101
102
103
104
このツイートをリアルタイムで見ている皆さん、眠れないですか?
この不思議な気持ちの夜は10年前にも体験しましたが、
今度は自分で作った探査機です。
この気持ちに名前をつけるのは、もう少しだけ時間をください。
おやすみなさい。
(IES兄)
105
2021年宇宙の旅
106
107
108
イギリスのロックバンド・クイーンのブライアン・メイさん(@DrBrianMay)に、先週、「はやぶさ2」のピンバッジを差し上げたところ、喜んで付けていただきました。感激です!
ブライアン・メイさんには、小惑星リュウグウの立体視の画像を作っていただいています。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018070…
109
ウーメラでは、03:17JSTにカプセルを探すためにヘリコプターが飛び立ちました。
110
探査機からは、広角の光学航法カメラ(ONC-W2)によって、火球となったカプセルの撮影が行われています。
111
カプセルリエントリーの公募観測として、カーテン大学に協力していただき、クーバー・ペディー周辺で観測を実施しました。観測は成功し、その速報画像を公開します。
dfn.gfo.rocks/hayabusa.html
クレジット:カーテン大学、高知工科大学、日本大学理工学部、茨城大学、JAXA
112
113
8823便には至るところに飾り付けとメッセージが。
本当にもう泣きそうなくらい嬉しくなります。
カプセルが無事回収できた喜びとホッとする気持ちが交互にきます…
しばらくニヤニヤするMでした。
(回収班M)
#Hayabusa2
#はやぶさ2
#小惑星探査機はやぶさ2
#はやぶさ2ミッション現地レポ
114
本日(12/07)22:30JST、カプセルを搭載した航空機は、予定通りにウーメラ空港を離陸しました。羽田空港到着時刻は明日(12/8)06:45JSTの予定です。
115
[IES復路運転]
日本時間11時42分、 はやぶさ2のイオンエンジン加速開始および探査機の正常を確認しました。
これをもって、はやぶさ2の地球帰還巡航運用開始を宣言しました。
116
【カプセル分離運用】19時JST前から、ここまでの運用のまとめのブリーフィングが行われ、すべてが予定通りにできたことが確認されました。津田プロマネからは「すべてが成功して素晴らしい」ということと「お疲れさま」という言葉がありました。
あとは、カプセルが無事に回収されますように。
117
七つの分離メカを携え、小惑星
周辺をくまなく探査。つごう六
年の長い旅路をゆく星の旅人は
、星のカケラを胸に抱いて日々
運用頑張ってます。いつの日か
営みの街に明るい話題をお届け
に行きたいものです。毎日緊張
感を忘れず、皆さんの応援に感
謝しながら地球に向かいます。
(時 IES兄 雨)
118
第2回タッチダウンの小型モニタカメラ(CAM-H)画像による10倍速動画です。CAM-Hは寄附金で搭載されました。ありがとうございました!
撮影時刻: 2019/7/11 10:03:54~10:11:44(JST)
開始時高度 約8.5m、終了時 約150m。
© JAXA 協力:東京理科大学 木村研究室
記事: hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019072…
119
ツイート、ありがとうございます。多くの皆さまのご支援や温かい応援によりまして、ここまで来ることができました。今後も、新たな技術・科学を目指していきたいと思います。引き続きよろしくお願い致します。#はやぶさ2 プロジェクト twitter.com/kantei/status/…
120
121
122
【カプセル分離運用】本日(12/6)08:30JSTにシフト3終了のブリーフィングがありました。シフト3はミッション最後の最大の山場でしたが、無事に終わりました。ブリーフィングの後、ダルマのもう片方の目を入れました。この後、運用はシフト4になります。
123
【SCI】4月5日 13:45(JST)、Gate5の確認をしました。探査機状態は正常で、探査機の退避動作が計画どおり行われたこと、SCIの分離が計画どおり行われたこと、DCAM3の分離、動作が計画どおり行われたことが確認されました。SCI分離及び退避シーケンスは成功しました。
124
はやぶさ2チームメンバー全員で繋いだサンプルリターンは大成功でした。12月6日、カプセル回収成功・探査機近地点通過確認後の管制室にて、みんなでダルマの目を入れました。
125
オーストラリア・ウーメラからの連絡によりますと、現地は快晴ということです。現地からの画像には、真っ青な空が広がっています。