51
ドイツで首相を輩出する可能性が高まっている緑の党は、こういう党。
日独関係の未来が懸念される。 twitter.com/jijicom/status…
52
原発再稼働を強く後押し…。次の冬に間に合わせるには稼働中審査以外に見当たらないですが、ハードルが高いですね。
特重設置期限問題しかり、政治が少しずつでも原子力の供給力を積み増す努力をしてこればここまで急に追い込まれることはなかったのに…。 twitter.com/kazuo_ishikawa…
53
「ワクチン提供は震災復興支援への返礼」という物語で捉えるのはまあ嫌いじゃないが、やはり韓国(サムスン)を頼りにできない中でTSMCを擁する台湾を手厚く遇するのは日本にとって必要な戦略なんだよな。
54
2020年の原子力比率
日本:4.3%
ドイツ:11%
原子力反対派も賛成派も、厳然とした事実を受け止めましょう。
55
原子力にせよ、高効率火力にせよ、あるいはリニアにせよ、ワクチンにせよ「あれやるな、これやるな」と叫ぶ人たちに配慮しすぎる社会に画期的な技術が生まれる余地は少ないよなあ。
56
分かるなあ。
世界中が原子力へ投資しているのに日本だけが「難しい難しい」「できないできない」って大合唱なんだもん。マインドセット、変えたいですね。
57
世界のニュースを見ていると、原子力の逆襲は既に始まっているな。知らぬは日本の記者ばかり。
58
リンク先見てみたけど、デマの羅列でのけぞった。 twitter.com/fffsendai/stat…
59
「再エネは(kWh単価が)安い」「再エネは(高いから)まだ公的支援が必要」を都合よく使い分けていると、大量導入の際に必要な技術や制度がボヤけて、再エネ自体にとって良くないと思うのだが、他の電源を腐すために再エネをもてはやす人たちにとってはそんなこと知ったこっちゃないんだよな。
60
排出規制を強めて高炉1基を日本から追い出したとして、地球からその分の鉄鋼需要が消えるわけではないので、排出規制の緩い新興国に新たに1基できるのが関の山。
日本も新興国も空はつながっているから、排出量は何もしないのと同じ。ただ日本から雇用と産業が失われるだけ。
61
フランスの電源構成を見たら何と言うんでしょうね。この女性も毎日も。 twitter.com/ikedanob/statu…
62
「真面目に心配している」割には測定の仕方が全くナンセンスだから「嫌がらせ目的だろう」と指摘されているんだけどなあ。
mobile.twitter.com/kankimura/stat…
63
イーロンマスクが「安全な原子力は実現可能」と話したニュースは、英語、中国語、韓国語では報じられているが日本語のニュースはないんだな。ガラパゴス日本。
cnbc.com/2021/07/22/elo…
64
「今年はウナギが安い」というニュースを見たが、絶滅リスクのある漁業資源保護すらできない日本国民に、直接自分に影響するかあやふやな気候変動のために行動できるはずないよなあ。
コロナで自制できない繁華街の若年層もしかり。利己で行動する個体を制御するのは極めて難しい。
65
「46%削減も頑張ればできる!」って人はまず日本人にウナギを食べさせないことを実践させてほしい。それができたなら信じる。
66
また大阪駅を利用したが、やはり多い。鼻出しマスクでくしゃみ連発おじさん、アゴマスクで通話する若い男、完全ノーマスクで友人(ちゃんとマスクしている)とペチャクチャしゃべりながら歩く女。
デルタ株のせいばかりにはできない。 twitter.com/ebi_kosuke/sta…
67
「民主党はマシだった」って言う人がいるけど、たしかにそうだよね。
立憲民主党と比べたら。
68
今は民主党に見切りをつけた人たちがいたからこそ、民主党政権はまだ「あの程度」で済んでいた。
民主党の負の要素を煎じ詰めた立憲民主が政権を取ったら、想像を絶する悪夢が始まるだろう。
69
世論調査で五輪開催に概ね肯定的で、内閣支持率が最低更新なら、「五輪以外で支持を失っている」と考えるのが自然。だけどTwitterには「五輪開催を強行したせい」と吹き上がっている人がすごく目立つ。
70
しかし脱炭素で脱石油が進んだとき、アスファルトってどこから供給されるんすかね?
71
ロックダウン賛成派のほとんどは「不要不急で遊び回る不逞のヤカラを自宅から出られなくするすべ」くらいにしか思ってないのではないだろうか。「私?私の外出は常に必要で急を要する」くらいで。
72
「河野太郎氏はパワハラが明るみに出たからアウト」というのは世界観が単純過ぎる。
菅直人氏や長妻氏は官僚に対する高圧的態度がかえって求心力となって権力を掌握していったし、蓮舫氏に至ってはテレビカメラの前で官僚を切り捨てて人気を得ていた。彼らは選挙区では未だ支持を得ている。
73
n=1の話で恐縮だが、今日ラーメン屋で会話内容からラテ兼業局の社員と思しき2人組がカウンターでペチャクチャペチャクチャペチャクチャしゃべっていて、主人に「静かにしてください」と注意されていた。
やっぱメディア関係者の予防意識が低いって本当だなと思った。
74
「ワクチンで嗅覚・味覚が回復する」という論文があるとは聞いていたが、まさか泉田氏がそれに該当するとは。
コロナ後遺症の人が接種するインセンティブにもなる話。特にモデルナが効くという話だったと思うけど、どっちだったんだろう。 twitter.com/izumidahirohik…
75
斗山重工業が、反石炭火力で銘板を破損した環境活動家に損害賠償請求。
「正義」の名の下、やりたい放題と勘違いした者はその報いを受ける。「サンドバッグが殴り返してきた」案件だが、一人一人心すべきだろう。
ilemonde.com/news/articleVi…