126
ただ、「妊娠」という現象が女性の体でおこることなので、あたかも女性がメインの話で、男性はあくまで「女性を妊娠させる」存在、と思われたりするのかもですが、当然その妊娠にもその後誕生する命にも、男性も女性も責任があります。↓
127
なので、妊娠「させる」という、一方的な表現や発想は健全ではないですし、
ましてやそれを武勇伝のように話すことは倫理的に問題がある、ということに気づいてもらいたいです。↓
128
妊娠は女性の体でおこるので、女性は「妊娠」という事実から物理的に逃げることができません。男性は逃げることができてしまいます。実際、妊娠が判明したあとに男性パートナーと音信不通になるケースは少なくありません。
そしてやむを得ず妊娠を断念したり、↓
129
それすらできず自分で出産してしまうケースなどで責任を負うのは女性です。
妊娠という事実を軽々しくとらえないで、
結婚していなくても妊娠には男性も責任があるということと、
女性が自分を望まない妊娠から守ることができること、↓
130
などが当たり前の世の中になるような教育が日本でもなされていくといいなと思います😊
131
HPVの認知が広がるとともに、『HPV陽性』と言われてとても不安、心配、、という相談も増えてきたので、説明します。同じウイルスでも新型コロナとは恐れ方が違います。
「HPV陽性」と言われて不安を募らせている人に届けば幸いです。↓
132
世帯主年収が970万円で片働きで子供5人とか普通にあり得るけどまあ少数派なので確かに「大きな」分断は生まないでしょうが、大きな分断を生まなければよいという時点で子育て支援少子化対策を本気で考えてはいないのではと思わざるを得ない。
だいたい子供が多いほどフルフルでは働けなくなっていく
133
はざま世代すべてカバーして下さる方針!!厚労省はじめ関係各所のみなさまありがとうございます!
これで救われる女性がどれだけいることか、心より感謝です!! / 機会失った人に無料接種へ 子宮頸がんワクチン、厚労省方針 (共同通信) #NewsPicks npx.me/zcv0/rht0?from…
134
この吉報とともに、ワクチン不足を心配する声がでていますが、今現状は(接種者が少ないから)在庫ありまだとらぬ狸で、でも本当に接種者増えたら不足することもありえるけれど、必要なワクチンが常に確保されているのは実は当たり前ではなく、国民のために尽力して下さっている国や製薬会社に感謝↓ twitter.com/kana_in_a_bar/…
135
ついに!世界からだいぶ遅れてではあるものの少しずつ日本も女性を大切にする社会になってきているような😊
これにより安易に中絶されるようになるのではないか、というご指摘がもしあるとしたらそれは不適当で、↓
yomiuri.co.jp/medical/202111…
136
年々減ってきてもまだ年間14万件も人工妊娠中絶が行われていて、今の日本では全例手術で行っています。そのやむを得ない中絶を、少しでも女性の体に負担なく行うための経口薬、これにより性が乱れるのではという批判をするのではなく、そうならないように、↓
137
望まない妊娠はしないようにちゃんと避妊することが社会常識となるようにしていくことの方が建設的ですし、できればそもそも望まない妊娠がなくなるに越したことがありません。中絶したくてする人なんていませんので。
138
HPVワクチン積極的勧奨差し控えは本日で終了!!
『接種を希望する方にとって、より接種を受けやすくなる』→間違いない
ようやく厚労省の方針とエビデンスが一致!大事✨
mhlw.go.jp/stf/newpage_22…
139
タイトルがミスリーディングなので念のためですが、
子宮頸がんはセルフチェックできません。
大事なのでもう1回言います。
子宮頸がんはセルフチェックできません。
なにも症状ないから大丈夫、なんて思わないで下さい。無症状でも必ず子宮頸がん検診を受けて下さい。
news.yahoo.co.jp/articles/490d7…
140
ある自治体の広報誌への市議さんの寄稿に
『子宮頸がんワクチンによる予防か検診か、選択できるように情報提供を』
と書かれていますが、
ワクチン か 検診
やなしに、
ワクチン と 検診
です。
大事なのでもう1回言います。
ワクチン と 検診 で、子宮頸がんは予防できます。
141
「子宮頸がんワクチン」として知られているHPVワクチンですが、実は本当は男性も接種した方がよいという、坂本先生の分かりやすい記事。日本ではまだ男性は自費ですが、男性も定期接種の対象となるよう期待しています✨
medicalnote.jp/contents/21120…
142
子宮頸がん検診でひっかかった方「え、全然症状ないんですけど、、」
そうなんです、子宮頸がんになりかけても(前がん病変)全く症状ないんです。
だから検診が大事なんです。
現場からは以上です。
143
YOASOBIの再生回数10億回超えと聞いた子どもが『#みんパピ!もこれくらい再生されたらみんなに知ってもらえるね』と無邪気に言うので、
10億回とはいかなくても、1回見れば間違いなく心に響くので、1億2千万回目指してシェアします。
youtu.be/rsX0we98wMU
144
受験に生理がかぶってほしくない方ははやめに産婦人科へ相談に😊今年受験生なら年内に一度受診を。来年受験生の方も時間ある時に一度相談を😊
受験に限らず大会とかでも生理ずらしていいんです😊
生理がしんどい方は受験生でなくてもぜひ産婦人科で相談を😊
146
キターーーーーー!!1997~2005年度生まれの女性のHPVワクチン無料接種が了承されたとのこと!
この世代の方は、なるべく早く接種する方がより有効です😊
接種を迷っている方は #みんパピ!HPに正確な情報を掲載してますので↓
minpapi.jp
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
@nonbeepanda
147
経口中絶薬が話題ですが、経口薬が超ベストなわけではなくてあくまで1つの選択肢で、でも選択肢があることは大事で、でも薬か手術かよりもなにより大事なのは、
望まない妊娠を防ぐこと
です。
ではみなさまステキなクリスマスイブをお過ごしください😊🎄
148
1962~1978年度生まれの男性!!
風疹ワクチンの定期接種を受けていない世代なので、抗体検査と予防接種を無料で受けられます。日本から風疹を撲滅するために、そして赤ちゃんを風疹から守るために、コロナワクチン3回目までの間にぜひ抗体検査と必要あれば予防接種を😊
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
149
150
オミクロンは重症化しにくいとはいえ基礎疾患のある子たちは重症化リスクが高いです。
日本ではまだ12歳未満はワクチン接種の対象となっていないので希望してもまだ接種できません。
まわりの人が感染予防することで子どもたちを守りましょう😊 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…