あと数分で地球最接近です。 はやぶさ2の光学撮影に挑戦してくれた皆様、風邪を引かないように暖かくして、安全におうちに帰ってくださいね! (IES兄)
【速報】 プレスリリース『小惑星探査機「はやぶさ2」の地球スイングバイ実施について』より抜粋 「NASA深宇宙ネットワーク局の支援を受けた探査機運用により、再接近後の探査機の状態は正常であることを確認しました」
【プレスリリース】 JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」の地球スイングバイ実施について jaxa.jp/press/2015/12/…
スイングバイ前後の熱気あふれる運用室とは打って変わって、今はやや静かな運用室です。スイングバイが終わっても、探査機が飛び続ける限り、粛々と運用は続きます。 とはいえ、プロジェクトや運用関係者、局運用、広報、情連など多くの関係者の皆様、今日は本当にお疲れ様でした。 (IES兄)
また、はやぶさ初号機のスイングバイ時には無かったツイッターというツールで、多くの方々とスイングバイの時間を共有できたこと、とても楽しかったです。 まだまだ先は長いですから、これからも試行錯誤しながら情報発信を続けられればと思います。 (IES兄)
時をおかずして、7日には「あかつき @Akatsuki_JAXA 」の金星投入があります。 行く星は違うけど、共に探査の大切な仲間です。 今回我々に貰った応援と同じくらい、いやもっと多くの声援をあかつきチームに届けけて貰えると嬉しいです。 (IES兄)
最後に津田PMからの一言を掲載して、今回のツイッター中継を締めくくらせて頂きます。 みなさん今日は長い間、本当にありがとうございました。 (IES兄) 『はやぶさ2は,計画通り,地球最近点を通過しました. 地球スイングバイ後のはやぶさ2は元気そのものです.
(承前) これでひとつの山場を越えましたが,はやぶさ2にとっては 小さな山にすぎません. これから,一路Ryuguを目指して,挑戦の航行を進めて参ります. 引き続き,太陽系の船旅を,皆様と苦楽を分かち合いながら, 乗り越えていければと思っています.』 津田
そうそう、日付が変わる前に。 はやぶさ2、MINERVA-II達、MASCOT、DCAM3、それからPROCYONとしんえん2 お誕生日おめでとう。 (IES兄)
「はやぶさ2」スイングバイ直前に撮影された地球の画像 | JAXA はやぶさ2プロジェクト hayabusa2.jaxa.jp/topics/2015120… @haya2_jaxaさんから
おはようございます。 スイングバイ前に北極側から地球を何枚か撮影していました。 twitter.com/haya2_jaxa/sta… 御覧ください。 ※「はやぶさ2」搭載のONC-W2(航法光学カメラ)にて撮像。『はやぶさが最後に地球を撮ったカメラ』として有名ですネ。 (IES兄)
「意外と綺麗に写るもんだなー」 「北半球は冬だから北極は極夜か」 「日本列島は雲の下かな?ウチの雨男/晴れ男比は1を超えているのかな」「海も光ってるから、わりと判別が難しい」 とか言いながら眺めていましたが、暫く眺めて 「僕らの星か」 という気持ちになりました (IES兄)
【「はやぶさ2」地球スイングバイ観測キャンペーンへのお礼】 hayabusa2.jaxa.jp/# 12月3日の「はやぶさ2」地球スイングバイにおきましては、非常に多くの皆さまに「はやぶさ2」の観測を計画・実行していただきまして、どうもありがとうございました。
(承前)次に「はやぶさ2」を地球から見ることができるのは、地球帰還のときになります。そのときまでプロジェクト一同、頑張っていきたいと思います。 はやぶさ2プロジェクト
皆さんこんばんは。 はやぶさ2は地球の引力の影響圏(作用圏)を抜け出し、惑星間空間の旅へと出発しました。 引き続き軌道の計測などを行いながら、慎重な運用を続けています。 重力天体とダンスを踊って、はやぶさ2は再び深宇宙へ、あかつきは金星のエスコートです。 (IES兄)
今は静かな宇宙研ですが、程なく熱気に包まれる筈です。 関係者は人事を尽くすでしょう。 明日の朝焼けに金星を見つけて、思いを馳せることにします。 「明けない夜はない」 #あかつき応援 @Akatsuki_JAXA (IES兄)
おはようございます。 白い息を吐きながら見つめていた明けの明星も、今は朝焼けにの空に溶けるように佇んでいます。 ひとりの「あかつき」ファンとして、浅い眠りでtwitterを覗くばかりしていましたが、今は自分の仕事をすることにします。 (IES兄) #あかつき応援
.@ikaroskun おいねぼすけソーラーセイル君、あかつきくんも5年間頑張ったよ。君からも金星が見えると良いな。 @Akatsuki_JAXA (IES兄)
.@ikaroskun そうだったね。金星最接近距離は約8万kmだったね。 isas.jaxa.jp/home/IKAROS-bl… 金星は明るい星だったかな。 (IES兄) @Akatsuki_JAXA
.@Akatsuki_JAXA @ikaroskun 君とプロジェクトメンバーの皆さんの頑張り、近くで見ていたよ。 「転んでも立ち上がって、また金星に戻る」の約束、ちゃんと守れたね。 26万人の想いも一緒に金星に届けてくれてありがとう。 流石は あかつき兄さんだ。 (IES兄)
「はやぶさ2」が撮影した南極とその周辺 | JAXA はやぶさ2プロジェクト hayabusa2.jaxa.jp/topics/2015121… @haya2_jaxaさんから
地球)・∀・`)コソッ
みなさんこんばんは! 本日スイングバイ後の記者説明会が行われ、色々な報告が行われました。 説明会の様子はこちらからご覧いただけます。 地球スイングバイ結果に関する 記者説明会 fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/… このアカウントでも色々ご紹介します。 (IES兄)
「はやぶさ2」スイングバイ直前に撮影された地球の画像:フルバージョン | JAXA はやぶさ2プロジェクト hayabusa2.jaxa.jp/topics/2015122… @haya2_jaxaさんから
これはスイングバイ直前に はやぶさ2がONC-W2と呼ばれる光学航法カメラ(広角)で撮影した地球の北半球側の連続写真です。 twitter.com/haya2_jaxa/sta… 「僕らがはやぶさ2を見上げた時、はや2もまた皆を見ていたのだ」ってことですね。 (IES兄)