301
(自動化自律化機能 チェック完了)
(IES RWアンローディング機能 準備宜し)
302
303
「はやぶさ2」は、いよいよ最終段階に入ってきました。これまでも、皆さんからたくさんの応援メッセージをいただいており、プロジェクトメンバーのエネルギー源になっています。(感謝!)
地球帰還に向けても、皆さんからのメッセージをお送りいただければ幸いです。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/202009_…
305
みなさんこんばんは。
明日3月5日15時〜16時半に、タッチダウン運用後の記者説明会が行われます。
fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/…
タッチダウンの結果など情報満載でお送りします。
お仕事中の時間とは思いますが、ぜひぜひ観てくださいね!!(タイムシフト視聴もできます)
きっと損はさせません。
(IES兄)
306
307
あと1時間で探査機New Horizonsが冥王星をフライバイします。 >RT
(といっても、情報が届くのは4時間半後ですが…。光というのは本当に遅いですね!プンスコ)
教科書が書き換わる瞬間を目の当たりにするのはとても興奮します。新しい知の地平線が見えるかな。(IES兄)
308
【MINERVA-Ⅱ1】9月21日 13:17 JST:探査機の高度表示はいよいよ100mを切りました。
管制室では深呼吸の音があちこちから聞こえます。
309
310
現在、日本科学未来館 @miraikan と相模原市立博物館 @scm_sagapon で、「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウのサンプルが公開されています。本日のJAXA記者説明会で公開された写真を掲載しますが、是非、本物を見てください!
311
312
本日から5日間ほどは遠ざかっていくリュウグウをカメラで撮影することができます。“リュウグウお別れ観測”です。画像は、「はやぶさ2」プロジェクトのWebに掲載されますのでご覧ください。遠ざかる速度が遅いので、リュウグウはゆっくりと小さくなっていきます。
hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/…
313
論文で発表された、人工クレーターから飛び出していくエジェクタの連続画像です。SCI衝突185秒前、衝突後3秒、5秒、36秒、100秒、192秒、396秒、489秒の画像が連続的に表示されています。右の画像は、左の画像を拡大したものです。
画像のクレジット:JAXA、神戸大、千葉工大、高知大、産業医科大
314
JAXAで「はやぶさ2」への寄附金募集が開始されました。リュウグウでのミッションは完遂しましたが、地球帰還運用、カプセル回収、サンプル分析、さらには地球帰還後の運用(検討中)と、まだまだやることがたくさんあります。皆さんからの応援、よろしくお願い致します。
jaxa.jp/about/donation…
315
「地球-リュウグウ間のイオンエンジンによる往復運転完了」 についての記事を掲載しました!
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020092…
316
イオンエンジン運転当日はツイッターにて情報発信を予定しています。
吼えろイオンエンジン!吼えろイオンエンジン担当!!
夢にまで見た往復飛行達成まで、あと数十時間。
そして夢を繋ぐさらなる飛行を!
(IES兄)
317
今回も字幕付きでネット生中継を実施することにしました。
fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/…
【お願い】中継で拾いやすいように、以下のようにハッシュタグを分けさせてください。
・中継向け応援メッセージ #haya2_PPTD
・中継向け質問 #haya2_QA
・その他、タッチダウン関連(tsudaりとか) #haya2
(IES兄)
318
人工物というのは、まだ何であるかは確認できていません。サンプルを採取するときにプロジェクタイルを打ち込んでいますが、そのときにサンプラーホーンから分離したアルミ泊である可能性があります。これは、想定されているものです。
319
動画の最後の部分がアップ時にトリミングされてしまっているようなので、再掲します!!
320
「『はやぶさ2』の地球帰還後の拡張ミッションについて」の記事を掲載しました!
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020073…
321
夕日。
今日は風が強いけど、晴天!
みなさまの祈りのお陰かめっちゃ晴れてます!ありがたや〜
今夜から朝にかけてカプセルを迎えます!
(回収班M)
#Hayabusa2
#はやぶさ2
#小惑星探査機はやぶさ2
#はやぶさ2ミッション現地レポ
322
はやぶさ2拡張ミッションの愛称は「はやぶさ2#」です。読み方は“ハヤブサ・ツー・シャープ”となります。
シャープ(SHARP)とは、Small Hazardous Asteroid Reconnaissance Probeのアクロニム(頭字語)です。ロゴマークも決まりました。
詳しくはこちらをご覧下さい。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2022062…
323
【TD1-L08E1】2月21日 17:00(JST)、探査機の高度が9kmを切っています。なお、お知らせしています高度は、管制室で確認した時刻のものです。「はやぶさ2」から電波が伝わってくるのに19分ほどかかりますので、約19分前の高度となります。
324
皆さんこんにちは。
イオンエンジンの運用を今夜22時55分(日本時間)に開始する予定です。いよいよRyuguに向けた本格的な軌道制御が始まります。
今回はこれまでで最長のイオンエンジン稼働時間を予定しており、5月までにおよそ800時間運転させます。
まわせー!!
(IES兄)
325
第2回タッチダウンは、7月11日に行うことになりました。タッチダウンの場所は、衝突装置(SCI)で作った人工クレーターから北の方へ20mほど離れたところです。リュウグウの地下物質採取に向けて、現在、プロジェクトでは、タッチダウン運用計画の検討・チェックを慎重に行っているところです。