1626
【カプセル分離運用】本日の運用については、昨日の記者会見の資料から抜粋した情報を「はやぶさ2」のWebに掲載してあります。参考にしてください。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020120…
1627
【カプセル分離運用】現在、TCM-5のための姿勢変更中です。
1628
【カプセル分離運用】15:13JST、地球圏離脱の軌道変更マヌーバ(TCM-5)の実施について、「GO」と判断しました。(ゲートチェック5)
TCM-5は15:30JST頃から複数回に分けて実施する予定です。
1629
【カプセル分離運用】15:37JST、計画どおりにTCM-5が15:30に行われたことを確認しました。これはTCM-5の1回目の制御になります。この後、さらに2回行う予定ですので、まだTCM-5は終わっていません。
1630
【カプセル分離運用】16:00JSTに、TCM-5の2回目の噴射が行われました。さらに、3回目の噴射を16:30に行う予定です。
1631
【カプセル分離運用】16:31JST、TCM-5の3回目の噴射が行われたことが確認できました。これで、TCM-5の運用も終了しました!
「はやぶさ2」は、このあと明日の未明までは地球に接近してきますが、その後、地球から離れて、新たな旅に出ることになります。
1632
オーストラリア・ウーメラからの連絡によりますと、現地は快晴ということです。現地からの画像には、真っ青な空が広がっています。
1636
【カプセル分離運用】探査機の運用はまだ続いています。17:30JST現在で、探査機は、日陰(太陽光が地球によって遮られてしまう状態)のための姿勢になっています。
1641
内之浦34mアンテナでは、AUTO追尾モードに切り替えて「はやぶさ2」を追跡しています。 twitter.com/TSUISEKI_JAXA/…
1642
【カプセル分離運用】探査機の方は、日陰を迎えるためのいろいろな設定を行っています。管制室には、相変わらず多くのメンバーが詰めていて、探査機を見守っています。
1643
【カプセル分離運用】19時JST前から、ここまでの運用のまとめのブリーフィングが行われ、すべてが予定通りにできたことが確認されました。津田プロマネからは「すべてが成功して素晴らしい」ということと「お疲れさま」という言葉がありました。
あとは、カプセルが無事に回収されますように。
1644
1645
「はやぶさ2」お帰り観測キャンペーンですが、続々と観測が成功しているようです。
なんと、せいめい望遠鏡では、分離されたカプセルも撮影できました。プロジェクトでは、テレメトリやドップラーデータから分離したことを確認していますが、目で見えれば文句なしですね。
kwasan.kyoto-u.ac.jp/general/facili…
1646
夕日。
今日は風が強いけど、晴天!
みなさまの祈りのお陰かめっちゃ晴れてます!ありがたや〜
今夜から朝にかけてカプセルを迎えます!
(回収班M)
#Hayabusa2
#はやぶさ2
#小惑星探査機はやぶさ2
#はやぶさ2ミッション現地レポ
1647
再突入カプセルは「時速4万2千キロ」で高度80kmの大気に突入し、発光を始めると予想されている。
探査機は火球を見届け、その2分半後に地球の影から抜け出て再び太陽を浴びる。
それは新しい旅の始まりを告げる朝日のように見えるだろう。
(IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
1648
ネット中継をご覧いただいた皆さん、ご視聴本当にありがとうございました。はやぶさ2って本当にすごいプロジェクトですよね!
夜も中継しますので、ぜひ同じ時間を過ごしましょう。
(IES兄)
1649
高校生の頃に見たアニメに影響されて宇宙工学の道を選びました。紆余曲折を経て今日に至りました。
「オカエリナサ入」
を自分の仕事にできるとは思っても見ませんでした。
夢は実現不可能なものの代名詞じゃないんだなぁと改めて思います。
街灯の代わりに青と緑の祝福、どうもありがとう。
(IES兄)
1650
鳥取市さじアストロパークにある103cm反射望遠鏡(愛称:キラット望遠鏡)でも、「はやぶさ2」とカプセルの撮影に成功したそうです。観測を試みていただき、ありがとうございます。
city.tottori.lg.jp/www/contents/1…