ebi kosuke(@ebi_kosuke)さんの人気ツイート(古い順)

151
「原子力再稼働より断熱の方が効果」とか言っていた政治家には、今夏までに断熱で何とかする方策を考えて頂きたいものです。
152
コンセント差せば勝手に電気が出てくると思っている都市住民に、そのありがたさを分からせる方法はないものか。 停電以外で。
153
化学繊維の原料は化石燃料の連産品なのだから、脱炭素でこうなることは見えていたこと。 値上げでもカネを出せば買えるうちはまだ幸せで、そのうち手に入らなくなるかもしれない。 これを「将来世代との連帯に必要な支出」と考えるか、「行き過ぎた資本市場の脱炭素傾注による収奪」と考えるか。 twitter.com/YahooNewsTopic…
154
現地報道によるとこのパフォーマンスは、民主労総や尹美香議員が仕掛けた。 民主労総は日本の中核派との親密関係や従北的なスタンスが指摘される。尹美香氏は慰安婦問題の活動家だが、経費私的流用などで共に民主党を追われた。 つまり、韓国内でもかなり偏った人々であるということに留意が必要。 twitter.com/hosono_54/stat…
155
世界観が違いすぎてめまいがする。架空の国の話をしているよう。 特に「政府が目標を決めて、民間がガンガンやればコストは相当下がった」が不可解。 エネルギーミックスは政府の目標じゃないの?? そんな政府・与党の一員であり続けたのにまるで他人事なところもまた理解が追いつかない。 twitter.com/asahi/status/1…
156
「電力システム改革のせいでこうなった」 と 「電力システム改革が足りないからこうなった」 が今後の対立軸になると思うが、「システム改革以前はこんなことはなかった」という事実を踏まえて考えるべきだ。
157
>太陽光発電の電気は余っていて ?????????????? いつの話してんの?????? まさかGWの話を今してるんじゃないよね???????????? twitter.com/reishiva/statu…
158
いやー、衝撃だわ。 言っていることが偏ってるとかじゃなくて、「いま太陽光が余ってる」とか本気で思っている人はいい大人だとしたら、認知能力の検査受けた方がいいんじゃないでしょうか。心配になります。
159
「太陽光は余っているのに、電力会社が使わせないから電力不足になっている」 もしそんなことが事実としたら政府も野党も大手メディアもみんな総出で電力会社に怒りますよね?自分だって怒ります。 なぜそんなことになっていないか。それは事実ではないからです。マトモな認知能力があれば分かる。
160
こういう雑な言説が一番迷惑。 twitter.com/JiroShinbo_tab…
161
「再エネvs原子力」という筋書きは人を惹きつけるものがあるんでしょうか。 手を替え品を替え対立構造にあるといった陰謀論が未だ聞かれますが、ほとんどの原子力事業者は再エネ事業も展開しているので、再エネが潰えたら原子力事業者も困るんですが。
162
太陽光も含めて全部かき集めて供給力が足りないというときに「今もどこかで太陽光が余っている。送電線を強化すれば解決する」みたいに本気で思っている人が一定数いるのか…。 しかもそれが国政政党の国会議員候補で、弁護士資格保持者ということに理解が追いつかない。 twitter.com/matsuo_akihiro…
163
稼働原子力の数 ハンガリー4基 フィンランド5基 スペイン7基 ベルギー7基 ルクセンブルク0基 スウェーデン6基 スロバキア4基 ギリシャ0基 デンマーク0基 エストニア0基 玉川さんは原子力33基動いていれば、安定供給が保てると言いたいのかしら。 twitter.com/miyawakiatsush…
164
韓国の脱原子力政策正式破棄を書いている日本メディアはウチくらいかな。文前大統領の脱原子力演説は全大手紙が書いていたと記憶するが。 原子力の好き嫌いはあるかもしれないが、国民が最新情報にアクセスできず、知識がアップデートされない国はやばい。大手メディア関係者には目を覚ましてほしい。
165
「正義の再エネvs悪の原子力」みたいな小児病的観念論で全てを理解していれば、それ以上モノ考えなくて済むからラクでいいよね。
166
野党支持者の皆さんには与党が嘘つきで差別主義的に映っているんだろうけど、多くの国民にとっては旧民主党の方が嘘つきで実際に自らを虐げた記憶の染み付く勢力なんだよね。 なので「与党は嘘つきで差別的!」という訴えはほとんどの国民に響かない。
167
「欲しがりません勝つまでは」を貫くか、ロシアに妥協するか。 いずれにせよ、即効性のあるガスに代わるエネルギーは用意できそうにない。
168
今のところ日本ではエネルギー危機に対して「なんとかなるやろ」くらいの空気感だが、ドイツの切迫感はすごいな。 既に工業用需要家への天然ガスの供給カットは始まっており、冬には交通信号も消してシェルターで暖を取る案が出ているとか。
169
その様を正確に伝えるのもメディアの役目と思う。 国民にドイツに誇大な期待を抱かせ、三国同盟を結ばせた責任の一端が、戦前のメディアにはあるから。
170
言う通りにしたゆえに「プレーヤーが消え」たわけだが、どういう見解なのかうかがいたい。(が、ブロックされるだろうからうかがえない)
171
1999年に自自公政権が始まって以来、新興宗教については「清濁併せ呑む」「あるいは毒を以て毒を制す」が有権者の平均的落とし所として定着していると思うんだよね。 カルト追及はやりたけりゃやればいいと思うけど、それが野党の求心力回復につながると思ったらとんだ見込み違いと思う。
172
ドイツに学ぶべきは「フランスに輸出するほど潤沢に再生可能エネルギー電源があっても、経済的で安定的な供給には石炭火力や原子力が必要」という現実ですね。 twitter.com/happysakiko1/s…
173
「カルト被害」と「カルト」の峻別がついていない人が多いな。 「カルト被害」はなくさないといけないし、被害者は救済しないといけないよ。 「カルト」はそもそも、そうであるかの判定は人によって違うし、例え気持ち悪くても信教・思想の自由がある以上は法律を犯さない限り、取り締まりは無理だよ。
174
「恐怖を煽って人の心を束縛する」のがカルト。らしいですね。 twitter.com/miyamototooru/…
175
原子力「危険」あおり政権批判、一気に扇情報道回帰 吉田調書の教訓どこへ twitter.com/asahi/status/1…