型に見えます。
山手線E231系、トウ549編成の5号車「モハE230-646」に搭載されているコンプレッサーが新しい物に交換されていました。E235系とも違い、今後のデータ取りか他形式用の試験でしょうか。 比較に1枚目、新型。2枚目、在来型。3枚目、E235系。
E235系、第2編成がJトレ新津事業所より出場しました。外見はほとんど変わらず。 2号車にはATACSアンテナ?台座が、パンタ横には手すりも設置されています。
E235系量産車① 屋根上アンテナ。先頭車の中心部にあった小さめのアンテナが両先頭車で無くビートもその部分は切れていません。2号車にはアンテナ台座が設置されています。 比較の先行車の写真が無くわかり辛くてすみません。
E235系量産車② 先行車からの変更点では保安装置表記が前面のFRPの部分から側面ステンレス部になり、もちろんP表記が無くなってます。ドア上のグラデーションが少し広く、乗務員室ドア上大きな雨樋カバーも無くなっています。また、10両で試運転なので11号車の隣が9号車に。
E235系量産車③ 床下機器、VVVFとSIV。先行車で見られた編成の半分で異なるメーカーのを搭載していたのですが統一されています。また、Jトレも見に行きましたが第3、4編成も同じ物でした。採用されなかった機器は他の形式や0番代以外で採用されるのでしょうか。
E235系、量産車④ 車内を観察。Dコック蓋がフラットなタイプに。優先席の床敷物が赤色へ。 モニターの試験でカラフルなモザイク模様。初めのお客さんはオコジョさん?
E235系量産車⑤ 走行写真とか。駅長さんに敬礼されて、試運転へ。
E235系のすれ違いを狙ったんですが上手くいかず。これから増えますから当たり前のように見えるんでしょう。 10号車は改番され、0.2トン重くなったようです。
E235系、トウ504が出てきたのでまた撮影に行ってきました。 今回はオール新造車で10号車も組み込まれています。サスティナ車体のE235-501が登場しました。
トウ504を撮りに来たら思わぬ珍客、四季島が登場。無理やりですが並びました。 奥山デザインと国鉄色…なんとも言えません。
E235系と四季島の顔の並びを。
ミツA503編成、総武快速線試運転。 東京駅地下ホームまで入線しました。馬喰町の単線シールドトンネル区間は地下鉄に乗り入れた様に見えます。地上区間は亀戸のアトレから俯瞰しました。東武線も来れば良かったのですが。
トウ508が運用を離脱し、東総セに入場したようです。 駅名対照表に常磐線が入っている珍しい編成でした。実際に表示出来たかは不明ですが。
国府津車両センター所属のK-34編成、クハE230-8075(1号車)両側のみ車側灯がクリアレンズになり、中のLEDが赤く光るタイプに変更されました。(E233系等と同じタイプ?) また、後部標識の尾灯も同じくLEDが赤く光るタイプになり点灯していないと白っぽいので目立ちます。
昔の写真から。 常磐線にいたリバイバルカラー415系、K510編成。 今では上野東京ラインとなった線路上に留置していた際の並びです。
汐留駅近くの案内看板に「営団銀座線」の表示が。 たまに、古い表示で残ってたりしますが、ナンバリングと営団表示は初めて見ました。