1
"How are you?" と聞かれて毎回 "I'm fine." と答えてたら、「君はいつも fine と言うけど元気の秘訣を教えてほしい」と聞かれたので、「日本の英語教育のおかげだよ」と答えておいた。
2
「〇〇くんとしゃべってるよりタンスとしゃべってる方がましだわ〜」と言われてしまった、あまり口数の多くない友人の切り返しが秀逸すぎて頭を離れない・・・。「そうですよね、自分より引き出しが多そうです。」 とっさにこれ思いつくのすごい。
3
4
5
レジの店員さん「パイナップルの頭を落としますか?」
ぼく「ありがとうございます。ゴボウも半分にカットしていただけますか?」
レジの店員さん「感染症対策のため野菜のカットはできません」
ぼく「パイナップルはいいんですか?」
レジの店員さん「野菜じゃないので」
ぼく「(wwwwwww)」
7
8
9
10
「会議中に眠くなったらどうするんですか?」とインターンさんに聞かれたので、「目の前に座ってる人を宇宙人だと想定して、その行動の細部に宇宙人を疑わせるような所作がないかどうかを観察してるとおもしろくなってきて目が覚める」とアドバイスしてあげた。
11
12
13
14
大学の先生向けのハック。学生さんに「締切:○日の23:59」で宿題を出すと、23:50くらいから「中途半端ですみませんが提出します!」メールがたくさん届くのに対して、「締切:○日の深夜」で出すと粘って考えてくれた内容のものが朝5時くらいまでゆるゆると届くので、たぶん後者のほうが教育的。
15
アイリスオーヤマがお米を染色して「実はかまど炊きのごはんは踊っていなかった」と発表した件について、羽釜で実験してみた。青米の上に赤米を敷いて(左写真)炊いた結果(右写真)、一部混ざりはするものの2層に分離したままで、確かに起きている対流はかなり限定的らしい。irisohyama.co.jp/s-shinku-gama/…
16
要するに魚の下処理で脱水して臭みを抜くには、「分子量が大きくて水溶性でできるだけ味に影響しない手軽に入るもの」があればよくて、その意味で砂糖>塩なんだけど、砂糖よりもっといいもの思いつく人いないですか???
17
4℃の話だけど、4℃→男性→女性→転売所→男性→…の回路が成立している点で4℃は(社会科学的に難問である)貨幣鋳造に成功していると言える。新品未開封の状態で(アクセサリーとしての使用価値を消費されずに)トークンとして循環する様子は貨幣そのもので、文化人類学の研究対象になるのでは。
18
19
「ヨーロッパで使うたびに止まってしまって困るんですが」と電話したら「AIが判断しているのでやむをえないです」と答えてきた某カード会社さん、AIが犯したミスの責任を誰が取るべきかという壮大な問題に対して「素直にAIのせいにする」という新たな方向性を見出していらっしゃる。
20
英語ネイティブどうしが fifteen と fifty の違いをはっきり伝えるために one five とか five zero とか会話してる場面を目撃するたびに、なぜこの紛らわしさが言語進化の過程で淘汰されなかったのか不思議になる。
21
24年ぶりの為替介入の話。円がもっと高かったときに買ったドルを円安の今大量に売ってるので為替差益で政府はボロ儲けしてるはずなんだけど、そういう(緊縮財政推進にとって都合の悪い)話が出てこないのがいかにも財務省っぽい・・・。税金上げるよりよほど儲かるし国民に優しいのでは・・・?
22
Googleの2億行のソースコードを解析した結果、関数に渡す引数の順番を間違える系のバグは、引数の個数が6個以上になったときに著しく増えるので、引数の個数は5個以下が望ましいことがわかったという話。
static.googleusercontent.com/media/research…
23
毎年この季節にバズる「素麺は茹でるな」。田舎そば川原さんが考案された方法で、熱湯に素麺を入れ火を消したまま蓋をして5分蒸らすと1日経ってもくっつかないという衝撃的な裏技。ただ一方で味に関する疑問も出ていて、そのへんを検証したら面白いことがわかってきた。
youtube.com/watch?v=UdPq8k…
24
いま出張で泊まってるアパートの退出時の指示がなかなか厄介。「鍵は封筒に入れてテーブルの上に」「施錠してから退室を」と書いてあって、つまり完全密室を作ることが求められている。しばらくドアの構造を調べた結果、長いヒモとテープとプラレールの電車と氷の塊があれば・・・できる気がしてきた。