「自分のために生きる」っての、案外やれてないことが多い。もっとわがままで自由になってもいい。
あけましておめでとうございます。すべての人に素敵な1年が降りそそぎますように。今年もよろしくお願いします。
汗をかく季節になったので、泣きたいときは走りまわるといいかもしれない。気も紛れるし涙も隠せる。
だれかを好きになる時、自分のことも好きだったらすべてがうまく行く気もするんだけど。
こどもの日だからこどもみたいなこと言ってもいいよね?え、ちがうの?
風邪をひくと健康のありがたみを感じるし、忙しいとお休みの素晴らしさを感じるし、ツライことは楽しいことをより楽しくさせるための魔法のスパイスです。
自分のことを客観視するのは大変なことなので、人に近況を話して「すごいね」とか「大変だったんだね」とか「もっとやれたでしょ」とか言われて外から見た自分をもっと知る必要がある。
特技が増えるのは良いことだけど、嘘が上手くなるのはロクなことがないね。
3次元になりました。5〜6月頃からUFOキャッチャーの中で震えます。もし良かったら連れて帰ってくれたらうれしいです。抱いてくれたら喜びます。
今日も明日も生きてるだけで
現実がつらいと投げ出したくなるけど、非現実な場所ばかりいたらきっとそこからも逃げ出したくなる。理想をさまようのが人生。希望をさがそうよ明日も。
生きていくって簡単じゃないから、弱ったり悲しんだり腹が立ったり、色んな感情に振り回される日もたくさんある。ツライ時はトライせずステイ。勇気を出して、何もしない。勇気を出して、何かに頼る。
ツライ時に「ツライ」と声に出すと心が軽くなったふりして実際はツライをもっと自分に言い聞かせるはめになるので「早く終えたい」とか「明るい未来がほしい」とか願望を口に出したほうが早く終わるし未来が明るい。
つらいときに話を聞いてくれる友達は宝物。つらいときに抱きしめてくれる恋人がいたらそれも宝物。つらいときに暖めてくれるお布団は絶対に裏切らないので一生の宝物。
お父さんやお母さんに「ありがとう」と伝えるのならおじいちゃんおばあちゃんにも同じだけ「ありがとう」を伝えるべきなんだよね。2人がいなければ、2人はいなかったんだから。
自分をもっと可愛がってあげるためには、グッとこらえることも覚えたほうがよさそう。甘い誘惑も、辛い日常も。
大切な何かを失うというのは、大切な何かを経験するということ。いつか自分のためになる。次はもっと大切にできる。
他人と比べるのもいいけど、過去の自分と比べてみるのもいいよ。
ボーッと毎日を過ごしていても、平等に明日はやってくるけれど、やっぱりそれはボーッとした明日で、きっとボーッとした1年を過ごし、ボーッとした人生になるから気をつけないと。レタスでも見習いたい。
自分の立場に誇りを持ちたい。誇りを持てる生き方をしたい。自分最高と思えるように、最高の自分を作っていきたい。
1年前と何が変わっただろうか。1年後はどうなっているだろうか。1歩でもいいから進みたい。前へ前へと進みたい。
欲深いのは良いことだけど、欲を満たすにはそれなりのリスクもあったりする。リスクのことも考えてから動けると良いのかもしれない。色々成功するのかもしれない。
新生活というのは、自分では気づかないうちに自分では気づけない程のストレスを溜め込んでしまうことがあります。なるべく沢山寝てください。なるべく友達を頼ってください。自分に優しくしてあげてください。
フットワークの軽さが風船くらいになれたらいいな。
初めて会う人には挨拶もお礼もきちんとできるのに、毎日会う人にはつい減ってしまったりする。遠い存在より近い存在に優しくすることのほうが、本当は必要なはず。