石丸さち子(@s_chiko_i)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
Early Beatlesを追いかけてきた旅も、終焉が近い。 クラウスが描き残してくれた、 アストリッドが撮って焼きつけてくれた記憶に忠実に…… そして今や、時を超え現代を生きる令和のビートルズが、自由に羽ばたく。 大海原で、舵の取り方もロープの使い方も、彼ら自身で探してきた。 #BACKBEAT
27
BACKBEAT、熊本にて、間もなくバンドリハ。 初めての劇場、どんな音になるのか、楽しみ。 でも、まだ空席があるらしい。 「ここですごく特別なことが起こっている」という噂が街中に流れてほしい。掛け値なしに、本当だから。
28
BACKBEATプレビューにご来場ありがとうございました。まさに一緒に創った初日でした。 額縁の向こうにスチュがいて、客席からビートルズたちが戻ってきた時、こうして時間を往き来できる演劇の喜びに震えました。 今日のTwist&Shoutの加藤和樹ジョンの歌、ビートルズの演奏、忘れ得ない名演でした。
29
BACKBEAT東京公演にご来場の皆様に心よりの感謝を。 本日、幸福に千穐楽を終えました。そして兵庫へ。 劇場でしばしば、照明の容量を超えた光を感じます。 我らがビートルズの輝き。かつて生きた魂の輝きを反映して。 写真はハンブルク再訪時、スチュ手書きのビザ申請書。 職業欄はMusicianでした。
30
上演中止が決まり、外出禁止でホテルに閉じこもっていた時、食事を買う外出だけは許されていた。 それでも外に出る気がせず、閉じこもっていたわたしに、 加藤さんが焼き肉弁当を届けてくれた。「さち子さん、食べてないんじゃないかと思って」と。 こういう優しさにいつも救われる。 今も。いつも。
31
情報公開されました。 「BACKBEAT」 素晴らしいキャストと最高のスタッフと肩を並べ、 格別な冒険がはじまっています。 どうぞ応援してください。 backbeat-stage.jp
32
BACKBEAT愛と音楽に支えられ32回を完走。 御覧頂いたお客様に心より感謝いたします。 人生の光と闇、類稀な才能の奇跡の出会いと別れ、 喧噪と静寂、青春の馬鹿騒ぎと孤独、永遠につながる背中。 夢想した風景を額縁の中に実現してくれた俳優たちの魂、 スタッフの想像力、すべてが愛しい。感謝。
33
BACKBEAT、稽古での全稽古終了。 言葉ではとても説明できない感動がある。 御覧いただきたい、と言うしかないめくるめく時間。 明日劇場入りして、丁寧に世界を構築していきます。 5日後のプレビューでお客様にこの世界に加わってもらって、さらなる未来を見据えます。 思い切り期待してきてください。
34
最も静かなビートル、ジョージの青春期を、辰巳雄大さんと一緒に、うぶでやんちゃで愛らしい若者に創り上げてきた。それは雄大自身が持つ魅力と重なって、現場をどれほどがか明るくしてくれた。2幕で彼が見せる翳りと、メンバーの背中を見る目が美しい。そして、ギターと出会う努力は凄まじかった。
35
劇場に行きたい。 ただ客席に座って、 開演前の昂奮と終演後の騒めきを思い出す。 観客の時と、演出家の時と、両方の。 ただ舞台に立って、客席を見渡す。 その場に生きた俳優たちの余熱、 その空間が覚えている観客の熱気と拍手を感じたい。 何もかも、しみじみ染みて、きっと元気になれる。
36
BACKBEAT初通し稽古。 初演と大枠は変わらないのだけれど、 記憶を辿ることなく新しく創っていったら、 全く違うグルーブが生まれている。 はじめこそ「またあの熱狂が生みだせるのか?」と不安だったけれど、もうずっと先に手を伸ばせている。 再演できる喜び、ここにあり。 稽古がすこぶる楽しい。
37
新国立劇場にて「阿呆浪士」 笑った後、ちょっと苦い。 終盤、戸塚祥太演じる魚屋の台詞を聞きながら「名もなき市民(劇中では町民)になってはダメ!」と心の中で叫び、無名戦士に依ってきた国情を思い起こしたり。 再演されて然り、の台本だった。 とっつーの仕事はこれからもできる限り観たい。
38
