26
これで銀河戦初優勝となりました。今期は決勝に至るまで、流れに乗って勢いよく勝ち進めた気がしています。決勝も大変な戦いでしたが、最後は優勝という結果を出すことができてとても嬉しいです。これを励みにして、今後も頑張ります。
27
序盤の棒金銀、重すぎる攻めの形なので成否微妙かと思いましたが結果的には有力な指し方になったでしょうか。終盤の▲45角は、この手を指すことができためぐり合わせに感謝したくなるような一手でした。
28
今日の名人就位式にご来場の皆さま、どうもありがとうございました。たくさんの方にお祝いの言葉をかけていただき嬉しかったです。皆さまのあたたかい声援に少しでもお応えできるように、これからも頑張ります。
29
@sisin_jiyuchou駒造り思眞師にお願いしていた駒を納品いただきました。名人3連覇時に大和証券様から頂いたプレゼントの駒木地を僕の書体で造っていただくことに。思眞師が僕の感性を汲み取って下さり素晴らしいアレンジをしていただきました。イメージした以上の世界観ができて、とても嬉しいです!
30
順位戦豊島竜王戦。32手目△35歩からの動きが機敏で対応が難しかったです。厳密には大変になる順があるのかもしれませんが、対局中はわかりませんでした。このあたりからペースを握られ、以降一度も良い局面は訪れなかったと思います。また頑張ります。
31
@watanabe_1984 109手目▲55同銀の場合、△56桂▲同歩△77歩成▲58玉△67と▲47玉△58と▲57桂△48とに(1)▲同飛は△46歩▲同銀△36銀で詰んじゃうんですね。だから(2)▲同玉だけど、これも△59銀から王手が続くから怖い。以下▲47玉△48金▲36玉△35歩▲同玉△34銀▲26玉△25金▲17玉△38金▲44金△52玉▲34金。
32
▲76銀は第一感でしたが気になることがあり断念。しっかり腰を落としての選択ミスなので、実力ということで仕方がないかなと思います。プロ入り後初めての先手中飛車だったので新鮮な景色を感じながら指していて、その点では充実した戦いができました。リーグ戦の総括は最終戦後に。また頑張ります。
33
電王戦第2局対ポナンザ戦。敗因不明の1局でした。自分の持てる力を出し切った上で、ポナンザにその上を行かれたと思います。ご声援、ご期待に応えられず残念ですが、内容に悔いはありません。この経験を糧に、これからも上を目指して頑張ります。ありがとうございました。
34
名人戦第4局豊島二冠戦。73手目▲16角から攻められる展開になりました。その後は難解で、どこかに代案となる有力手があるのかもしれませんが今はよくわかりません。ただ、109手目▲88玉まで進むと、こちらがまとめづらい将棋になっている気がします。119手目▲22飛が厳しく収拾困難になりました。
35
王将戦羽生九段戦。序中盤はずっと難しかったですが、90手目△62馬のあたりは優勢になりました。ただ、直後の△75桂では△64銀が勝り、以降は混戦になってしまいました。だいぶ進み、142手目△77歩成では△69飛成という好手があり、これなら勝っていました。
36
第3回AbemaTVトーナメント予選渡辺チーム戦。光瑠くんと斎藤くんはそれぞれ相手の近藤さん、石井さんに5分5秒のフィッシャールールを生かした巧みな指し回しをされて残念ながら敗戦ではありましたが、僕のところに回ってくるまでに予選突破を決めてもらえたので良かったです。大将戦は渡辺三冠と。
37
文春将棋オンラインでのインタビュー記事が公開されました。前・中・後編とあります。ご一読いただければ幸いです!
bunshun.jp/articles/-/460…
38
8ya.net/suiki/shotai/a…
僕の書体制作でお世話になった酔棋師のHPに天彦書のページが追加されました。思眞師 @sisin_jiyuchou との出会いも含め、この間の経緯を綴ってくださっています。こうしてまとめていただけると感慨深いですね。ご興味のある方は思眞師にお問い合わせを。(写真は思眞造)
39
これで4勝2敗となり、名人を防衛することができました。今シリーズは黒星が先行する展開で苦しかったですが、星の差を広げられずに持ち堪えられたのは良かったです。皆さまの応援がとても励みになり、最後は防衛という結果を残すことができました。ありがとうございました。これからも頑張ります。
40
77手目▲81飛以降は少し足りないと思います。ただそうなると、はっきりした敗因はすぐにはわからないという感じです。序盤から非常に難解な局面が続いた中では良く指せたほうかと思いますが、勝ちという結果にまでは至りませんでした。また頑張ります。
41
マウントレーニア焦がしバターキャラメルはもちろん美味しいのだがそれに勝るとも劣らないほど美味しいリッチカフェモカ香るヘーゼルナッツのほうはなぜ店頭であまり見掛けないのだろうか。
42
彼らが胸に抱く感情は、想像を絶するほど大きな重圧の中で戦った人だけが味わうことができる本当に誇り高いものだと思います。その誇りと充実感を胸に日本に帰ってきてくれたら嬉しいです。スタッフの方々も含め、素晴らしい試合の数々を届けてくださり本当にありがとうございました。また応援します。
43
誌面では未公開だった部分を記事にしていただいています。よろしくお願いします~。
佐藤天彦と中村太地の未公開縁側トーク 藤井聡太の逆転は本当に“逆転”か? number.bunshun.jp/articles/-/845… #将棋
44
名人戦第2局豊島二冠戦。序盤から神経を使う将棋でした。55手目▲57金に△94歩から仕掛けましたが、この成否は難しいところ。64手目△45銀は良くなかったでしょうか。▲79飛のところはいろいろ手はありそうですが、結果的には指す手が難しかったので見通しが甘かったのだと思います。また頑張ります。
45
@watanabe_1984 あと先の手順中、先手は▲47玉に△58とのほうを主に心配するよね? △66とも有力みたいだけど、△58とが怖すぎて後回しになりそう。しかし△66とに▲57桂△46歩のコースも難しい上に読みづらそうな手順だな~。
46
本譜は予期していたこととはいえ34の桂が絶大な攻撃力を発揮する展開になってしまいました。終盤戦が競り合いにならなかったのは残念ですが、中盤戦は非常に濃密な戦いで勉強になりました。また頑張ります。
47
これで4勝1敗となり、「名人」のタイトルを獲得することができました。応援していただいたみなさま、どうもありがとうございました。厳しい戦いでしたが、良い結果を出すことができてよかったです。僕にとっては初めてのタイトル獲得でもあり、まだ実感が湧かない、信じられないところもあります。
48
王将戦藤井二冠戦。序盤は先手としてはちょっと損しましたが、51手目▲45歩以降は互角に近い戦いはできていたかと思います。以下はずっと難しい展開でした。84手目△12歩に長考しましたが、次の▲56飛が良くなかったです。ここは▲76銀ならまだ大変でした。
49
W杯、素晴らしい戦いでした。選手の皆さんお疲れさまでした。次も応援します!