数千人は入院調整中の方がいる東京で、コロナ感染確定で無症状ながら即入院となった石原伸晃衆院議員が病院で提供される「おやつ」だそうです↓ twitter.com/mami_tanaka/st…
これですが、 @flurry さんもご指摘のように、似たような図は2020/2/24の専門家会議見解にも出てきていて、確かに最初からの既定路線ではあります。 蔓延期に入ると封じ込めは無理なので、せめてピーク時の患者数を抑えて医療機関を守る、と。明示してないが、論理的には(罹患による)集団免疫戦略。 twitter.com/jun_makino/sta…
2020/2/24の専門家会議見解にショックを受けた私のツイート(スレッド) 「『専門家会議』の見解は、COVID-19の封じ込めは失敗したので完全に放棄する、ということですね」 「ちゅうか、少しは封じ込めの努力をしてから、現実的には無理とか何とか言って欲しいですね。」 twitter.com/MasakiOshikawa…
学術論文でも、(ミスではない)捏造が発覚したら、もうその著者の論文は(数学的証明など論理的に確認できる部分を除き)全部使えないと思うべきです。 実験でも世論調査でも、発表される内容だけでは実際にちゃんと行われたかはわからないので、一定の信頼があってはじめて発表が意味を持ちます。 twitter.com/utagewaowattag…
「週刊金曜日」2021/1/22発売号 3.11から10年〈見えない化〉に抗う 第1回 被曝過小評価との闘い ●田中俊一氏へ送られていた伊達市民の未発表被曝データ 年間1ミリシーベルトの被曝基準の緩和を画策!? ●東大名誉教授の論文不正を暴いた福島県伊達市の島明美さん kinyobi.co.jp/tokushu/003170…
「週刊金曜日」の 2021/1/22発売号、大変力作の特集記事なので、是非ご一読を。電子版(iOS/Android)でも購入できます。 <電子版販売価格> 1冊:600円(税込) 1ヶ月購読:2200円(税込)
ニュージーランドのアーダーン首相インタビュー、これは素晴らしい! NZでも、最初は「集団免疫」と「ピークカット(squashing/flattening the curve)」の2つの戦略しか認識されていなかった。しかし、COVID-19の脅威を定量的に検討した結果、必然的に根絶戦略へ。 twitter.com/tkatsumi06j/st…
ANA、国際線の運航半減 10月末まで19路線運休・減便―来年度事業計画が判明 「夏ダイヤ(3月下旬~10月末)は、成田―ニューヨーク、関西―香港など計19路線を運休・減便する」 jiji.com/jc/article?k=2… ANAも、今夏のオリンピックは(少なくとも実質的には)ないという経営判断ですね。
少し前のニュースですが、東京・九段下の名門、ホテルグランドパレスも今年の7月1日*から* 無期限で休業。 今夏のオリンピックはもうない、あるいは、もう付き合ってられない、という(正しい)経営判断ですね。
まさにこれ (私の100ツイート分くらいの内容が4コマに…) twitter.com/nasukoB/status…
アーダーン首相のインタビューでも明らかなように、当初はニュージーランドでも日本と同じようなグラフを見ていた。違いの一つは、首席科学顧問がちゃんとグラフの縦軸に数字を入れたこと!ピークカットでも医療キャパシティを上回る患者が発生することをすぐ認識。なお日本↓ twitter.com/MasakiOshikawa…
そんなにやりたいなら、全競技をバッハ会長と森喜朗のサシでやってくれ! マラソンも、お台場の臭い海での10kmスイミングも、トライアスロンも、ちゃんとやるんだぞ! digital.asahi.com/articles/ASP1X…
シンガポール「食料もエネルギーも輸入に頼る、都市国家です」 台湾「人口2000万以上です」 オーストラリア「うちも」 ベトナム「人口9700万人以上です」 中国「人口14億です」 twitter.com/eizoten1/statu…
