26
27
#ミュージカルfons #北斗の拳 #アタタミュ
東京千穐楽無事終演。この、無事、という二文字の奇跡を深く味わっています。
こんなに愛される作品を生み出せたことが本当に幸せ。
ともに駆け抜けたキャストスタッフが誇らしく感謝で一杯です。
ご来場頂いた全てのお客様にも、心より感謝申し上げます。
28
#ミュージカルfons #北斗の拳 #アタタミュ
名古屋にて大千穐楽無事終演いたしました。
新作がどう受け止められるかと緊張の一瞬を重ねた日生初日から大千穐楽まで、お客様の愛情に支えられました。
この時節に満場の客席、マスクの中の笑顔を感じるカーテンコール。
ご来場、応援に心より感謝します。
29
BACKBEATプレビューという名の初日。
無事、開場しております。
いつも初日前のこの時間は怖くてそわそわしているのですが、今回はわくわくが止まらない。
もうすぐ舞台上に、あの青春あの演奏が躍動しはじめるのだと思うと。
お客様と一緒に創り上げる舞台。
どうぞよろしくお願いいたします。
30
上演中止が決まり、外出禁止でホテルに閉じこもっていた時、食事を買う外出だけは許されていた。
それでも外に出る気がせず、閉じこもっていたわたしに、
加藤さんが焼き肉弁当を届けてくれた。「さち子さん、食べてないんじゃないかと思って」と。
こういう優しさにいつも救われる。
今も。いつも。
31
32
「ボクが死んだ日はハレ」終演。
わたしは、二人の誕生に立ち会っていた。
森大輔、はじめてのミュージカル。
百名ヒロキの初舞台。
この出会いが、「ボクハレ」を産み、育ててくれた。
立ち会う術は、シンプル。
信頼し、真っ向からぶつかること。
何が誕生したかは、客席が知っている。
33
アルマンが三浦涼介さんと出会えてよかった。
彼は毎公演、新しく、普通の人生の美しさを発見する。
そして毎公演、新しい感動に打ち震えて歌う。「普通の人生」は今という時代に、迸る祈りのように聞こえる。
===
三浦涼介、愛と悲劇美しく「マタ・ハリ」 sankei.com/article/202107… @Sankei_news
34
BACKBEAT、稽古での全稽古終了。
言葉ではとても説明できない感動がある。
御覧いただきたい、と言うしかないめくるめく時間。
明日劇場入りして、丁寧に世界を構築していきます。
5日後のプレビューでお客様にこの世界に加わってもらって、さらなる未来を見据えます。
思い切り期待してきてください。
35
BACKBEAT、ざっくり一幕の立ち稽古一巡目を終えた。
みんな、役との再会に、再構築に、想像以上に苦労していたが、今日、リミッターを外して感情解放してきた和樹ジョンが、流れを変えてくれた。ジョンが動くとビートルズが動く。ここからだ。
愛された初演の魅力はそのままに、軽やかに越えていく。
36
BACKBEAT初通し稽古。
初演と大枠は変わらないのだけれど、
記憶を辿ることなく新しく創っていったら、
全く違うグルーブが生まれている。
はじめこそ「またあの熱狂が生みだせるのか?」と不安だったけれど、もうずっと先に手を伸ばせている。
再演できる喜び、ここにあり。
稽古がすこぶる楽しい。
37
BACKBEAT in 熊本、終演しました。
今日は烈しい雨なのに、当日券で大勢のお客様が足を運んでくださいました。早くから待っててくださった方、駆けつけてくださった方、皆様に、ありがとう!
グループは毎日最高ですが、ツアーをともにして、最高を更新中。次は大阪。そして、東京ももうすぐです。
38
マタ・ハリ東京、全公演無事終演しました。
劇場で、配信で、たくさんのお客様と一緒に東京を完走できた喜びで、終演後は楽屋に笑顔が溢れました。
ひとつひとつの歌詞の言葉が刺さり、しみ通り。歌い手たちが素晴らしかった。フランクさんに、お客様に音楽がとても愛されたこと、ご報告いたします。
39
40
東啓介とは四本目。だからこそ、年齢や経験値を超えて、ともに創ってきた。東はColor of Lifeで、生来の(his nature)優しさに加え、強さを手に入れた。立ち姿も、声も、心も。あの長い手足を自分の武器にする術を、対面客席の中で手にいれた。23歳の彼がこんなにも頼もしい男になるのか!という驚き。
41
Musical「ボクが死んだ日はハレ」初日を開けました。
錚々たる出演者の中で、百名ヒロキという魅力的な俳優が、
ハレの日を迎えました。
アイデアニュースのサイトで、百名ヒロキとして初取材。
わたしまでがわくわくどきどきします。
ideanews.jp/archives/44868
42
「マタ・ハリ」柚希加藤三浦バージョン初日。
ご来場のお客様に改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました!
二年越しで準備してきた再演。この時期に、初日まで辿り着けただけでも感動でいっぱい。さらには熱い拍手に俳優と舞台が祝福される光景に、涙が堪えきれませんでした。
43
三浦涼介さん。天性の俳優の憂いを帯びた瞳に、マタ・ハリの姿が映った時から、愛し、求め、守り、共に歩く運命がはじまる。そのナイーブな愛と、全身で闘う姿が美しい。演出の声にまっすぐ耳を傾け、自身のオリジナリティーを信じ、果敢にアルマンを探し続ける彼の姿に、共に創る喜びを感じています。 twitter.com/matahari_2021/…
44
BACKBEAT、熊本にて、間もなくバンドリハ。
初めての劇場、どんな音になるのか、楽しみ。
でも、まだ空席があるらしい。
「ここですごく特別なことが起こっている」という噂が街中に流れてほしい。掛け値なしに、本当だから。
45
兵庫県立芸術文化センターにてBACKBEAT初日終演。
バンドの爆音から繊細な言葉の表現まで、すべてありのままの音を届けてくれる素晴らしい劇場。
客席にいると、お客様の熱も直に感じられてうれしい。
初演から念願だった毎公演のスタンディングライブも今回は実現しました。
46
7月公演「ボクが死んだ日はハレ」フライヤー入稿完了。
デザインは藤尾勘太郎さん。ありがとうございます!
晴れの空という名のフォントを使ってくれている、素敵。
チラシ配布の一足先に、HPでご紹介しています。
polypho.wixsite.com/harebare/flyer
47
東京公演を明日に控え、様々な調整中。
既に販売を開始している、注釈つきS席を、
できる限り見切れない席にするため、美術や立ち位置なども調整しています。
一人でも多くの方にお楽しみ頂けるよう、鋭意準備中。
明日、いよいよ開幕。
是非劇場へ!
お待ちしております。
#BACKBEAT twitter.com/BackbeatStage/…
48
マタ・ハリ稽古。
加藤さんが傷ついた男の中に見せる甘さは、絶品。
一方、どこにも甘さのない、苦さばかりのシュガーが出現する。
傷つきながら愛を求める男、あるいは崩れていく男が、フランク・ワイルドホーンの歌に身を任せると、なんと甘美な時間が生まれることだろう。
49
50
BACKBEAT出演者の皆様。
BACKBEATファンの皆様。
音楽監督/劇中音楽作曲の森大輔さんが、
こちらで、BACKBEATの音楽について語り、
あの忘れられないテーマ曲を演奏されています。
youtube.com/watch?v=1YGpSG…
「時」を静かに見つめる楽曲の向こうに、
The Beatlesも、今の私たちもいました……。