1601
【カプセル分離運用】11:31JST、カプセルのパラメータ設定が完了しました。管制室では、カプセルチームがコマンドを確認し、カプセルの状態を注視しています。
1602
【カプセル分離運用】ここまでの運用は米国ゴールドストーン局を使っていましたが、11:40JSTからは内之浦局からの運用に切り替わりました。
1603
【カプセル分離運用】11:40JSTに、豪州帰還安全担当官(CRSO)からTCM-5の実行許可を取得しました。TCM-5を行うと、探査機の軌道が向かう位置がウーメラから出て一時的に豪州国内を横切ることになるので、あらかじめ許可が必要ということになります。
1604
【カプセル分離運用】11:45JST、ゲートチェック2aが行われ、カプセルが正常であることが確認されました。ゲートチェック2aはGOです。
1605
【カプセル分離運用】12:26JST、ゲートチェック2bが行われ、探査機・地上系の状態が正常であることが確認されました。次の手順である姿勢変更の手順に進みます。
1606
昨晩(12/4)、京都大学岡山天文台のせいめい望遠鏡で「はやぶさ2」の観測に成功したというご連絡をいただきました。「はやぶさ2」までの距離は56万kmほどで、明るさは20等ということです。せいめい望遠鏡の皆さま、どうもありがとうございます。
kwasan.kyoto-u.ac.jp/general/facili…
1607
さらに昨晩(12/4)、東京大学木曽観測所トモエゴゼンでも「はやぶさ2」の観測に成功したということです。カシオペア座の方向の天の川の中に「はやぶさ2」が見えるので、周りは星だらけです。木曽観測所トモエゴゼンの皆さま、どうもありがとうございます。
mtk.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/NEWS/ha…
1610
【カプセル分離運用】13:16JST、昇温姿勢への姿勢変更が終わり、シーケンスの動作が正常であることが確認されました(ゲートチェック2c)。ゲートチェック2cはGOです。
1611
臼田と内之浦のアンテナのおかげで、「はやぶさ2」との通信は順調です。 twitter.com/TSUISEKI_JAXA/…
1615
【カプセル分離運用】14:14JST頃よりカプセル分離のための姿勢変更が始まり、予定通りに姿勢を変更しました。
1616
【カプセル分離運用】14:19JSTに、ゲートチェック3aが行われました。このチェックは、探査機からカプセルを分離してよいかの判断ですが、「GO」と判断されました。カプセルの分離予定時刻は、14:30です。
1617
【カプセル分離運用】14:23JST、ゲートチェック3bが行われGOとなり、続いて14:26JSTにワイヤーカッターが正常に動作しました。
1618
【カプセル分離運用】もうすぐ、カプセル分離です。管制室では、ドップラーモニタを注視しています。
1619
【カプセル分離運用】14:30JST直後に、ドップラーモニタの値が大きく変化しました。現在、探査機の状況を確認中です。
1620
1621
【カプセル分離運用】探査機からの情報(テレメトリ)及びドップラーデータにより、カプセルが計画どおり14:30JSTに分離されたことを、本日(12/5)14:35に確認しました。(ゲートチェック4はOK)
これからTCM-5の運用に入ります。
1622
1623
【カプセル分離運用】TCM-5(地球圏離脱のための軌道制御)のための姿勢変更のコマンドが送信されました。
1624
はい、このあとはカプセルは回収班に託します!
1625
【カプセル分離運用】本日は重要な運用なので、米国のアンテナであるDSNとも接続をしています。津田プロマネがカプセル分離が成功したことをDSNに伝え、DSNから祝福の言葉をいただきました。