劇場という世界。 この座席に座ってくださる方々で、毎日更新される。 今日も満場の客席との幸せな出会いのために、スタッフの準備、キャストのアップ、そしてバンドリハが進行中。 辰巳ジョージは一番に現れて、ギターと親交を深めている。 #BACKBEAT
39
BACKBEAT、ざっくり一幕の立ち稽古一巡目を終えた。 みんな、役との再会に、再構築に、想像以上に苦労していたが、今日、リミッターを外して感情解放してきた和樹ジョンが、流れを変えてくれた。ジョンが動くとビートルズが動く。ここからだ。 愛された初演の魅力はそのままに、軽やかに越えていく。
40
BACKBEATプレビューという名の初日。 無事、開場しております。 いつも初日前のこの時間は怖くてそわそわしているのですが、今回はわくわくが止まらない。 もうすぐ舞台上に、あの青春あの演奏が躍動しはじめるのだと思うと。 お客様と一緒に創り上げる舞台。 どうぞよろしくお願いいたします。
41
座内の思い、お客様の思いが、形となりました。 制作陣の英断にも感謝しつつ、二人のエドの旅が丸ごと残ることを喜んでいます。 #舞台ハガレン twitter.com/stage_hagaren/…
42
Theatre Polyphonic第6回公演 Musical「ボクが死んだ日はハレ」 脚本・作詞・演出 石丸さち子    音楽・演奏 森大輔 polypho.wixsite.com/harebare 情報公開サイトをどうぞご覧下さい。 (リツイートにて、公演をお知らせ頂けると幸いです。)
43
BACKBEATバンドリハが始まっている。 今日ははじめて全員が揃った日。 その場にいられたことが幸せ。 演奏を聴けば、あっという間に何もかも蘇ってくる。 一気に新しい演出プランを練り出す自分がいるが、 しばらくはそれぞれの現在を過ごして、 稽古初日という再会を待つ。 #BACKBEAT
44
#ミュージカルfons 大阪千穐楽。只今開場しました! 昨年7月ここ梅芸で、千穐楽上演中だったはずの時間にバラされていく舞台を眺めていた。 マタ・ハリを最後までお客様に届けられなかった痛恨の記憶。 最後まで幕を開けられる喜びはひとしおだ。 痛みを分けあった加藤さんと喜びをともにしている。
45
「キオスク」東京公演、明日1回を残すのみ。 末澤誠也フランツは、毎回毎回違う形で顕れる自分の現在と闘いながら、着実に成長を続けている。 ずっと一人で立ち向かってきたから、今日仲間に観てもらえたのは本当にうれしかっただろう。 何もかもを明日の栄養にして、伸び続けてほしい。
46
東京公演を明日に控え、様々な調整中。 既に販売を開始している、注釈つきS席を、 できる限り見切れない席にするため、美術や立ち位置なども調整しています。 一人でも多くの方にお楽しみ頂けるよう、鋭意準備中。 明日、いよいよ開幕。 是非劇場へ! お待ちしております。 #BACKBEAT twitter.com/BackbeatStage/…
47
情報公開されました。 ナチスドイツへの併合直前で混乱するウィーン市民の中に一人の少年。田舎から出てきて、傷痍軍人の営むキオスクではじめての労働。初恋に身を焼き、ユダヤ人心理学者フロイトを友人として。その成長の中に、時代の痛みがひりひりと伝わる名作。 心をこめてお届けします。 twitter.com/stage_natalie/…
48
枚方市総合文化芸術センター関西医大 大ホール 劇場入りして舞台にて照明の調整作業中。 20日21日とも、この大きなホールが大入り満員になると想像しただけで嬉しくて。 モノトーンでクールな美しいホール。もうすぐここにあの連中がやってきて楽器をかき鳴らしはじめる……ご期待ください。 #BACKBEAT
49
兵庫県立芸術文化センターにてBACKBEAT初日終演。 バンドの爆音から繊細な言葉の表現まで、すべてありのままの音を届けてくれる素晴らしい劇場。 客席にいると、お客様の熱も直に感じられてうれしい。 初演から念願だった毎公演のスタンディングライブも今回は実現しました。
50
「ボクが死んだ日はハレ」終演。 わたしは、二人の誕生に立ち会っていた。 森大輔、はじめてのミュージカル。 百名ヒロキの初舞台。 この出会いが、「ボクハレ」を産み、育ててくれた。 立ち会う術は、シンプル。 信頼し、真っ向からぶつかること。 何が誕生したかは、客席が知っている。