51
BACKBEATバンドリハが始まっている。
今日ははじめて全員が揃った日。
その場にいられたことが幸せ。
演奏を聴けば、あっという間に何もかも蘇ってくる。
一気に新しい演出プランを練り出す自分がいるが、
しばらくはそれぞれの現在を過ごして、
稽古初日という再会を待つ。
#BACKBEAT
52
ノートと写る三浦君が元気そうで魅力的でうれしい。
空の色と、1917という数字で迷わず選んだら、ドイツ語で「灯台」という名のノートだった。彼にふさわしい。
ああ。マタ・ハリのみんなが、この夏を元気に暮らしていますように! twitter.com/ryosukemiura21…
53
あと三日、五回を残すのみとなったBACKBEAT。
変化を続けてきた先の今、ジョンの「駆け上がっていくぜ」という言葉通り、どこに辿り着くかわからないくらいの、目覚ましい今を更新中。人と人が、俳優と俳優が、「一緒に音を作る」時間を経た先の力に、日々ぶちのめされています。
#BACKBEAT
54
劇場という世界。
この座席に座ってくださる方々で、毎日更新される。
今日も満場の客席との幸せな出会いのために、スタッフの準備、キャストのアップ、そしてバンドリハが進行中。
辰巳ジョージは一番に現れて、ギターと親交を深めている。
#BACKBEAT
55
「キオスク」東京公演、明日1回を残すのみ。
末澤誠也フランツは、毎回毎回違う形で顕れる自分の現在と闘いながら、着実に成長を続けている。
ずっと一人で立ち向かってきたから、今日仲間に観てもらえたのは本当にうれしかっただろう。
何もかもを明日の栄養にして、伸び続けてほしい。
56
BACKBEAT初日マチネ公演、ご来場ありがとうございました。
ようやく折り返し。もう折り返し。
この舞台、ここからさらに駆け上がっていきます。
普通、芝居は余計なものがそぎ落とされて洗練されていくものだけれど、この芝居に洗練は似合わない。
ぎりぎりと、毎回、追い求めていく。
57
最も静かなビートル、ジョージの青春期を、辰巳雄大さんと一緒に、うぶでやんちゃで愛らしい若者に創り上げてきた。それは雄大自身が持つ魅力と重なって、現場をどれほどがか明るくしてくれた。2幕で彼が見せる翳りと、メンバーの背中を見る目が美しい。そして、ギターと出会う努力は凄まじかった。
58
熱狂の中に生まれるものすべて。
静寂の中に生まれるものすべて。
名づけがたい、愛と孤独の感情。
また新しい揺らぎが生まれる夜。
ぎりぎりに生きて生き抜く先に。
BACKBEAT、あと二日あと三回。
59
枚方市総合文化芸術センター、素晴らしい劇場。でも何よりの贅沢は、連日大入り満員だったこと。ご来場に心より感謝します。
演技も演奏も、貪欲にもっと先にと手を伸ばし続けた、ツアー公演。毎回が新鮮、感動の連続、突然の驚くべき昇華もあった。
いよいよ明日ブリリアへ。劇場入りです。
#BACKBEAT
60
途中、塚田君が、あまりにも「タオル持ってきて」「今すぐ」と訴えてくるので、思わず取りに走ったが、どうにもこうにも、使い方がわからず、最後までタオルを握りしめて見た。応援にも経験値と技術が必要。
リアルに聴きに行ける日がきたら、年甲斐もなく振りまわしたい。
61
舞台『鋼の錬金術師』へのご来場、熱い応援に、心より感謝をお伝えします。
作品は本番中にどんどん進化し、大千穐楽には素晴らしいカーテンコールの風景を見せて頂きました。
キャストスタッフ、関係者全員が、最高の笑顔の終演でした。
この旅の、また次の風景を待っていてください。
#舞台ハガレン
62
舞台ハガレンのバンドメンバーから、大千穐楽の後に聞いた話。カーテンコールのテーマ曲演奏時には涙腺がやばくて、晴々と駆けこんでくる俳優たちを直視しないように、薄目で風景をぼやかして演奏してたらしい。泣かせるなあ。
ミュージシャンと俳優が一緒に生きていた。
命の旅路には音楽が必要。
63
64
「マタ・ハリ」柚希マタ・加藤ラドゥー・三浦アルマンの千穐楽、無事終演。
大入り満員の劇場に響いてやまない拍手に包まれ、ここに辿りつけてよかったと、胸を熱くしました。
配信をご覧下さった皆様にも好評のようで、とてもうれしいです。
演劇は、一期一会。今日の公演を分け合えた皆様に感謝を!
