ebi kosuke(@ebi_kosuke)さんの人気ツイート(新しい順)

126
今日ある会見に出たのだが、ある全国紙の記者が質問するときだけマスクを外してて怖くなった。 感染リスクに対してではなく、約2年経ってその行為の違和感に気づいていないことが。むしろ常時ノーマスクの人の方が論理に一貫性がある。
127
もともと進次郎氏に良い感情は抱いていない(横粂無視騒動のときから)が、この発言には心底失望した。 エネルギー環境政策は、権力闘争の具ではない。 twitter.com/Sankei_news/st…
128
今日の天声人語が原子力の稼働年数を「もともとのルールである40年」と書いているけど、そんなルールは法に一言も書いてないし、付帯決議もない。 善意で書いているんだろうけど、「事実を押さえる」というメディアの所作の基本を忘れ思い込みで書いていると報道機関としての存在価値を失う。
129
英米加露中韓の政府が推進しているものを「消えゆく産業の最後のあがき」というのは非常にユニークな認識で、「政治信条はともかく事務処理能力には定評がある」という評価も見直さなければいけない局面だなあ。
130
もう一つの問題は、COPでは原子力について何か日本が責められたわけではないのに、彼の脳内で勝手に原子力という選択肢と再エネを対立構造にしていること。 twitter.com/Nikkan_BizLine…
131
河野さんもテレビで「再生可能エネルギーに対するネガティブキャンペーンがある」と話したそうだけど、これも藁人形だよなあ。 一体どこに再エネが増えてほしくないという人がいるのか。こういう思い込みで行政をされるといろいろ危うい。
132
「原子力を最大限増やして脱炭素」とかほぼ誰も言ってないことを藁人形にして暴走しているのか。 ちょっと周りが冷静になるように言わないとまずいのでは…。 fnn.jp/articles/-/240…
133
マジでズレまくってんな。 大多数の国民にとっては党風とかどうでも良くて、コロナからどう立ち直るかが重要なときなのに。 twitter.com/Yomiuri_Online…
134
河野氏について一番危惧することは「本心が分からない」こと。これは彼に脱原発を期待する側も同じだと思うよ。 「就任してから約束と違うことをしない」という説明をしっかりしてそれを守ってもらわないと、次々期総裁の代も含めて信頼を損なって一気に政権交代という最悪のシナリオもあり得る。
135
「河野氏は立場を変えたわけではない」というのは、確かに過去をたどると同様の発言をしていたりするのでまあそうではある。 でも山本太郎氏と「脱原発」の色紙を掲げたり、朝日新聞のアンケートに「今すぐ廃止すべきだ」に近いと答えていたりもしている。 要はそのときによって立場を使い分けている。
136
斗山重工業が、反石炭火力で銘板を破損した環境活動家に損害賠償請求。 「正義」の名の下、やりたい放題と勘違いした者はその報いを受ける。「サンドバッグが殴り返してきた」案件だが、一人一人心すべきだろう。 ilemonde.com/news/articleVi…
137
「ワクチンで嗅覚・味覚が回復する」という論文があるとは聞いていたが、まさか泉田氏がそれに該当するとは。 コロナ後遺症の人が接種するインセンティブにもなる話。特にモデルナが効くという話だったと思うけど、どっちだったんだろう。 twitter.com/izumidahirohik…
138
n=1の話で恐縮だが、今日ラーメン屋で会話内容からラテ兼業局の社員と思しき2人組がカウンターでペチャクチャペチャクチャペチャクチャしゃべっていて、主人に「静かにしてください」と注意されていた。 やっぱメディア関係者の予防意識が低いって本当だなと思った。
139
「河野太郎氏はパワハラが明るみに出たからアウト」というのは世界観が単純過ぎる。 菅直人氏や長妻氏は官僚に対する高圧的態度がかえって求心力となって権力を掌握していったし、蓮舫氏に至ってはテレビカメラの前で官僚を切り捨てて人気を得ていた。彼らは選挙区では未だ支持を得ている。
140
ロックダウン賛成派のほとんどは「不要不急で遊び回る不逞のヤカラを自宅から出られなくするすべ」くらいにしか思ってないのではないだろうか。「私?私の外出は常に必要で急を要する」くらいで。
141
しかし脱炭素で脱石油が進んだとき、アスファルトってどこから供給されるんすかね?
142
世論調査で五輪開催に概ね肯定的で、内閣支持率が最低更新なら、「五輪以外で支持を失っている」と考えるのが自然。だけどTwitterには「五輪開催を強行したせい」と吹き上がっている人がすごく目立つ。
143
今は民主党に見切りをつけた人たちがいたからこそ、民主党政権はまだ「あの程度」で済んでいた。 民主党の負の要素を煎じ詰めた立憲民主が政権を取ったら、想像を絶する悪夢が始まるだろう。
144
「民主党はマシだった」って言う人がいるけど、たしかにそうだよね。 立憲民主党と比べたら。
145
また大阪駅を利用したが、やはり多い。鼻出しマスクでくしゃみ連発おじさん、アゴマスクで通話する若い男、完全ノーマスクで友人(ちゃんとマスクしている)とペチャクチャしゃべりながら歩く女。 デルタ株のせいばかりにはできない。 twitter.com/ebi_kosuke/sta…
146
「46%削減も頑張ればできる!」って人はまず日本人にウナギを食べさせないことを実践させてほしい。それができたなら信じる。
147
「今年はウナギが安い」というニュースを見たが、絶滅リスクのある漁業資源保護すらできない日本国民に、直接自分に影響するかあやふやな気候変動のために行動できるはずないよなあ。 コロナで自制できない繁華街の若年層もしかり。利己で行動する個体を制御するのは極めて難しい。
148
イーロンマスクが「安全な原子力は実現可能」と話したニュースは、英語、中国語、韓国語では報じられているが日本語のニュースはないんだな。ガラパゴス日本。 cnbc.com/2021/07/22/elo…
149
「真面目に心配している」割には測定の仕方が全くナンセンスだから「嫌がらせ目的だろう」と指摘されているんだけどなあ。 mobile.twitter.com/kankimura/stat…
150
フランスの電源構成を見たら何と言うんでしょうね。この女性も毎日も。 twitter.com/ikedanob/statu…