稲葉可奈子🐾産婦人科医(@kana_in_a_bar)さんの人気ツイート(いいね順)

夜用ナプキンが日中でも必要、という方は、 生理の量が多すぎて知らぬ間にすごい貧血になっている可能性があるので産婦人科を受診して頂きたい、 というのを一生懸命伝えていても意外と知らない方が多く、 夜用ナプキンのパッケージに記載して頂きたいなー、、と思って、
日中のテレビで、コロナワクチンは有料化したらいいのでは…というスタジオの雰囲気の中、パックンだけが「コロナに限らず予防接種は無償で提供してアクセスよくすべき、ワクチンにかかる公費は、感染による経済損失に比べれば大したものでない」と力説していたと聞き、パックン的確かつ大変感謝です。
内膜症の患者さんから 『今後もここに通っていいですか?今までの病院では、痛みは我慢するもの、って言われて、どこまで我慢したらいいのかと思ってて、、先生が一番わかってくれたんで』 と言われた時、泣きたくなった、、 生理は我慢しないといけないというすりこみから日本の女性を解放したい。
親に言われてでなく自分でうたねばと思ってHPVワクチンを接種しにきた高校生、きっかけは、TikTokで料理しながら「そういえば子宮頸がんで子宮全摘したんだよね~」と話している人がいて、「HPVワクチンまじうった方がいい」というコメントがついてて、うたねばと思ったと。
何ヶ月も不正出血が続いている方、 『出血してる時に受診しちゃいけないと思って、出血おさまったら受診しようと思ってたんですが、、』と。。 出血してるのに受診するなんて、なんてだれも怒りません💦2週間以上出血続いていたら遠慮なく婦人科受診して下さい💦
生後6ヶ月~4歳も新型コロナワクチンが接種できるようになり、これでようやく全年齢がワクチンによりカバーされます。でも迷っている方も多いと思います。お子さんのことですし慎重になるのも当然です。審議されたデータのポイントをツリーにまとめておきますので、検討のご参考になれば幸いです😊↓
こ れ だ け 感染者が多い中でもなんとか医療が維持されているのは保育園や学校・学童が維持されているからでもあり、当たり前と感じていることが実は当たり前ではなくてすごくありがたいことで、社会はみんなお互いに助け合って成り立っていることを痛感して改めて感謝です。
アフターピルは72時間以内に内服という時間的制約があり、海外ではOTC(薬局で販売)が一般的。 それにより風紀が乱れるという懸念ではなく、望まない妊娠を防ぐための大事な手段の1つです。 #NewsPicks npx.me/1iTj/rht0?from…
HPVワクチン積極的勧奨再開を求める皆様の声を厚労大臣・官房長官へ届けました。 大臣は、もう動かないままではいけない、と明日方針をお話して下さるとのことです。
もちろん暴力はよくないけれど、脱毛症をジョークにしたことは言葉の暴力。映画芸術科学アカデミーは、「いかなる形の暴力も許容しない」とウィル・スミスを非難する声明を出していますが、いかなる形の暴力も許容しないのであれば、クリス・ロックのジョークも許容されないのでは、と違和感。
夜中に生理痛がいつになく強くてお腹を抱えてた高校生、お母さんが救急車を呼ぼうとしたら、お腹の痛いその娘さんが「待って!その前のやつ(#7119)にして!」と言ったらしい。すばらしすぎて感動、、ほめちぎりました。
うちの子は予防接種1つもうってないけど元気!というのを聞くたびに、元気でよかったと心から安堵するとともに、その子が予防接種しなくても元気なのは、ほかのほとんどの方が予防接種しているために感染症が抑えられているからという集団免疫について学校で学ぶ機会があってもいいよなぁと思ったり
ほんましつこくてすみません。日本中の高校1年生に知ってもらいたいのでしつこいの許して下さい。 子宮頸がんは予防接種と検診で予防できて、予防接種は「高1の9月」で、今がその9月です、という話です。 gendai.ismedia.jp/articles/-/871…
とある病院の小児科病棟の #中秋の名月 のごはん。子どもたちの笑顔のために栄養士さん調理さんありがとうございます🐰
できれば4月生まれがいいんですが、、というこの時期の産婦人科あるある。年度末生まれは親が心配するほど子どもは困ってないし、かわいそうなわけでもない。元気に生まれればそれが一番であります😊
コロナワクチン5歳以上へ適応拡大が20日にも承認される見込みで、 5-11歳の接種量は大人の1/3量(ファイザー)なのですが、 これは『危険だから子どもには減量しましょう』ではなく『5-11歳には1/3量で十分に免疫がつくから』という理由でこの量に決定されました。 誤解されやすいとこなので一応😊
ユニ・チャームさんに問合せしてみました😊ご検討して頂けますように。。 生理の量て他人と比べるものでもないので、こんなもんかな、、と我慢している方が多いのです。。 夜用ナプキンだけでなく、オムツ型ナプキンもしかりです。
今回のWBC、試合も感動の嵐やったけども、個人的に一番感動したのは、 ダルビッシュ選手が当初参加を悩んだのは、自分が家庭を数週間離れることによる育児家事の戦力ダウンを心配して というエピソード。 5人のお子さんの育児や家事を、シーズンオフは50/50で分担していると。 そして
入院したコロナ感染妊婦さんの4人に1人がICU、124人が亡くなられたと。接種しないリスクが高すぎる。 ほんまに妊婦さんは優先接種にしてもらいたい。接種希望しても予約とれないまま週数進んでしまう方も多いです。 妊活中の方も今のうちに接種を😊 #NewsPicks npx.me/OnF3/rht0?from…
孤立出産、児遺棄の報道のたびに、母のみ逮捕、に違和感。 妊娠には、男性と女性、2人に責任があるのに、 子の父の責任に全く触れられず、妊娠の責任を女性だけが負っているのは理不尽。 子の父は行方不明のこともあれど、それは妊娠の責任を放棄した男性がいるという大事な事実。
子宮頸がん検診でひっかかった方「え、全然症状ないんですけど、、」 そうなんです、子宮頸がんになりかけても(前がん病変)全く症状ないんです。 だから検診が大事なんです。 現場からは以上です。
これはまさにHPVワクチンの問題解決へ向けた人事かと。 女性を子宮頸がんから守るために政治家になられた三原議員の活動が実を結びますよう、産婦人科医として期待。 もちろんHPVは男性にとっても大事な話です。 / 【速報】厚労副大臣に三原じゅん子氏 (TBS NEWS) #NewsPicks npx.me/Dh1e/rht0?from…
ついに!厚労省のHPVワクチンのパンフから、 『一時的におすすめすることを差し控えています』 の一文が消えました! これはすごい変化。 厚労省も『まずは知ってください』 このパンフが陽の目をみれば、各自治体さんががんばって独自にパンフ作成している手間も省けますね。 #minpapiHPV
今の日本では、この犯人がまた子どもに関わる仕事に就くことを制限できない。おかしい。 子どもと関わる職業に就く際に、性犯罪などの前科がないことを証明する無犯罪証明書の提出を義務付ける日本版DBSの導入を子ども家庭庁が目指していますが、迅速な実現をぜひ。 news.livedoor.com/article/detail…
卒園→入学式 のタイミングはなにかと子どもの行事が多く、たしかに忙しい年度末に休みをとることが多くなってしまう時期ですが、 「卒園式とか行かないといけないの?(また休むの?)」と上司から言われたという話を聞いて衝撃すぎて、 育児支援は手当よりなにより意識改革も最重要課題