201
探査機が2018年6月~7月にリュウグウへ到着する前に、リュウグウの姿(形、大きさ、 表面の様子など)を自由に想像してもらうコンテストを行います。
ご協力いただける 機関・団体を募集いたします。よろしくお願いいたします。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2017121…
(はやぶさ2プロジェクト)
202
おかげ様で L+1111(打上げ日から1111日目)となりました!
いつも温かい応援をありがとうございます。
はや2ウェブサイトのトップページ図表は毎日、毎時、毎秒更新中。
小惑星リュウグウに近づいているはやぶさ2の様子がわかります。
hayabusa2.jaxa.jp
(はやぶさ2プロジェクト) twitter.com/haya2kun/statu…
203
小惑星到着まで0.033天文単位にまでなりました!
かなり近づいてきましたね。
はやツー君の500万kmツイートの比較例は意外にも直球ど真ん中でした。(ホッ)
#hayabusa2 #ryugu
(はやぶさ2プロジェクト) twitter.com/haya2kun/statu…
204
〝小惑星リュウグウ〟想像コンテスト、始まりました。小惑星リュウグウがどのような姿をしているのか、皆さんの想像力への挑戦です。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2017122…
205
小惑星到着前の最終イオンエンジン運転を2018年1月から開始する予定ですが、それに備えるため、12月26日、27日の2日間においてイオンエンジン稼働試験を実施しました。今回の試験ではスラスタ2台の同時運転を二日間で合計5時間行いました。結果は良好です。
(はやぶさ2プロジェクト)
206
はやぶさ初号機の帰還の時、無邪気に残り距離を換算して伝えていましたが、いま自分達のスラスタでリュウグウ到着を成し遂げないといけないという状況になり、カウントダウンがプレッシャーになるとは思いませんでした。
改めてはやぶさ初号機の挑んだものの大きさに驚かされます。
(IES兄)
207
それでも必ず辿り着くのだと、熱いハートでクールに挑んでいきます。
きっと成功が約束された宇宙探査はありません。
今も昔も、国は違っても、きっと関係者が頭と身体を絞り尽くして未来を手繰り寄せていくのだと思います。
(IES兄)
208
まだ はや2が打ち上がる前、國中先生に「運用で楽しかった瞬間」について聞いたところ「探査機のカメラに小惑星が写った時」と教えてくれたのを思い出しました。
「技術のイノベーションを起こして、新しい世界をその目で見る」
もうすぐなんですよね。勇気が湧きます。
(IES兄)
209
いよいよ、2018年になりました。
本年も、よろしくお願いいたします。
はやぶさ2は小惑星リュウグウに順調に接近しています。
本日、はやぶさ2とリュウグウの間の距離が400万km(約0.027天文単位)を
切りました。
(はやぶさ2プロジェクト) twitter.com/haya2kun/statu…
210
webを更新しました。
【最新情報】 第3期イオンエンジン連続運転のお知らせ:
リュウグウ到着前の最後となるイオンエンジンの連続運転(1月10日~6月上旬頃)のお知らせです。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018010…
(はやぶさ2プロジェクト)
211
本日(2018年1月10日)の14時(日本時間)から、「はやぶさ2」の イオンエンジン運転が開始されました。イオンエンジン2台(AとD)の同時運転です。
(はやぶさ2プロジェクト)
212
みなさんこんばんは。
第3期イオンエンジン運転が始まりました。計画通り2台運転からスタートです!
リュウグウとの距離はだんだん減っていく一方で、探査機は地球から3億キロの彼方です。まさに3x10^8 LUCKS(グッドラック)ですね。
明日からも注意深く運用を続けようと思います。
(IES兄)
213
皆さんからの応援の声やツイート、ちゃんと届いてますからね。
いつもありがとうございます。
明日への活力のために、もう一声(リプライ)お願い致します。
「 もうひといきじゃ パワーをエンジンに 」
(IES兄)
214
読み方は「グットラック」でしたね。失礼しました。
( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !と
(IES兄)
215
リュウグウまでの距離が300万km(0.02天文単位)を切りました。
順調に接近しています。
はやぶさ2プロジェクトのWebトップの図も一段階拡大したものになりました。
hayabusa2.jaxa.jp
(はやぶさ2プロジェクト) twitter.com/haya2kun/statu…
216
リュウグウまでの距離が200万km(約0.013au)を切りました。
はやツー君が言っているように、この距離からリュウグウを見るとその視直径は約0.1秒角になります。
角度の1度の3600分の1が1秒角ですから、さらにその10分の1ですね。
この夏の火星大接近では火星の視直径は24秒角を越えるそうです。 twitter.com/haya2kun/statu…
217
218
本日(2018年2月20日)の12時(日本時間)から、イオンエンジンをこれまでの2台運転から3台運転に変更しました。イオンエンジンA、C、Dの同時運転です。
(はやぶさ2プロジェクト)
219
Webを更新しました。
「はやぶさ2」ミッションスケジュール暫定版(2018年2月21日現在)
hayabusa2.jaxa.jp/topics/mission…
現時点で想定している「はやぶさ2」のミッションスケジュールです。このスケジュールはいろいろな要因で変更される可能性があります。変更があれば改定します。
220
JAXAがESAと共同して進めています水星探査計画のベピコロンボですが、 日本側の探査機であるMMO(水星磁気圏探査機)の愛称の募集が始まりました。
探査機に搭載するメッセージ等も応募できます。
「はやぶさ2」プロジェクトも応援しています。
是非、ご応募ください。
isas-info.jp/mmo/
221
Webを更新しました。
こちら「はやぶさ2」運用室:No.18
「はやぶさ2」の小惑星遷移軌道(改訂版)を公開します
打ち上げから小惑星リュウグウ到着までの「はやぶさ2」の軌道を改定しました。データを公開しますので、ご利用ください!
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018022…
222
Webを更新しました。
「はやぶさ2」がリュウグウの撮影に成功しました
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018030…
2018年2月26日、望遠の光学航法カメラ(ONC-T)によって、リュウグウを撮影することができました。
(はやぶさ2プロジェクト)
223
はやツー君がつぶやいていたように、本日(2018年3月9日)、「はやぶさ2」と小惑星リュウグウの間の距離が100万kmの大台を割りました。
イオンエンジンを運転しながら、順調にリュウグウに接近しています。
はやツー君は同じ数字が並ぶことを気にしすぎていますね。
(はやぶさ2プロジェクト) twitter.com/haya2kun/statu…
224
リュウグウまでの距離が90万kmを切りました。
はやぶさ2Webのトップの図が、拡大されたバージョンに切り替わっています。
hayabusa2.jaxa.jp
(はやぶさ2プロジェクト)
225