26
(注:野菜と果物の定義は定まってないですが、農林水産省の立場によれば「野菜=苗を植えて1年で収穫する草本植物」なのでパイナップルも野菜になるけど、この話をするとパイナップルの頭も落としてもらえなくなるのでやめておいた。)
27
28
菓銘: Chrome
去年のよりも色彩をくすませて和菓子感が出るようブラッシュアップしました。(たぶんこれをブラッシュアップするの世界中で僕しかいない気がするので 笑) twitter.com/xharaken/statu…
29
苛性ソーダ液に浸して焼いたプレッツェルの独特のコク(かすかな苦味と塩味)は、焼成時に2NaOH+CO2→Na2CO3+H2Oでできる炭酸ナトリウムらしい。日本のパン屋さんでは安全のために重曹(炭酸水素ナトリウム)で代用してるみたいですが、なぜか重曹だと色艶とコクが出ないんですよね…pHが関係してる?
31
32
学生さんに交際人数を聞かれ「片手で数えられるくらい」と答えた同僚Aに対して、「32人!?」と聞き返す同僚Bと、「31人ではないか」と訂正する同僚C。たぶん論点はそこじゃない。
33
うまくいったプロジェクトを huge success と書いたら、huge を外したほうがいいと言われて、どうして?と聞いたら、どこぞの大統領のおかげで huge という単語がうさんくささを含意しつつあるからと教えてもらった。英語むずい・・・。
34
この話の出典は水産総合研究センターが2010年に出した論文で、ブドウ糖添加海水にアサリを24時間浸漬するとコハク酸が2.8倍増えたというものです。fra.affrc.go.jp/pressrelease/p…
今年の春にウェザーニュースで蜂蜜バージョンが紹介されてます。weathernews.jp/s/topics/20210…
35
「Chromeで印刷のプレビュー画面を出したあと、出てきたウィンドウをマウスでつかんでものすごい勢いで画面中を振り回すと、Macに限って、まれにレイアウトが少しずれる」バグを報告してきた人がいるのだが、どうやってこんなバグを見つけたかの方が気になる・・・。
36
ミーティングに最後に現れた人が議事録を取るルールにしたら、みんな競うように時間どおりに現れるようになった。インセンティブの作り方だいじ。
37
38
39
40
さっき学んだこと:栗は"マロン"では通じない。正しい英語は"チェスナット"。マロンはフランス語で栃の実(マロニエ)のことなのだが、日本にマロングラッセが伝わったときに、日本にトチノキが少なかったせいでそれが栗で代用されたことから、栗=マロンが定着してしまったらしい。
41
マスクの買い占め騒動を見てて思ったこと。買い占めの結果お店で起きたことが価格上昇ではなく在庫切れだったのはおもしろい・・・需要が増えたら価格が上昇するというミクロ経済学の法則がここでは成り立っていない。似たような話として、連日行列ができてもパンケーキの値段は上がらないし、
42
2年間かけて日本全国のお米をふるさと納税で片っ端から取り寄せて食べ比べてみたので個人的ベストを発表します!😊同じ品種でも産地や農家で味が変わるので難しいですが、はぜ掛米、特別栽培米、農協を通していない農家直送品などを選んで、玄米を自家精米→羽釜で炊き上げた白ごはんで比較しました。
43
ちなみに、インターンの募集とかでも締切直前に応募が指数関数的に増加するのは日本特有の現象なんですが(他の国では日本ほど顕著な傾向は見られない)、この「締切が完成を定義する」的な文化はどこから来てるんだろう・・・。
44
東大情報理工の電子情報学特論の「Chromiumのアーキテクチャを解き明かす」の講義スライドを置いておきます。
他学科から飛び込んだりチャットを盛り上げてくれたみなさん、ありがとうございました! (◍•ᴗ•◍)
docs.google.com/presentation/d…
45
46
ご指摘頂いたのですが、農林水産省の「果樹とは」の定義によると「果樹=概ね2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって果実を食用とするもの」であって、パイナップルは結実まで2〜3年かかるので果樹に分類されるということでした(レジの店員さんの行動は正しかった)。
maff.go.jp/j/seisan/ryutu…
47
そもそも羽釜で炊くときに強火にするのは沸騰直後までの数分間だけであとは弱火でコトコト火入れするので、対流による踊りが美味しいお米を炊く本質ではないという観察は正しいと思う。しかもお粥でもないかぎり水量が少ないので対流を起こすことに無理がある。(某社の踊り炊きとは何だったのか…)
48
今回の地震は、P波 → Twitter波 → S波 の順で届いた。
49
「今日面白いことあった??」と友達に聞かれて、「商店街で漬物石を見かけて、ただの石に人間が《意味》を付与することが漬物石を成立させている点で、ただの紙切れに人間が交換価値を媒介させている貨幣との近接性を感じた」と言ったら、「もっと面白いことはなかったの?」と言われた・・・。
50
チームのみんなががんばってくれました!!🙂これまでChromeはmallocを使ってましたが、徹底的に最適化し尽くした専用メモリアロケータ(PartitionAlloc)に切り替えて、Windowsで22%のメモリ削減を達成しました。セキュリティ面も強くなってます。他のOSも順次置き換えます。blog.chromium.org/2021/04/effici…