DELI @DONDELI さんご指摘のように、先週から千葉県の検査数がかなり減ってますね。 厚労省からも文書が出たようですし、「積極的疫学調査」の縮小が千葉県でも行われているのでしょう。これで公式発表の新規感染者数が減ったと言っても、実際の感染状況はよくわかりません。 twitter.com/DONDELI/status…
例えば1/28付の神奈川県のページ↓ 表題「積極的疫学調査の重点化の徹底」だけ見ると、調査を徹底するのかと勘違いしそうだけど、実は「.積極的疫学調査の対象を絞」るんだよね。絞るのを徹底するという… まさに現代の「転進」だ!こういう大本営的な欺瞞言語は止めるべき。 pref.kanagawa.jp/docs/ga4/ekiga…
はい、自民党は全職員をPCR検査、と。 結局、他人事だと思ってるから検査抑制論を唱えられるだけで、脅威が身近に迫ってくると(自分の周囲は)「やみくもにPCR検査」するしかない、という結論になるわけですね。 this.kiji.is/72770445244694…
経緯をご存じないのか、知っていてトボけているのか分かりませんが、無症状者に対する社会的PCR検査を「むやみな検査」として否定していたのはPCR検査抑制論者達です。私は自民党全職員PCR検査は大変結構だと思いますが、当然、自民党に限らず一般市民にも拡大すべきですね。 twitter.com/nozakitakehide…
こういうリプライが複数見られるのだが、本気で言ってるのかな? 一般国民にPCR検査を拡大すると数が多くて混乱するからダメだけど、自民党本部とかJリーグとかプロ野球限定なら数が少ないから良い。一般国民は感染しても「医療を逼迫させないために」検査受けるな、と… twitter.com/86ichtol/statu…
実際、この人物のPCR検査に関する主張は、あくまでも個別の患者を診察する医師としての知見からの発想だった。パンデミックへの対処という、公衆衛生に関する医療政策上の大問題について、まさに「紛れもない素人」が専門家ぶってミスリードしたわけだ。 twitter.com/mph_for_doctor…
日本がこの手の藁人形論法に足を引っ張られて検査体制の拡充を怠っていた間に、中国は石家荘の全住人1000万人のPCR検査を3日で完了できるようになったんだよな… 検査抑制論は本当に社会的害悪です。 afpbb.com/articles/-/332… twitter.com/EpochMaking_Pi…
都合が悪くなると、黙ってツイート消去ですか? 専門家にせよ素人にせよ、ご自身の発言には責任を持ってください > @mph_for_doctors archive.is/JDyzf
もちろん、手を洗うこと自体は大変結構なことなのだが、特に医者であればわざわざ言うことでもない当然の動作だし、一般人に手洗いを「啓蒙」することで政治や専門家の責任をうやむやにしようという姿勢がね… 「所得税を払う財務大臣・麻生太郎」 なんてアカウントがあったらムカッとしません? twitter.com/AkiraOkumura/s…
変異ウイルスで初のクラスターか www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… 「厚生労働省は『(変異株の)面的な感染の広がりはないと見ているが、監視を続けていきたい』としています」 (誤)面的な感染の広がりはない      ↓ (正)面的な感染の広がりを調べるのに十分な検査をしていない
ロクに検査も対策もしないで「監視を続けていきたい」と言われても…そのうち至るところで変異株が出て、「面的に広がっている可能性」となりそう。 「この荷物見ててください」「はい」 ↓ 「あれ?荷物は?」「はい、知らない人が持って行ってしまうのを見ました」みたいな twitter.com/inokumatako361…
東京のコロナ感染者は本当に減ったのか 接触者追跡縮小し検査件数も2割以上削減! lite-ra.com/2021/01/post-5… 行政検査の基準を大幅に変えた以上、発表される感染者数が大きく減ったとは言え、実態は不明です。ある程度は減っている、悲観的に見ても感染拡大の勢いは鈍化しただろうとは思いますが。