【カプセル 地球帰還まで、あと1日】 今日の1枚 『約束された二度目の流れ星』 (地球大気により火球と化す再突入カプセルの想像図。日本時間2020年12月6日02時28分27秒を予定。 カプセルは豪州ウーメラを目指して飛行する。地上だけでなく、探査機のカメラでもカプセルの撮影を試みる。) (IES兄)
【カプセル分離運用】19時JST前から、ここまでの運用のまとめのブリーフィングが行われ、すべてが予定通りにできたことが確認されました。津田プロマネからは「すべてが成功して素晴らしい」ということと「お疲れさま」という言葉がありました。 あとは、カプセルが無事に回収されますように。
【カプセル分離運用】探査機の方は、日陰を迎えるためのいろいろな設定を行っています。管制室には、相変わらず多くのメンバーが詰めていて、探査機を見守っています。
内之浦34mアンテナでは、AUTO追尾モードに切り替えて「はやぶさ2」を追跡しています。 twitter.com/TSUISEKI_JAXA/…
これでした! もちろん、GOになったときには、DSN、FD、AOCSにも色が付いています。
さらにもう1枚、管制室の様子です。右上の写真にはゲートチェックでGOになったときに表示される画像がディスプレイに示されていますが、GOになる前のチェック中の画面は...
【カプセル分離運用】もう1枚、管制室の様子です。
【カプセル分離運用】管制室の様子です。
【カプセル分離運用】探査機の運用はまだ続いています。17:30JST現在で、探査機は、日陰(太陽光が地球によって遮られてしまう状態)のための姿勢になっています。
【カプセル分離運用】「はやぶさ」プロマネだった川口先生もデータを確認されていました。
【カプセル分離運用】TCM-5(地球圏離脱のための軌道修正)の成功を確認し、喜ぶプロジェクトメンバーです。
【カプセル分離運用】TCMの噴射量の議論をしているところの写真です。軌道決定(OD)とシステム、FD(フライトディレクター)、PM(プロマネ)。
オーストラリア・ウーメラからの連絡によりますと、現地は快晴ということです。現地からの画像には、真っ青な空が広がっています。
【カプセル分離運用】16:31JST、TCM-5の3回目の噴射が行われたことが確認できました。これで、TCM-5の運用も終了しました! 「はやぶさ2」は、このあと明日の未明までは地球に接近してきますが、その後、地球から離れて、新たな旅に出ることになります。
【カプセル分離運用】16:00JSTに、TCM-5の2回目の噴射が行われました。さらに、3回目の噴射を16:30に行う予定です。
【カプセル分離運用】15:37JST、計画どおりにTCM-5が15:30に行われたことを確認しました。これはTCM-5の1回目の制御になります。この後、さらに2回行う予定ですので、まだTCM-5は終わっていません。
【カプセル分離運用】15:13JST、地球圏離脱の軌道変更マヌーバ(TCM-5)の実施について、「GO」と判断しました。(ゲートチェック5) TCM-5は15:30JST頃から複数回に分けて実施する予定です。
【カプセル分離運用】現在、TCM-5のための姿勢変更中です。
【カプセル分離運用】本日の運用については、昨日の記者会見の資料から抜粋した情報を「はやぶさ2」のWebに掲載してあります。参考にしてください。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020120…
【カプセル分離運用】本日は重要な運用なので、米国のアンテナであるDSNとも接続をしています。津田プロマネがカプセル分離が成功したことをDSNに伝え、DSNから祝福の言葉をいただきました。
はい、このあとはカプセルは回収班に託します!
【カプセル分離運用】TCM-5(地球圏離脱のための軌道制御)のための姿勢変更のコマンドが送信されました。
無事分離してよかった! カプセル頑張って探します! (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
【カプセル分離運用】探査機からの情報(テレメトリ)及びドップラーデータにより、カプセルが計画どおり14:30JSTに分離されたことを、本日(12/5)14:35に確認しました。(ゲートチェック4はOK) これからTCM-5の運用に入ります。