Kentaro Hara(@xharaken)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
普通の魚は3枚おろしにしたあと血合骨を引っ張って抜けばOKなんですが、ウツボの場合、皮下埋没骨が4箇所に入っていて、驚くことにこの骨は独立していて骨全体が連結してないんですね。よってどこかから引っ張って抜くことは不可能です。この皮下埋没骨が斜め方向に200本ずつくらい入っています。
52
こんなもの誰が解けるんだよwww 答え:mathoverflow.net/questions/2277…
53
「私と仕事、どっちが大事なの?」という質問はわりと日本特有のものらしい。しかも、「どっち?なんて言わせるような淋しい気持ちにさせてごめん」が模範解答らしいとアメリカ人に話したところ、「なんで、『君が一番大事』って話にならないの?」と聞かれ、日本の労働事情についてハッとするなど。
54
東大情報理工の電子情報学特論の「Chromiumのアーキテクチャを解き明かす」の講義スライドを置いておきます。 他学科から飛び込んだりチャットを盛り上げてくれたみなさん、ありがとうございました! (◍•ᴗ•◍) docs.google.com/presentation/d…
55
鱧の骨格構造を理解しましょう。3枚おろしにしたあと普通の魚は血合骨を引っ張って抜けばOKですが、鱧の場合、血合骨と皮下埋没骨がY字型につながっているので、血合骨を引っ張るだけではY字型の骨が抜けないんですよ・・・これが問題。
56
血抜きの重要性について。この2つの魚が何だかわかりますか?実は両方ともイナダです。左側は普通に売られているイナダをさばいたもの。右側は水槽から出してすぐ活〆して血抜きしてもらったものを自宅で100均スポイトを使って大動脈に真水を注入して毛細血管の血をさらに抜いたもの。
57
新卒で入社して初めてのプロジェクトが何だったかというと、Chromeでページを印刷するときに、レイアウト計算の浮動小数点数の丸め誤差が蓄積して印刷ページ数が1ページ増えてしまい、プリンタから最後に余計な白紙が一枚出てきてしまうバグを直して、世界の森林資源を救うというものだった。
58
わかったこと:セキュアなブラウザ開発に8年携わり、貨幣や決済システムについて4年以上考え続けている人間でも、フィッシングサイトに引っかかる。みなさん気をつけましょう・・・!(作りが巧妙でまったく気づかなかった・・・金額が小さかったのでよかったけどこれ笑い話じゃないぞ。。。)
59
おせちを作るとき課題になるのが「冷えて3日経っても美味しい料理をどう作るか」で、煮染めの味がボケてしまうのをなんとかできないかと調べてたら、六雁さんの本に「煮汁に粉寒天を溶いておくと寒天の保水効果でしっとり感も味も維持できる」という技が書いてあったので実際にやってみた。
60
ちなみに、インターンの募集とかでも締切直前に応募が指数関数的に増加するのは日本特有の現象なんですが(他の国では日本ほど顕著な傾向は見られない)、この「締切が完成を定義する」的な文化はどこから来てるんだろう・・・。
61
試しに重曹100gをフライパンで加熱したら白い粉末ができた。 2NaHCO3→Na2CO3+CO2+H2O を考えると100gの重曹から63gの炭酸ナトリウムが生成できるはずで、63gに近ければ炭酸ナトリウムだと思って良いはずなのだが、測ってみたら62gで、うぉぉぉぴったりじゃないですか!と謎の感動をし、
62
ヨーロッパでスーパーをよく散策しますが野締めで数日経った魚が並んでるのが普通で、活〆や血抜きって日本独特の技術なんですよね。深夜に船を出し早朝のセリにかけて午前中には店頭に並ぶ流通技術にしても、その背後にある、魚を最高の状態で食べたいという執念(食文化)が面白いと思うんです。
63
「このコードがなぜこれで正しく動くのかわかりますか」と聞かれたので、「確かにおかしいですね。git blameしてコードを書いた人に聞いてみてもらえますか」とお返事したら、「4年前のあなたです」って言われた。
64
とあるトレーニングをやっていて、「最近あなたが犯した失敗をひとつ想像してください」と言われ、そのあと「事前に明確な目標設定がありましたか?」などと話が進んでいったのだが、最初に想像した失敗が「豆腐に醤油をかけすぎたこと」だったのでトレーニングに付いていくのがすごく難しかった。
65
今回の地震は、P波 → Twitter波 → S波 の順で届いた。
66
さて、Y字型の骨をどう抜くか。形状からして、Pから抜くのは無理で、唯一の解決策はSから抜くことです。そこで図の黄緑色の位置に包丁を入れて身をめくり、骨R-Sを露出させ、Sから引っ張って抜きます。
67
イギリスの食事は地雷が多すぎるので、ゆで卵とかヨーグルトとか、できるだけ無難なものを食べるようにしているのですが、このヨーグルト、開けてみたら、なんということでしょう、いちごヨーグルトにご飯が漬かっているではありませんかwwwwwwww Riceって商品名じゃなかったのか・・・。
68
趣味を聞かれたとき、「料理が好きでパンとか焼くんです」「プログラミングが好きで、言語処理系とかGCとか作ってます」「貨幣論に興味があって、店員さんに100円玉を渡すとき、信用の譲渡を感じるというか、とても神秘的な気分になるんです」のどれを言うかは相手を見て判断することにしている。
69
干し椎茸を作ってて、1週間天日干ししてもどうも旨味が足りない。調べてみたらグアニル酸が生成されるには60度以上が必要らしく100度のオーブンで熱風乾燥→天日干ししたら美味しいのができた。…ってことはと思って100度のオーブンで熱風乾燥したきのこでパスタを作ったらめちゃ美味しいのができた😊
70
全部のまとめ - 12時間経過後にさらさらを保てるのは茹でない素麺(5分)だけ。ただしコシが失われ美味しくない。 - 12時間経過後のバランスが総合的に良いのは「酢+標準茹で時間」。 - 一番美味しいのは「酢+標準茹で時間」をすぐ食べること。酢の効果でコシが強まって美味しくなる(新たな発見)。
71
できたよーーー!!!😊昔は草木灰のアルカリを利用して凝固させてたみたいですがよくこの製法を考えたものだなぁと。500gのこんにゃく芋1個から2kgのこんにゃくができます。手作りのものは味染みが良い。
72
今日の東大情報理工の電子情報学特論の「Chromiumのアーキテクチャを解き明かす」のスライドを置いておきます。チャットを盛り上げてくれたみなさんありがとうでした!(自分が考えないといけない問題をレポート課題にしてアイディアを募る手法を思いついてしまった 笑) docs.google.com/presentation/d…
73
以下のように包丁を入れます。まずPの位置から骨に当たるQの位置まで包丁を入れ、そこから骨に沿ってSまで刃を進めます。P-Q-Sに包丁を入れてめくった状態が3枚目の写真で、皮下埋没骨が斜めに並んでいるのが見えますね。包丁を入れる位置を探り当てるにはちょっと慣れが必要です。
74
上手にできると表面の2箇所に包丁を入れるだけで骨抜きが完了します。理屈がわかればこの動画のウツボの骨抜きがばっちりわかると思います!見た目によらず、刺身でもタタキでも蒲焼でも上品で美味しいお魚なのでやってみる価値ありです😊 youtube.com/watch?v=fAKvLT…
75
世間を騒がせているCPUの致命的なバグ、SpectreとMeltdown。Spectreの方は初歩的なプログラミングの知識で理解できるので、4ツイートで簡単に解説してみる。