小池 哲(@bizentakumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
桜🌸の花びらが川に流れている刃文を吉野川と呼びます。この夏には展示される予定なのでまた時期がきたらお知らせします。
2
水に漂う桜🌸を描いた吉野川という刃文です。
3
菊水刃 ここまで綺麗にまとめたものはめずらしい。
4
大包平は林原一郎さんに二度救われた。地元でもこの話は伝わっていないのでツイートしました。良い話ですね。
5
姫路市立美術館 7月3日から9月5日まで 写真の吉野川と菊水刃、他にも国宝 明石国行など50口の刀剣を展示します。図録もでます。 city.himeji.lg.jp/art/cmsfiles/c…
6
日本刀メッセージボードの情報によるとスイスに密輸されて発見された日本刀は相模国広光の重要美術品で特別重要刀剣の指定も付いている越前松平家伝来品のようですね。 nihonto-museum.com/collection/exh…
7
「かえってきた堀川国廣」 古河歴史博物館(茨城県古河市) 2023年3月18日~5月7日 2014年に開催した「堀川国廣とその一門」の第2弾で図録も作るそうです。楽しみですね。
8
女性の鞘師が誕生!備前長船刀剣博物館で実演をしている石崎さんに弟子入りして修行をかさねやっと白鞘の注文をとれるようになりました。応援してね。
9
鶴の足を鞘に貼りつけた何とまぁ大胆な拵。
10
写真整理していたら光忠の綺麗な画像が出てきたのでお納めください。重要美術品、相良家伝来、抜群ですね。
11
光忠在銘の太刀は国宝から重要刀剣まで合わせても12振ぐらいしかありません。こちらは相良家伝来の重要美術品。来年、展示にお借りするのでお楽しみに❗️ #光忠 #備前長船刀剣博物館
12
国宝「山鳥毛」の展示をお祝いする会in靱負(ゆきえ) 令和2年9月12日(土)13日(日)  令和2年10月3日(土)4日(日) 午前10時~午後3時(4日間とも) 備前長船刀剣博物館北300mにある靱負神社にてイベントを開催しています。ぜひ、お立ち寄りください!
13
日本刀初級者講座の鑑賞刀紹介 山鳥毛のような刃文をやいたお刀はないですかと言うご依頼があったので用意しました。室町末期、備前の勝光です。
14
イギリスのピアズさんからメールが来ました。 バッキンガム宮殿にて、日英外交史を祝う展示会を見に行きました。 女王陛下のコレクション、その中で元帥刀。83歳の月山貞一作、1918年に大正天皇よりイギリスのジョージ5世にプレセントされたものがありました。短刀の来国俊もあった。
15
@okayama_token 西日本豪雨の際に浸水してしまった刀もきれいになっています。水に浸かっても早めに処置すれば大丈夫なので刀剣関係の職人か日本美術刀剣保存協会の地元にある支部事務局に相談してください。連絡先は下記HPをご覧ください。 touken.or.jp/nyukai/shibu.h…
16
南北朝時代の4振を並べてみた、何と言ってもすごいのは大根枕!違った右端の長義、長さは山姥切長義と全く同じですが、元身幅は山姥切が33mmこちらは35mmあって長義の中でもトップクラスの豪壮な姿をしています。
17
靭負神社では、長船刀剣博物館の国宝・山鳥毛の展示期間に合わせて、土・日・祝日、「備前焼・山鳥毛写し」を展示します。 「備前焼 山鳥毛写し」展示日9/19・9/20・9/21・9/22・9/26・9/27・10/3・10/4 当日は御朱印も靭負神社で頂けます。 期間中、ぜひ靭負神社にも足を運んでみて下さい。 森本直之
18
兵庫県姫路市立美術館 「日本の心象 刀剣、風韻、そして海景」第一章 刀剣の光陰 展示は、7月3日~9月5日までありますが、明石国行の公開期間は7月3日~8月1日です。お間違えのないようにお越しください。
19
@yu100ml 明石国行を持った時はバランスが良く優美な姿でオーラがあると感じました。山鳥毛は何これ化け物かと思うほど健全で迫力があり、ビリビリと体が反応しました。今までたくさんのお刀を手に持ちましたが、山鳥毛は別格ですね。名刀は鞘から抜いた瞬間ゾクッとします。
20
山鳥毛 里帰りコンサート 知仁勇動 令和2年11月29日(日)14時 会場 ゆめトピア長船 共催 瀬戸内市 宣伝頼まれました。
21
身長150cmの人に刃文が見えるようにすべての刀剣をセッティングしています。映りは大きく一歩さがって見ると良くわかるので試してください。 twitter.com/setouchi_fc/st…
22
森本直之さんからのコメント 9月12日(土)は、私が制作した備前焼「山鳥毛写し」の奉納式でした。当日は雨にもかかわらず、沢山の方々が見守る中で神事が行われました。この刀を作り始めた時、このような日が来るとは夢にも思っていませんでした。 つづく
23
昔から桜🌸は人気ありますね。
24
へし切り長谷部の木型を見て驚いたのは健全な姿形です。長谷部は重ねがもともと薄い作りが特徴ですが、へし切り長谷部はまだ研ぎ減っていない。大切にされてきたのでしょうね。
25
@okayama_token 茎の錆はペーパーやヤスリで落とすと元に戻りません。必ずくわしい専門家に任せてください。写真のように直せます。