現在も海外のアンテナを使って運用は続いていますが、アンテナ切替の休憩時間を利用して、帰還運用開始の記念写真を撮りました。 併せて はや2君の5歳の誕生日を、ケーキでささやかに祝いました。 集まって祝えることの幸せを噛み締めながら頬張りました。 (IES兄) ※画像のクレジット:JAXA
【TD1-L08E1】 日本時間10:30、Gate6作業により探査機のホームポジションへの復帰を「GO」と判断しました。探査機は正常です。
はやぶさ2チームメンバー全員で繋いだサンプルリターンは大成功でした。12月6日、カプセル回収成功・探査機近地点通過確認後の管制室にて、みんなでダルマの目を入れました。
地球帰還へのバトンリレーは、イオンエンジンからRCS(化学推進)へと渡ります。 そしてカプセル、豪州回収隊へと。 はやぶさ2のドキドキとワクワクはまだ続きます。 一緒に行きましょうね。 (IES兄) 追伸:今日は幸せな夢を見ます。おやすみなさい。
みなさんこんばんは。IES兄です。 久々のツイートです。 はやぶさ2の近況をお知らせします。 はやぶさ2は地球帰還に向けてイオンエンジンによる動力航行を続けています。 イオンエンジンによる軌道修正も、いよいよラストスパートに入りました! (IES兄)
Web記事を更新しました。 リュウグウの形状モデル初期バージョンが完成:リュウグウの形の推定をしています。現時点での形状モデルを紹介します。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018071…
【ファイナルストレッチ!!】 みなさんこんばんは。 地球帰還に向けたイオンエンジンの最終運転(TCM-0)が、明日9月15日から21日頃にかけて実施予定です。 予定通りに進んだ場合、日本時間 9月15日 22時頃にイオンエンジンを点火し、9月17日 2時頃に運転完了の見込みです。 (IES兄)
本日(11/25)、豪州帰還安全責任者(CRSO)から「はやぶさ2」をオーストラリア・ウーメラ管理区域(WPA)への再突入軌道へ遷移させる許可を得ました。航法・誘導・計画・探査機・地上系いずれも問題なしとの判断です。(合意書を持つオーストラリア大使館のドミニク・バラスリャさんと津田プロマネ)
「はやぶさ2」と地球間の距離が9000万kmを切りました。カプセルがオーストラリア・ウーメラに着地するまで日にちで数えてあと24日です。本日(11/12)は、化学エンジンによる軌道制御の2回目であるTCM-2を行います。
【イオンエンジン試運転】今週までの運用で、イオンエンジンの試運転は終了しました。また、試運転の結果の確認も行い、問題はありませんでした。これで、帰還の巡行フェーズにおけるイオンエンジン運用の準備は完了しました。
「はやぶさ2」の打ち上げからカプセルの地球帰還までの6年間のミッションをまとめたビデオのフルバージョンを公開しました。また、「はやぶさ」のミッションについてのビデオも同時公開です。二つの小惑星サンプルリターンミッションをお楽しみください! hayabusa2.jaxa.jp/topics/2022062…
いまツイッターがあってよかったなあ・・・。続けておいて、本当に良かったなぁ。 「8年前は◯◯だった、今は◯◯だよ」みたいなつぶやきにも胸が暖かくなります。 みんなの心に住み着いているのですね。 はやぶさ初号機と はやぶさ2のことを誇らしく思います。 (IES兄)
【カプセル分離運用】14:14JST頃よりカプセル分離のための姿勢変更が始まり、予定通りに姿勢を変更しました。
カプセルが地球に帰還した後に行うことを検討している「拡張ミッション」についてのビデオを公開しました。是非、ご覧下さい! hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020111…
【MINERVA-II2】分離直後に広角の光学航法カメラ(ONC-W2)で撮影したMINERVA-II2です。MINERVA-II2からの電波も受信しています。(画像クレジット:JAXA、千葉工大、東京大、高知大、立教大、名古屋大、明治大、会津大、産総研)
こんにちは。 今日は「はやぶさ2」の話ではなく、その大先輩の話をさせてください。 先ほど磁気圏観測衛星「あけぼの」が運用終了(停波)を迎えました。 「あけぼの」の成果については下記リンクのpdfにてまとめられています。 jaxa.jp/press/2015/04/… (IES兄)
はやツー君に先に言われちゃいましたが、今週からイオンエンジンはエンジンC、Dの2台運転体制になりました。 ツインエンジン・・・TIE・・・いや、なんでもないです。 この目で見ることはかないませんが、漆黒の宇宙に紫電のプラズマの尾を引いて、今も地球に向かって飛んでいます。 (IES兄)
【MINERVA-II2】MINERVA-II2の分離運用成功!の集合写真です。深夜におよぶ運用で少し疲れが見えますが・・・ 運用は継続して行われています。今後は、分離後のMINERVA-II2の軌道運動の観測を行います。
【地球帰還まで、あと4日】 今日の1枚 『∨』 (2019年7月11日。第2回タッチダウン運用 管制室ライブ配信の中の一コマ youtu.be/QazGb1pIHMA?t=… 着陸に関する全てが成功し、喜びを爆発させた。ライブ配信では、聴覚障害者への情報保障として「要約筆記」によるライブ字幕サービスが行われた) (IES兄)
【カプセル分離運用】14:23JST、ゲートチェック3bが行われGOとなり、続いて14:26JSTにワイヤーカッターが正常に動作しました。
はやぶさ2チームが、今年のIAFの「World Space Award」を受賞することが決定しました! IAFとは、International Astronautical Federation(国際宇宙航行連盟)という国際的な組織で、平和目的の宇宙航行の発展や研究を促進する活動をしています。 iafastro.org/activities/hon…
<日本時間4時20分> まもなく本日の運用が終了します。 運用の合間を縫って、みなで記念写真を撮りました。 にぎやかな雰囲気も落ち着いて、今は人も少なめの管制室です。 (IES兄) ※写真のクレジット:ISAS/JAXA #SAYONARA_Ryugu
この建物は宇宙研の隣りにある相模原市立由野台中学校です。窓のメッセージを見つけた分析担当者は『ふと対面の建物を見たときに「おかえり はやぶさ2」のメッセージを発見しました。こちらは分析に向けてこれからというところなので、応援とても励みになりました。』って言ってました。 (IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
はやぶさ2プロジェクトは昨日で解散し、本日(2022年7月1日)からは、はやぶさ2拡張ミッション(はやぶさ2#)に完全に移行します。ツイッターにつきましては、現在のまま「はやぶさ2#」としてツイートしていきますので、引き続きよろしくお願いします! そして、さっそく新しいツイート企画も・・・