65
12時開演。
真っ昼間から歓楽街の穴ぐらクラブにぶち上がるビートルズが出現。お客様の反応も加わって、熱いマチネ公演でした。カーテンコールから戻ってくるメンバーの顔がいつも本当に幸せそうで、喜びにパッカーンと開いていて、今日はもう一回できる!と笑顔で喜んでいる。とてもいい。
#BACKBEAT
66
廣野凌大エド初日。稽古場でまだ見えていなかったものを、本番舞台で一気に体感し、表現に変えていく姿に感動。
昨日は廣野が観劇し、今日は洋平が隣で観劇。
お互いにリスペクトしあい、素直に嫉妬し合い、切磋琢磨してきた盟友の初日を喜びながら、早く自分が舞台にあがりたいと悔しがる。→
67
新国立劇場にて「阿呆浪士」
笑った後、ちょっと苦い。
終盤、戸塚祥太演じる魚屋の台詞を聞きながら「名もなき市民(劇中では町民)になってはダメ!」と心の中で叫び、無名戦士に依ってきた国情を思い起こしたり。
再演されて然り、の台本だった。
とっつーの仕事はこれからもできる限り観たい。
68
枚方市総合文化芸術センター関西医大 大ホール
劇場入りして舞台にて照明の調整作業中。
20日21日とも、この大きなホールが大入り満員になると想像しただけで嬉しくて。
モノトーンでクールな美しいホール。もうすぐここにあの連中がやってきて楽器をかき鳴らしはじめる……ご期待ください。
#BACKBEAT
69
東京公演、マチソワ初日。
ご来場ありがとうございました。
舞台の上で、出演者たちが日々生まれ来るものに感動している。毎回同じなのに違うものが生まれる。奇跡の揺らぎを楽しんでいる。
客席では、お客様がそれを思い切り楽しみ、深々と感じてくださっている。
幸せな劇場を、明日も。
#BACKBEAT
70
枚方は、1時間前にロビー開場。開場後すぐにロビーに出てみたのですが、すでにたくさんのお客様で、楽しみに来てくださっているのが、じかに伝わってきました。
約1500席が満席と聞いて、出演者たちも観客席に飛び出していく時に向けてワクワクしています。
間もなく。間もなく。
#BACKBEAT
71
5人のビートルズの生演奏が主役の舞台に、森大輔さんの音楽が彼らの運命を見守るように寄り添います。
歓喜の瞬間も、悲愴なる瞬間も、日常も、運命の分岐点でも、音楽は変わりなく時を刻んでいく。
東京初日にあわせて、期間限定公開です。
#BACKBEAT twitter.com/BackbeatStage/…
72
「いとしの儚」を三浦君が観てくれた。
Wアルマン東君と劇場に座っている姿を見て、
終演後には、笑顔を見せてくれて、胸がいっぱい。
今向かいあっている俳優たちの姿を、かつて向かいあった俳優たちが見てくれるという、幸せ。
そして、三浦君とは、いつかまた、きっと。 twitter.com/ryosukemiura21…
73
令和のビートルズ、ネプリーグ参戦。
いよいよ明日放送!
明日はもう劇場入りしているので、
スタッフは録画して仕事の後のお楽しみです。
#BACKBEAT twitter.com/cxnepleague/st…
74
深夜にBACKBEATを回顧する加藤君のブログを発見。
いい男だなあ、ほんとに。愛がでっかくて、他者に対して品があって。
彼が座組のみんなを想った時間を感じ言葉を読みながら、
それぞれが過ぎた時間を大事に抱えて今日を歩く、その足音はきっと力強いだろうと想像する。
わたしも、その先を築こう。
75
「BACKBEAT」の反響が大きく、身の引き締まる思いです。
本作はストレートプレイですが、The Beatlesのハンブルク時代の日常は、一日に5時間から8時間にも及ぶ演奏がすべて。
音楽監督森大輔さん、音楽監督補磯貝サイモンさんという、
贅沢なスタッフと共に、たくさんのライブシーンを創っていきます。