何ヶ月も不正出血が続いている方、 『出血してる時に受診しちゃいけないと思って、出血おさまったら受診しようと思ってたんですが、、』と。。 出血してるのに受診するなんて、なんてだれも怒りません💦2週間以上出血続いていたら遠慮なく婦人科受診して下さい💦
そのような方に出会うたび、かつて、何ヶ月もただの不正出血だと思っていてようやく受診されたらすでに子宮頸がんが進行してらして、30代で亡くなられた方のことが頭によぎります。。 問題ない不正出血ももちろんありますが、問題ないかどうかは診察しないと分からないのです。。
問題なければそれでよいので、まずは一度受診して下さい。出血していてもだれも嫌がりません。本当に。
高1の女の子たちは、3月末まではHPVワクチンを無料でうけられます。 子宮頸がんを予防できる大事な予防接種ですが、1回あたり1万5-6千円するので、せめて1回目だけでも無料で💦 自治体によっては無料期間を特別に延長しているところもあるので、調べてみて下さい✨ minpapi.jp
夜中に生理痛がいつになく強くてお腹を抱えてた高校生、お母さんが救急車を呼ぼうとしたら、お腹の痛いその娘さんが「待って!その前のやつ(#7119)にして!」と言ったらしい。すばらしすぎて感動、、ほめちぎりました。
あたたかくなってきたので、そして今年は換気のために窓をあけると思うので、 子どもの転落予防のために、窓の近くにある足場になりそうなものはどかして、よじ登れないようにしましょう~事故はおきてからでは遅いので💦 @oshietedoctor の記事がとっても参考になります😊 yomidr.yomiuri.co.jp/article/202007…
え、がんになる前に見つけられるんですか!?とめっちゃ驚かれたので、改めて大声で。 子宮頸がんは、検診を定期的に受けていれば、がんになる前に、前がん病変のうちに見つけることができます。 だから頸がん検診は大事なのです。 ここ数年受けていないという方は今年こそはぜひ子宮頸がん検診へ😊
『お産以来婦人科受診したことないです』というセリフを聞くことは珍しくないのですが、 なーんにも症状なくても子宮頸がん検診は受けてください!と産後の診察で伝えても、育児でそれどころではなくなるのもよく分かります、、でも子宮頸がん検診はちゃんと受けて下さい!子どものためにも。
臨月の妊婦さん『お産が近づくと赤ちゃん動かなくなるんですよね?まだ動いてて大丈夫ですか?』、、お産前に胎動減る説が根強くて困る。。 赤ちゃんは産まれるまで動きます。胎動は赤ちゃんが元気な証拠です。 胎動ないかも弱いかもと思ったらむしろすぐ受診して下さい。
新型コロナワクチン接種後のPET検査は4-6週間あけましょう~ ワクチン接種の影響でリンパ節に集積するので診断に影響します。 問診表にコロナワクチン接種歴の項目入れるのが間違いないかもです。 可能であれば接種前に検査がよいですね。 鎖骨上窩まで腫れたりすることもあるらしいので要注意かと。
小学校で生理について教える時に、 『生理がしんどかったら鎮痛剤のんでよいし、産婦人科に相談してもいいんやで』 って一言言ってもらうだけで、産婦人科へのハードルがだいぶさがる気がする。 生理のことくらいで受診したらあかんと思ってる人多いけど、全然そんなことないんです。
「授乳中ですがコロナワクチン接種できますか?」という問合せに、「大丈夫ですよ」と答えたら、「特に問題ないのですよね?」ともう一度聞かれたので、「私も授乳中ですが接種したし接種後も授乳してます」と答えたら一瞬で納得された。 時に指針よりも1実例の方が説得力があるのでTPOで併用する。
むしろ母乳介して赤ちゃんにも抗体をプレゼントできるとかすばらしい。 jamanetwork.com/journals/jama/…
HPVワクチンの情報格差を少しでも解消するために、なんとか学校から情報提供してもらえないかと、 #KnowVPD さんと共同で、全国の中学校高校向けにポスターやパンフレットなどの提供をはじめました。 ぜひご活用下さい! buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
来週6月14日でHPVワクチンの積極的勧奨差し控えから丸8年。ニュースがないと取り上げられない、とよく言われるのですが、適切な情報提供ができるようになっているのに再開されていないこと自体がニュースではないかと思う今日この頃です。。
コロナワクチン接種前に血液サラサラの薬をのむのを自主的にやめてくる高齢者の方が時々いはるそうですが、 内服を中止する必要ないですし(接種後に接種部位をしっかりおさえるだけです)、 独自の判断での内服中止はむしろ危険です。 と、おじいちゃんおばあちゃんやご両親に教えてあげて下さい。
HPVワクチンの定期接種は今年までですよ、と高校1年生に再度通知を送っている自治体もあるそうです。 考えているうちに忘れてしまうことも多いと思うので、まもなく期限ですよ通知は大事。 高1の9月までに1回目を接種すれば、全3回無料で接種できます😊 期間を逃して後から後悔することなきように💦
コロナワクチンで不妊に、とテレビで言っていたらしく、娘はうたない方がよいですよね、と相談されたので、不妊との因果関係は今のところないですよ、と説明して安心されましたが、 本当にテレビで根拠なく不安にさせるようなこと言わないでほしいのと、 aafp.org/dam/AAFP/docum…
厚労省のHPに、流産だけじゃなくて『不妊』についても記載してほしいなと思いました。 生殖器に悪影響を及ぼすという報告はない、とは書かれていますが、『不妊』で検索しても回答がヒットしないのです。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0027.html
小学校で生理について教える時に、男女分けて、『生理ははずかしいことだから人には話してはいけませんよ』と教える学校がいまだにあるらしい、、ありえへん、、そういう刷り込みはほんとやめましょう。はずかしいことでも我慢しないといけないことでもない、むしろ困ったら我慢せず誰かに相談しよう。
聞き間違いでなければ、昨日のサタデーステーションで妊娠中のコロナワクチン接種について『まず妊娠中かどうかを確認して』と言ってましたが、確認して、12週過ぎてれば接種できます。そこ明言されてなかったので念の為。 危険だから確認するわけではなく、むしろ母体も赤ちゃんも守ってくれます。
今日でHPVワクチン積極的勧奨差し控えから丸8年。接種者が少しずつ増えてきたとはいえ、まだまだ心配で接種をためらっている方はたくさんいます。草の根的な啓発は継続していきますが、やはりメディアの力は大きいです。 多くの人に届くよう多くのメディアさんが報じてくれますように。
コロナワクチン1回目接種後に妊娠が判明したら、という質問をよく頂くので→2回目接種予定日が妊娠12週未満なら2回目を延期して、12週すぎたら早めに2回目を接種しましょう。 1回目から接種し直す必要はないです。 接種したことを後悔する必要もないです。
妊娠中もコロナワクチンは接種できますし、母子ともに守ってくれます。 接種後の発熱などにはアセトアミノフェンを内服できます。 コロナワクチンが特別なわけではなく、妊娠中も使える薬はたくさんあります。一部NGの薬があるので必ずかかりつけで確認して下さい。 jaog.or.jp/wp/wp-content/…
今朝のNHKを見て、 子宮頸がんを予防できるワクチンがあるんだ!と知った人がいたら嬉しい。 今朝のNHKを見て、 やっぱり心配、どうしよう、、とまた悩む人がいたら、産婦人科に相談しにきて下さい。相談にきてくれさえすれば、丁寧に説明します。小児科でもよいです。信頼できる先生に相談を。