26
27
28
29
苛性ソーダ液に浸して焼いたプレッツェルの独特のコク(かすかな苦味と塩味)は、焼成時に2NaOH+CO2→Na2CO3+H2Oでできる炭酸ナトリウムらしい。日本のパン屋さんでは安全のために重曹(炭酸水素ナトリウム)で代用してるみたいですが、なぜか重曹だと色艶とコクが出ないんですよね…pHが関係してる?
30
さっき学んだこと:栗は"マロン"では通じない。正しい英語は"チェスナット"。マロンはフランス語で栃の実(マロニエ)のことなのだが、日本にマロングラッセが伝わったときに、日本にトチノキが少なかったせいでそれが栗で代用されたことから、栗=マロンが定着してしまったらしい。
31
24年ぶりの為替介入の話。円がもっと高かったときに買ったドルを円安の今大量に売ってるので為替差益で政府はボロ儲けしてるはずなんだけど、そういう(緊縮財政推進にとって都合の悪い)話が出てこないのがいかにも財務省っぽい・・・。税金上げるよりよほど儲かるし国民に優しいのでは・・・?
33
この話の出典は水産総合研究センターが2010年に出した論文で、ブドウ糖添加海水にアサリを24時間浸漬するとコハク酸が2.8倍増えたというものです。fra.affrc.go.jp/pressrelease/p…
今年の春にウェザーニュースで蜂蜜バージョンが紹介されてます。weathernews.jp/s/topics/20210…
35
ドイツのパン屋さんで買い物をするときに、パンを袋に詰め終わってから「For here or to go?」と聞かれるのはどうしてだろうと不思議だったのだけど、イートインすると外食とみなされて税率が19%、テイクアウトすると食料品とみなされて税率が7%と変わるかららしい。
36
菓銘: Chrome
去年のよりも色彩をくすませて和菓子感が出るようブラッシュアップしました。(たぶんこれをブラッシュアップするの世界中で僕しかいない気がするので 笑) twitter.com/xharaken/statu…
37
うまくいったプロジェクトを huge success と書いたら、huge を外したほうがいいと言われて、どうして?と聞いたら、どこぞの大統領のおかげで huge という単語がうさんくささを含意しつつあるからと教えてもらった。英語むずい・・・。
38
39
ミーティングに最後に現れた人が議事録を取るルールにしたら、みんな競うように時間どおりに現れるようになった。インセンティブの作り方だいじ。
40
41
チケット転売が問題になるとき、「そもそもどうして主催者はチケット価格を上げないのか?」が取り沙汰されるけど、今年ANAがスイートラウンジ利用券の転売に対して取った行動がこの疑問に非常にわかりやすい回答を与えているので紹介しておく。
42
そもそも羽釜で炊くときに強火にするのは沸騰直後までの数分間だけであとは弱火でコトコト火入れするので、対流による踊りが美味しいお米を炊く本質ではないという観察は正しいと思う。しかもお粥でもないかぎり水量が少ないので対流を起こすことに無理がある。(某社の踊り炊きとは何だったのか…)
43
周りの人たちがEclipseがどうのこうのと騒いでて、「君もはやくEclipseを見なきゃ」と言われたので、なんだかわからずとりあえずJavaのEclipseを起動したところ、外で本当に皆既日食が起きててワロタwww 朝からなんか暗いなぁとは思ってた。。。(@シリコンバレー)
44
(注:野菜と果物の定義は定まってないですが、農林水産省の立場によれば「野菜=苗を植えて1年で収穫する草本植物」なのでパイナップルも野菜になるけど、この話をするとパイナップルの頭も落としてもらえなくなるのでやめておいた。)
45
実家があまりにもひまなのでデンキウナギについて調べてたのだが、デンキウナギは頭がプラスで尾がマイナスだけど、デンキナマズは頭がマイナスで尾がプラスらしい。彼らを混ぜて直列回路とか作るときには注意が必要。
46
マスクの買い占め騒動を見てて思ったこと。買い占めの結果お店で起きたことが価格上昇ではなく在庫切れだったのはおもしろい・・・需要が増えたら価格が上昇するというミクロ経済学の法則がここでは成り立っていない。似たような話として、連日行列ができてもパンケーキの値段は上がらないし、
47
チームのみんなががんばってくれました!!🙂これまでChromeはmallocを使ってましたが、徹底的に最適化し尽くした専用メモリアロケータ(PartitionAlloc)に切り替えて、Windowsで22%のメモリ削減を達成しました。セキュリティ面も強くなってます。他のOSも順次置き換えます。blog.chromium.org/2021/04/effici…
48
金槌を発明してはみたけど使い道が見つからなくて叩くものを必死で探してる状態になりつつあるブロックチェーン(=応用が出てこない)。ブームに乗って手を付けたはいいけど、「やっぱ普通の分散データベースでいいじゃん」という事実にやがて気づく・・・なぜこんなことになっているのか考えてみた。
49
ハエトリグサの「2本以上の感覚毛に同時に触れたときだけ葉が閉じる」という性質を使って論理回路を組めないか考えたことがある。「葉が閉じる=偽」と見なせば、ハエトリグサをNANDゲートとして使えて、NANDがあれば任意のブール演算が作れるので、理論上はコンピュータを作ることが可能。
50
2年間かけて日本全国のお米をふるさと納税で片っ端から取り寄せて食べ比べてみたので個人的ベストを発表します!😊同じ品種でも産地や農家で味が変わるので難しいですが、はぜ掛米、特別栽培米、農協を通していない農家直送品などを選んで、玄米を自家精米→羽釜で炊き上げた白ごはんで比較しました。