小池 哲(@bizentakumi)さんの人気ツイート(新しい順)

1
光忠の弟景秀はあまり有名ではありませんが長光の子景光に両方の名前が一字づつ使われ、長光門の近景にも景の字が使われているので案外影響力あった人なのかもしれません。長船正系は光の字を引き継ぎ、傍系は景の字を引き継ぐのは景秀がいたからではないかと思っています。
2
一文珠金重と読めますね。 登録おすすめします。 よく似た銘のお刀を見たことがあるので参考にしてください。 twitter.com/Squid_RY/statu…
3
菊一文珠藤原金重作 見たことない飛び焼きが入った刃文。金重は幕末頃に江戸にいた刀工です。重い。追加写真有り。
4
イオンモール岡山の展示刀は十三振 キャピションが出来ました。 一般の方にも興味をもってもらえるようにいつもより工夫してみました。 是非お越しください。
5
2月18日19日 イオンモール岡山の展示刀 長光、近景、片山一文字、康光 一般の方でも映りがわかるようにキャピション作りました。ハロゲンライトで照らすので映りが見えやすいセッティングが出来ると思います。どれだけの方に魅力が伝わるか楽しみです。
6
岡山刀剣フェスティバルinイオンモール岡山 2月18日19日 銘切り体験50名 金工体験20名 無料 岡山駅から徒歩で10分 見に来てね。
7
ミニ山鳥毛ペーパーナイフ 備前長船刀剣博物館ロビーに応募箱を設置しました。12月3日〜12月11日まで山鳥毛の拵展示期間中、応募受け付けています。
8
ミニ山鳥毛ペーパーナイフを1点のみ5万円で抽選販売します。 受付期間 令和4年12月3日〜11日 山鳥毛の拵を展示している期間中、備前長船刀剣博物館のロビーに応募箱を設置するので見に来た人入れてね。 売り上げは全額長船博物館に寄付します。 刃長14.9mm 刃文は描いたもので鑑賞用です。 #山鳥毛
9
令和4年12月10日(土)11日(日)10時〜16時 刀装具 拵の美 日本美術刀剣保存協会岡山県支部岡山分会の展示会 場所 備前長船刀剣博物館 研修室 拵を中心に展示します。 螺鈿がきれいな拵 山鳥毛の拵が展示会されているときなので是非お越しください。
10
撤収完了❗️また来年どこかでお会いいたしましょう。
11
南北朝時代のお刀、左から正宗十哲の一人、美濃刀工の祖と言われる金重、二番目は長義一門の長守、薩摩藩士有村俊斎の愛刀、三番目は長義一門の兼長、四番目が長義でした。おまけで1/5山鳥毛が大根刀枕の葉っぱに引っかかっています。
12
南北朝時代の4振を並べてみた、何と言ってもすごいのは大根枕!違った右端の長義、長さは山姥切長義と全く同じですが、元身幅は山姥切が33mmこちらは35mmあって長義の中でもトップクラスの豪壮な姿をしています。
13
イギリスのピアズさんからメールが来ました。 バッキンガム宮殿にて、日英外交史を祝う展示会を見に行きました。 女王陛下のコレクション、その中で元帥刀。83歳の月山貞一作、1918年に大正天皇よりイギリスのジョージ5世にプレセントされたものがありました。短刀の来国俊もあった。
14
今回の展示はすべて堀川国廣を並べるそうです。
15
「かえってきた堀川国廣」 古河歴史博物館(茨城県古河市) 2023年3月18日~5月7日 2014年に開催した「堀川国廣とその一門」の第2弾で図録も作るそうです。楽しみですね。
16
日本刀メッセージボードの情報によるとスイスに密輸されて発見された日本刀は相模国広光の重要美術品で特別重要刀剣の指定も付いている越前松平家伝来品のようですね。 nihonto-museum.com/collection/exh…
17
3月号の刀剣美術に刀装具のモチーフにも見られる大根を模して会員が制作した「だいこん刀枕」と紹介したら、銀座長州屋さんの銀座情報5月号に大根鐔が掲載されました。フォローありがとうございます!なんと信長公伝来。
18
🌸が川面を漂う刃文 吉野川 因州住浜部寿実 寛政十一年二月日(1799年)
19
イオンモール岡山の展示、福岡一文字、長光、景光、古青江正恒、青江直次など名刀揃い。岡山駅から徒歩5分、見に来てね!
20
銘切り体験も金工体験もタダ!おまけに簡単なクイズに答えたら景品もらえる。来てねー。 twitter.com/okayama_token/…
21
大包平の木型が出来ました。身幅が広くてでかい!山鳥毛の方が先反りが強く、それだけ研ぎ減りが少なく健全なのでしょうね。
22
へし切り長谷部の木型を見て驚いたのは健全な姿形です。長谷部は重ねがもともと薄い作りが特徴ですが、へし切り長谷部はまだ研ぎ減っていない。大切にされてきたのでしょうね。
23
お刀をお預かりする時にこの箱と古文書をたくさんもらいました。書状の名前を調べてみたら、池田家藩主六代斉政公、九代茂政公、鴨方池田家藩主政保公、毛利大善太夫 長州藩主十三代敬親公でびっくりしてます。本物かどうか調べてみます。追加写真有り。
24
時代劇見ると女性がみな短刀を指していますが、江戸中期にほとんど短刀は制作されていないのはなぜかと不思議に思っていたら、この本に西鶴が好色一代男で御まもりわきざし持ちたる女と記述があり、武家にあっては女といえども外出に際して守刀を所持していたとあり、わきざしを持っていたのですね。
25
光忠在銘の太刀は国宝から重要刀剣まで合わせても12振ぐらいしかありません。こちらは相良家伝来の重要美術品。来年、展示にお借りするのでお楽しみに❗️ #光忠 #備前長船刀剣博物館