石田英敬(@nulptyx)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
あれ〜?国会議員が憶測で勝手なことを言って死者をおとしめる発言? どうやって責任をとるのでしょうか? 国会議員はこんな無責任な発言をしてよいのでしょうか? 「ハンガーストライキによる」の挙証責任は発言したあなたにあります。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/489…
77
仏ルモンド紙記事タイトル 「安倍晋三元首相は統一教会(secte Moon)との結びつきゆえに暗殺された」 「日本メディアが統一教会をはっきり名指さないのは日本の議員たちが諸々の宗教運動との関係を認めたがらないからだ。」 lemonde.fr/international/… @lemondefrより
78
コメンテータのいう「なぜなのか」を問う前に、かつては11位だった」ことを思い出すべき。 「悪夢のような」アベ時代を経て、結果こうなった! 一年前の柴山さんの論座記事が参考になる。 「報道の自由度」日本は68位、G7で最下位 中国がワースト2位に:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR53…
79
これまた取材の甘い記事。 その「関係者」は誰なのか、訊いたのか? どういう説明をしたのか、訊いたのか? 記者自身が以下の記事を読んで勉強した方がいいのではないか。善し悪しは別として「国際的にアウト」なんて常識ありえない。 news.yahoo.co.jp/articles/6d58e… mainichi.jp/articles/20220…
80
これは深刻だ、わが国の学術の将来にこのやり方は禍根を残す。みんなもっと関心を持とう。 日本学術会議総会 改革方針に懸念の声相次ぐも政府との議論かみ合わず(TBS NEWS DIG Powered by JNN) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3c933…
81
そういう観点から現在の日本の支配構造を見ることも重要だと思います。 日本社会がずいぶん「古く」なった。 そして、「階級が固定」した。 「身分社会」になった。 「アベ・シンゾー」とかって、そういう感覚で生きていたのだと思います。 そういう「支配層」は決して「国民」のことは分かりませんね
82
愛知県のリコール騒ぎを思い浮かべるのは私だけではなかろう。だれかが党費を肩代わりしていたとしたらお金で票が買える。 ずさんな「選挙」に惑わされる世論とは? 「え?私…自民党員なん?」 同意なく登録、総裁選投票用紙届く ツイッターに戸惑いの声次々 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
83
いつも言っていることなのですが、若者人口が減っても、人生に人びとが三回大学に入る社会になれば、大学(より一般に学校)の経営基盤は揺るぎません。 18歳人口を奪い合うのではなく、少子化社会では、大学(学校)は広く社会一般の能力水準を保証する機関に生まれ変わるべきなんです。 twitter.com/nulptyx/status…
84
大学を政財界の直属機関にしようというわけだよね。で、これらの「頭脳」たちが考えた大学って何だ?これらの「頭脳」(?)たちが考え得る明日の学問、明日の世界って何だ? 「稼げる大学」へ外部の知恵導入 意思決定機関設置、来年法改正:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
85
「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権を税金払っている人に与えていいと思う。」 この「クソ」で「アホ」な人物は「普通選挙」成立の歴史も知らないようだね。 日本でも昔はそういう制度だった。 頭の中は十九世紀。ネオリベって「階級闘争」史観なんだ。 news.yahoo.co.jp/articles/94b16…
86
健康情報に触れる保険証をマイナカードと連動させるとどのようなリスクが生ずるかをきちんと検討したのだろうか? 社会領域において厳重に秘匿管理されるべき情報が、「カードの普及」という目先の目標だけに引きずられずさんな計画でなし崩し的に一元化されるようになれば、大変な問題に発展する。
87
つまり、こうなってくると「マイナンバーカード」は中国の「社会信用システム」と似てくるわけだ。 学校の成績とか授業出席とか、社会のいたるとろでおこなわれる「コントロール」と連動しうるということになる。 それにも気づかずに対策が議論されていることが大問題! w.wiki/6pYw
88
これだけ学術界を挙げて危惧の声が上がっているのに取り合おうとしない政府はいったいどこへ向かおうとしているのか? 国を誤るな!知識界の声に耳を傾けよ!目を覚ませ! ノーベル賞受賞者ら8人が声明 学術会議法改正に「大きな危惧」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
89
「総裁選の候補者をテレビ番組に出演させるなら、野党最大勢力である立憲民主党の枝野幸男代表を共演させるなどの工夫をすべきです。」mainichi.jp/articles/20210…
90
職業上、そのくらいの投資はしていると私は思っているのですが。 私は、駒場の教師をしていたので、学生たちに新聞を読みなさいと言っていました。「但し、日本の新聞は高いし広告ばかりで記事が短く読むところがないから、お金のムダだからやめなさい。」 「仏語紙とは言わないけれど、The Guardian
91
「ネット上では、Dappiの正体について真相究明の声が高まっている。しかし[..]日本の大手メディアの扱いは抑制的だ。今月末には、日本社会の行方を左右する総選挙の投開票が控えている。日本のメディアもソーシャルメディアについてより踏み込んだ調査報道をしてほしい。」 asahi.com/articles/DA3S1…
92
昨日のツイートが拡散していますが、 ICカード学生証・職員証で授業や会議の管理はすでに大学で行われています。でも、それはあくまで大学が教育及び業務として行っていること。情報は厳密に管理されているし、その責任体制もある。 それ以上にマイナカード云々というのは国家の干渉。
93
それでどんどん野党が漂流していった。 今はもっと腰を落ち着けてしっかりした政策をもつ野党をつくるしかないんだとおもう。 それに、人気が落ちてきたのは、最初に枝野たちが旗を立てたときの草の根民主主義が、いろんな元民主系が乗り込んできて元の木阿弥になったからなのさ。
94
かねてから疑問に思っているのだが、 ディレクターやチーフディレクターの実名が出ないのはなぜなのか? 懲罰的な意味で言うのではなく表現者として番組には責任を持っているはずだ。うやむやにしているから責任を持った番組づくりができないのではないか? #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8d84c…
95
にしなさい、2000円で読めるよ。英語の勉強にもなるし、メンバーになるとトートバック送ってくるし(笑)」と言っていました。 因みに私がいまお金を出して読んでいる外国語の日刊紙は大体以下です。 The Guardian、NYTimes、Washington Post、Financial Times, Le Monde、Liberation、Mediapart
96
大学改革に関わった世代からいうと、遅すぎる、というのが実感。PhDぞろいの欧米の企業官庁を見よ、もう学部卒で集団就職するような社会ではない、と30年前から当事者たちは言っていた。 大学院大学化し大量の院生を出し始めたとき企業も官庁も見向きもしなかった。 nikkei.com/article/DGXZQO…
97
これは大問題だぞ。 とりあえずこれを読んでください。 lis.mslis.jp/article/LIS058… 道央圏の5図書館が警察に情報提供 「プライバシー権侵害」と札幌弁護士会(北海道新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/62f16…
98
フランスではよく知られたことだが、ルペンはずっとプーチンの支援を受けてきた。 西側の極右はプーチンによって支えられてきた。トランプしかり。ロシアにとっては継続的で戦略的な作戦だったわけだ。 @Mediapart mediapart.fr/journal/france…
99
この二〇年は「大学改革」の二〇年だった。 失敗は明らかだが、同じ勢力、同じ人びとがさらに「改革」をすすめても負の連鎖だ。 付加価値生む人材乏しく 博士号取得、欧米の半分以下: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
100
図書館は社会の公共基盤です。その図書館の職員がまともに生活していけないような社会ではこの国の明るい未来が見えなくなります。 私は最低賃金+40円・手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか? chng.it/LSLSCxJ7 @change_jpより