【TD1-L08E1】2/22 7:02 (JST) 高度は約200mです。
普段は落ち着いているメンバも、今日ばかりは喜びを爆発させました。 でも私は実況中継をやっていた都合で、同じタイミングで喜びそこねているんですよ。というわけで、ツイッターのみなさんと改めてやります…いいですか? 「おめでとう!ありががとう!!!イヤッッホォォォオオォオウ!」 (IES兄)
無事全てのテストとリハーサルが完了しました。 朝日が眩しいー!! (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
最新の軌道決定では、「はやぶさ2」が現在の軌道でこのまま軌道制御なしに飛行したとしますと、地球から約38万km離れた月軌道付近を通過することになりました。今後さらにイオンエンジンによって地球に接近する軌道に変更していきます。その加速のノルマは約35m/s。運転時間で約256時間です!
カプセル回収隊の後発隊ですが、日本での隔離期間が今日から始まりました。 小さな相棒も一緒に隔離中です。 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
臼田64mアンテナの後継となる美笹54mアンテナで、「はやぶさ2」からのテレメトリ信号の受信に成功しました! twitter.com/ISAS_JAXA/stat…
相模原市のマンホールに、「はやぶさ2」が描かれました! twitter.com/Sagamihara_PR/…
【イオンエンジン最終運転(TCM-0)】 イオンエンジンは動き続けています。 こんな時間の運用にも関わらず、多くの方に応援してもらえる はや2も我々も、本当に幸せものだなと改めて感じます。 はやぶさ、みんなが呼ぶ地球の方に向かって駆けてゆけ。君が走る線路はまもなく地球に繋がるんだ。 (IES兄)
みなさんこんにちは。 今日は はやぶさ帰還10周年です。 本日13:30から、川口先生など はやぶさ初号機の関係者を集めた座談会を、YouTube中継で行います。 是非、ご覧ください。(私も出ます) Youtubeリンク youtube.com/watch?v=-I0QYp… ※企画詳細 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020060… (IES兄)
カプセルがくるのを心待ちにしていた相模原のメンバー。 日本からもこんなに温かい「おかえり」の用意がしてあったのね。 (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
【BOX-C】高度2.4kmの観測でターゲットマーカを確認できました。左は投下以前の広角カメラ(ONC-W1)画像です。右は11月1日 11:17(日本時間)の望遠カメラ(ONC-T)画像です。右下は強調してあります。太陽が探査機の真後ろにあるため、ターゲットマーカの再帰性反射材が輝いています!
【TD1-L08E1】管制室で集合写真を撮影し、皆再び作業に戻っていきました。
はやぶさ2がRyuguを出発する時のONC画像から、ブライアン・メイさんが立体画像を用意してくれました。 ありがとうございます! Thank you very much, Dr. Brian May! インスタグラム: instagram.com/p/B40vJNwFbPK/… twitter.com/DrBrianMay/sta…
今日6月13日は #はやぶさ帰還 の記念日ですね。 我々、はやぶさ2チームは 先輩探査機に感謝の意と敬意を表し、 心を込めて通常運用中です。 【はやぶさ2プロジェクト】 #Hayabusa #Hayabusa2 @haya2kun @Hayabusa_JAXA twitter.com/haya2kun/statu…
みなさんおはようございます。 長かったリュウグウ滞在も、出発の朝を迎えました。 残念ながら曇り空。 リュウグウ出発後の詳細は、一連のリツイートと記者説明会の資料などをご参照ください。 #SAYONARA_ryugu (IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
本日は12月3日、7年前(2014年)の本日、「はやぶさ2」が種子島宇宙センターからH-IIAロケット26号機で打ち上がりました(写真、©JAXA)。この7年間、本当にいろいろなことがありました・・・
【更新】2019年1月のB0X-B運用での撮影画像 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019022… ホームポジションとは異なる角度から観測しました。1枚目は太陽を背にした衝観測で、のっぺりと面白い画像になりました。そして、約20㎞先のターゲットマーカが見えました! 2枚目は比較用です(昨年7月、TM投下以前)。[1/2]
ターゲットマーカ(TM)分離の画像です! まず1個目(TM-E)です。 分離時刻:2019/9/17 01:17JST 地表高度:1km 4秒毎の連続画像(約1分)の重ね合わせ。探査機が11cm/sで上昇しながら撮影。TM降下速度はまだほぼゼロ。 (C) JAXA、千葉工大、東京大、高知大、立教大、名古屋大、明治大、会津大、産総研
【MASCOT】2018/10/3 12:18(JST) MASCOTとの通信を確認しました。 なお、MASCOTの分離高度は約51m、分離時刻は探査機時刻で(UTC)1:57でした。
【駅伝換算】 箱根関所南の信号をギュッと右に曲がって、時速約1,400kmで往路のゴールテープを切りました。往路完走です! 打ち上げからの のべ運転時間は1万8千時間でした。 鼻息程度の推力で600kgの探査機を動かし続けました。 「ゆっくりでも、止まらなければ、けっこう進む」 (IES兄)
【カプセル分離運用】01:57JST、探査機は日陰に入りました。
講師はどんな質問をもらうと嬉しいのか、私の考えを述べてみます。 友達や家族とみんなでワイワイ考えてみてください。 僕たちを唸らせる質問を楽しみに待ってます。 (IES兄) ※若年者からのツイートについてはご支援をお願いいたします。
【カプセル分離運用】本日は重要な運用なので、米国のアンテナであるDSNとも接続をしています。津田プロマネがカプセル分離が成功したことをDSNに伝え、DSNから祝福の言葉をいただきました。
お待たせしました! 「星の王子さまに会いにいきませんか ミリオンキャンペーン2#」を始めます。このキャンペーンでは、皆さんからのメッセージを「はやぶさ2」に送ります。そして、はやぶさ2#の“乗車券”を発券します。「はやぶさ2」と一緒に宇宙の旅をしましょう! hayabusa2.jaxa.jp/topics/202207_…
JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」の小惑星Ryugu第1回タッチダウン時採取サンプルの確認について jaxa.jp/press/2020/12/…